PR

【東京都北区】飛鳥山公園の桜 2025年の開花状況や見頃時期は?ライトアップ、桜祭り、屋台・出店、駐車場まで全て解説!

飛鳥山公園の桜 見頃 日程 時間 屋台 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。

家族で気軽にお花見しませんか。

食べ物飲み物は、現地調達ができるから、忙しいママもラクチンできちゃいます。

持っていくのはお花見をしたいという気持ちだけでOKです。ちょっと面白い乗り物にも乗れて子供も楽しめる飛鳥山公園をご紹介します。

この記事では、東京都北区にある花見スポット飛鳥山公園の桜 2025年の開花状況見頃時期北区さくらSA-KASOまつり桜祭り)などイベントの日程時間場所、ライトアップなどの基本情報から屋台出店混雑状況アクセス駐車場情報まで全て【地元民が】分かりやすく解説します。

飛鳥山公園の桜2025の見頃時期や最新開花状況は?

東京の桜の開花予想は3月24日となっています。

飛鳥山公園の桜はほとんどがソメイヨシノ。ソメイヨシノの例年の見頃は3月下旬から4月上旬ですので、まさに東京のお花見シーズンが飛鳥山公園の桜の見頃になると思われます。

最新開花状況

本記事執筆の2024年2月初旬時点では、2025年分の飛鳥山公園の桜の開花状況は出ていませんでした。

飛鳥山公園の桜の開花状況をリアルタイムでチェックできるライブカメラ

東京都北区観光協会が運営するYouTubeに桜のライブカメラ映像が期間限定でアップされるようなので(予定)、リアルタイムに開花状況をチェックできますよ。

  • リンクはこちら(https://m.youtube.com/@PRStation/featured)

    ※執筆時点(2月中旬)はまだアップされていません。

こちらは飛鳥山公園だけでなく周辺情報もお知らせしてくれるのでフォローするとよいかもしれません。

  • 飛鳥山公園の情報お届け。北区飛鳥山公園のX(@asukayama_park)はこちら

例年の見頃時期

過去の履歴を見ると、どうも東京の開花宣言とほぼ同時期のようです。見頃時期も東京都心部の見頃時期にあっている感じ。

ちなみに、過去の開花状況は、以下の通り。

  • 2021年 3月17日にちらほら咲き始め
  • 2022年 3月22日にポツポツ咲き始め
  • 2023年 3月21日にはだいぶ咲いている 3月25日ごろから満開の見頃時期
  • 2024年 4月6-10日くらいが見頃時期

2025年の見ごろ時期予測

飛鳥山公園にある桜はそのほとんどがソメイヨシノです。2025年の見ごろ時期としては4月上旬ごろを予想しています。最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

飛鳥山公園の桜2025に屋台・出店は出る?

普段は屋台、出店は出ないですが、3月下旬の土日に開催される「北区さくら SA*KASO まつり」の期間中は地域の飲食品販売の出店やキッチンカーなどが出ます。
北区さくら SA*KASO まつりの屋台・出店の様子は下の口コミ写真↓ ↓ ↓が参考になります。
 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

レザーマジック松戸(@leathermagic_matsudo)がシェアした投稿

かなりにぎわってますね。過去にはおでん、ラムチョップ、チョコバナナ、榎本ハンバーグ研究所さんのハンバーグ、タピオカ、クレープ、かき氷、クラムチャウダーなどが出ていたことがあるようです。専門のテキヤさんよりも、都内のお店が臨時で出店していることが多いようです。

だいぶ人気のようで、行列で40分くらい待ったという口コミもありましたよ。

おまつり以外の日程でお花見する場合は王子駅目の前に東武ストアがあるので便利です。「あ、飲み物、食べ物足りないな」と思ったら、すぐに買いに行けます。また、テイクアウトのピザ屋さんもあるので、現地調達できます。

飛鳥山公園の桜2025の日程、時間、場所など基本情報まとめ

名称   :

飛鳥山公園での桜花見 北区さくら SA*KASO まつり

会場・住所   :

東京都北区王子1-1-3

※北区さくら SA*KASO まつりは多目的広場周辺

日程

3月下旬の土日 

→ 2025年3月29-30日実施と発表されました

時間

公園そのものは24時間出入り自由です。

3月下旬から4月上旬までは、ライトアップほど明るくないかもしれませんが、雰囲気のある「ぼんぼり」が灯されて夜9時ごろまで夜桜見物ができます。

料金

無料 ※渋沢博物館などは有料

地図:

地図はこちら

公式ホームページ :

◆北区さくら SA*KASO まつり公式X(旧Twitter)はこちら

◆飛鳥山公園の公式サイトはこちら

飛鳥山公園の地図

飛鳥山公園の天気・気温

 
 

北区さくら SA*KASO まつり

飛鳥山公園の桜祭りと言えば北区さくらSA*KASOまつり。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

琴臣(@kotoomi37)がシェアした投稿

出演するのは和太鼓、エイサー、よさこい、歌、ダンスなど幅広いです。

北区さくらSA*KASOまつり2025の日程と時間、料金

北区さくらSA*KASOまつり2025の日程は2025年3月29日と3月30日。

時間は土曜日が午前10時から午後5時30分まで。日曜日が午前10時から午後4時まで。

料金は無料です。野外ステージで例年かなりたくさんのお客さんが集まります。

飛鳥山公園の桜2025へのアクセス

電車でのアクセス

最寄り駅は王子駅です。JR京浜東北線、東京メトロ南北線が乗り入れています。

またここが大きなポイントですが、王子駅には都電荒川線、いわゆるチンチン電車が乗り入れています。

飛鳥山公園に来る機会に、東京唯一のチンチン電車に乗ってちょっと観光気分を味わってもいいかもしれません。

都電荒川線はJRとの乗り換えが便利な駅は少ないのですが、例えば山手線大塚駅ならJR駅の真下に都電荒川線の駅があるので、そこから王子駅まで6駅約8分、普段とは違った景色が楽しめますよ。

JR王子駅は、山手線田端駅から京浜東北線に乗り換えて一駅、JR池袋駅から乗り換え1回、約20分で到着します。

飛鳥山公園は駅前にあるので、駅を降りてからの時間は現地到着までの時間に入れなくてOK!

最寄駅〜目的地までの行き方

地図を見てもらうと一目瞭然かもしれませんが、公園の中に駅がある?というくらいに、JR王子駅目の前に飛鳥山公園があり公式には駅徒歩すぐとなっています。

ただし、山というくらいなのでお花見ができる場所、頂上近くまで行くにはちょっとスロープを登るという行程があります

ここで登場するのが、飛鳥山公園の名物「アスカルゴ」です。アスカルゴは本当に短いモノレールですが、その姿も可愛く乗車の価値ありです。

ただ、花見の時期はかなり混雑します。お身体の不自由な方などを優先して譲り合って乗車を検討してくださいね。
また運転時間、点検日もありますのでこちらの公式でご確認ください。

※JRの場合は中央口からだとすぐにアスカルゴ乗車口です。東京メトロ南北線は4番5番出口だと反対側なので1番出口がおすすめ。

 

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。
シャトルバスが不要なほど駅目の前に飛鳥山公園はあります。

車でのアクセス

首都中央環状線王子南出入口が王子駅の目の前にあります。
降りてそのまま進めば飛鳥山公園です。

飛鳥山公園の桜2025 駐車場情報

飛鳥山公園に駐車場はありますが普通車19台と少な目です。

無料駐車場情報

無料駐車場は無い模様です。

有料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

飛鳥山公園駐車場

8:30~18:30

大型車30分600円 普通車30分150円

大型車3台 普通車19台 身障者用3台

2

タイムズ飛鳥山公園前

24時間

最大料金1650円 18:00-07:00 最大料金550円 00:00-00:00 20分220円

4台

3

タイムズ西ヶ原2丁目

24時間

最大料金1650円 18:00-07:00 最大料金550円 00:00-00:00 20分220円

4台

4

タイムズ王子駅南口第2

24時間

最大料金1200円 18:00-07:00 最大料金440円 00:00-00:00 20分220円

32台

コイン駐車場を事前に予約できて安心!
予約時間内出し入れ自由で便利♪
地図で料金比較しながら選べて
駅近くの駐車場が1日使えて
こんなに安いの!?
↓ ↓ ↓

軒先パーキング
予約できる格安駐車場【akippa(あきっぱ!)】check

臨時駐車場情報

臨時駐車場は無い模様です。

飛鳥山公園の桜2025 周辺のおすすめスポット

おすすめスポット1:お花見のお供に伝統の味を

名称:

扇屋

おすすめする理由・おすすめポイント:

王子駅から北西へ徒歩1分。1648年から続く伝統の出汁を使った厚焼き玉子焼を販売する老舗。

超高級な釜焼玉子(4,110円)は事前予約が必要ですが、それ以外は庶民的な価格ですし、お花見に行った当日、行列に並べば普通に購入できます。

しっかりと出汁の利いた極上の厚焼きの玉子焼が650円ほどで食べられます。

テイクアウト(お持ち帰り)のみで、お店も午後1時からと遅めスタートです。不定休でお休みになってることも多いので公式Xを確認してください。

公式Xはこちら

住所:

東京都北区岸町1-1-7 新扇屋ビル1階

おすすめスポット2:お花見だけじゃない飛鳥山公園の魅力

名称:

飛鳥山公園内の展示や博物館、レストラン

おすすめする理由・おすすめポイント:

公園内には、都電や蒸気機関車の展示、水遊び場など小さなお子さんが楽しめるエリアのほか、紙の博物館、2024年から新1万円札になる渋沢栄一を紹介した渋沢博物館などの興味深い見どころあります。

もしお花見で場所取りができなくても、散策したりして十分に公園を楽しむことができますよ。

公式ページはこちら 

住所:

東京都北区王子1-1-3 飛鳥山公園内

まとめ

都内のお花見スポットとして筆頭に挙げられるのは、やはり上野公園ではありますが、自然豊かな山の傾斜を感じながらのお花見が出来るのは飛鳥山公園だけではないでしょうか。

駅前にスーパーがあるので重たい飲み物を自宅から運ぶ必要はありません。お花見場所が駅前というアクセスの良さも、また、チンチン電車やモノレールといった、ちょっと非日常を同時に味わえるのも飛鳥山公園の魅力です。

どうぞこの春は飛鳥山公園にお出掛けください。

 

※動画は2023年のもの。山というだけあって、確かに階段は急ですね。便利な場所なので花見客は比較的多いですが、都心の公園にしては広いのでぎゅうぎゅうの混雑ということはなさそうです。

東京の桜の開花予想は3月20日(水)となっています。

飛鳥山公園の桜はほとんどがソメイヨシノ。ソメイヨシノの例年の見頃は3月下旬から4月上旬ですので、まさに東京のお花見シーズンが飛鳥山公園の桜の見頃になると思われます。

ちなみに2023年は3月25日頃から満開でした。

最新開花状況

本記事執筆の2024年2月初旬時点では、2024年分の飛鳥山公園の桜の開花状況は出ていませんでした。

ここ3年くらいを見ると、どうも東京の開花宣言(今年は3月20日予想)とほぼ同時期のようです。

ちなみに、ここ3年の開花状況は、以下の通り。

  • 2021年 3月17日にちらほら咲き始め
  • 2022年 3月22日にポツポツ咲き始め
  • 2023年 3月21日にはだいぶ咲いている

飛鳥山公園の桜の開花状況をリアルタイムでチェックできるライブカメラ

東京都北区観光協会が運営するYouTubeに桜のライブカメラ映像が期間限定でアップされるようなので(予定)、リアルタイムに開花状況をチェックできますよ。

リンクはこちら
https://m.youtube.com/@PRStation/featured
※執筆時点(2月中旬)はまだアップされていません。

こちらは飛鳥山公園だけでなく周辺情報もお知らせしてくれるのでフォローするとよいかもしれません。

飛鳥山公園の情報お届け。北区飛鳥山公園のXはこちら
X(旧Twitter) 北区飛鳥山公園 @asukayama_park

(2024年3月28日追記)

咲き始めた

2024年3月28日の口コミによると、飛鳥山公園でも桜がちらほらと咲き始めたようです。週末の桜祭りに見頃時期には早いですが、気温が上がれば一気に咲いてきそうです。

見頃見ごろ時期予測

飛鳥山公園にある桜はそのほとんどがソメイヨシノです。見ごろとしては3月27日あたりかなと予想しています。

30日、31日の土日は満開ではないでしょうか

最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

 

-->

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました