PR
スポンサーリンク

【龍ヶ崎】般若院のしだれ桜2025年の開花状況や見頃時期は?駐車場、ライトアップまで全て解説!

龍ヶ崎市 般若院 しだれ桜 開花状況 見頃時期 日程 時間 場所 ライトアップ アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

般若院のしだれ桜は茨城県龍ヶ崎市にある、有名な桜花見スポットです。

推定樹齢500年のしだれ桜のライトアップは圧巻で、一度は見に行かないと後悔しそうなほど綺麗なのですよ。

しだれ桜の品種もエドヒガンという、県の天然記念物にも指定されている品種なので、他のしだれ桜よりも見ごたえがあるかも知れません。

この記事では般若院のしだれ桜 2025年の開花状況見頃時期、イベントの日程時間場所ライトアップなどの基本情報から屋台出店アクセス駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

般若院のしだれ桜2025の見頃や最新開花状況は?

臨時駐車場や付近の様子も良く分かりますので参考になりますよ。かなり大きな本堂と鐘楼ですね。本堂裏手とお墓の間を通っていくとシダレザクラが見えてきます。びっくりするほど大きいですね。

しだれ桜の見頃はソメイヨシノの見頃と違うので、どのタイミングで見に行けば分からないという方もいるかもしれませんので、最新の開花状況も含めてお話していきます。

2025年の最新開花状況

3月末 8分咲き満開の見頃時期

龍ヶ崎市観光物産協会の公式サイトによりますと、3月22日ごろから咲き始め、3月27日から3月31日現在まで、般若院のしだれ桜は満開の見頃時期を迎えております

実際に現地に行かれた方の口コミ写真↓ ↓ ↓のように、ライトアップでは独特の雰囲気を出しています。

 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ヒロコ(@1954panda)がシェアした投稿

昼間の写真はこのようになっています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

miki.chucco(@chucco_m)がシェアした投稿

公式からの開花状況速報

般若院のしだれ桜の最新の開花状況を知るには、各SNSから調べる方法もありますが、龍ヶ崎市観光物産協会の公式サイトで開花状況が載っていますので、そちらを見てみるのも良いかなと思います。

  • 龍ヶ崎市観光物産協会の公式サイトはこちら(URL:市内の桜 開花状況 |龍ケ崎市公式ホームページ (city.ryugasaki.ibaraki.jp) )

 

見頃時期

例年の開花が3月中旬~で、見頃時期が3月下旬から4月初旬です。

ソメイヨシノよりは数日から1週間ほど早く咲きます。

参考までに2024年は例年より遅遅く3月20日ごろにやっと咲き始めました。

まつりすと
まつりすと

最新情報は当サイトでも掲載していきますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

スポンサーリンク

般若院のしだれ桜2025に屋台・出店は出る?

屋台はありません

スポンサーリンク

般若院のしだれ桜2025の日程、時間、場所、ライトアップなど基本情報まとめ

名称   :

般若院のしだれ桜

会場・住所   :

天台宗般若院

(茨城県龍ヶ崎市根町3341)

日程

見頃時期は例年3月下旬~4月上旬

般若院さくらまつりは2025年3月23日

時間

24時間

ライトアップの日程・時間

18:00~20:00

※日程はしだれ桜の開花状況に合わせて

2025年は3月22日~

料金

無料

地図:

地図はこちら

公式ホームページ :

  • 市内の桜 開花情報 |龍ケ崎市公式ホームページ (city.ryugasaki.ibaraki.jp)の公式サイトはこちら
  • 般若院|龍ケ崎市公式ホームページ (city.ryugasaki.ibaraki.jp)のページはこちら

 

般若院の地図

 

スポンサーリンク

般若院のしだれ桜2025へのアクセスと最寄り駅情報

立地的に車で行く方の方が多いと思いますが、公共交通機関でも行けますのでご紹介します。

電車でのアクセス

最寄り駅

最寄り駅は「関東鉄道竜ケ崎線 竜ヶ崎駅」です。

竜ヶ崎駅からはバスでも徒歩でも行けますので、参考にして行ってください。

最寄駅〜目的地までの行き方

関東鉄道竜ケ崎線 竜ヶ崎駅からバスで約15分ほどです。徒歩だけの場合でも約15分で到着します。

体力のある方なら徒歩で行った方が早く到着できると思いますが、足腰があまり強くない方は、バスを使うのも良いと思いますので、当日までにどのように行くか考える材料にして行ってください。

バスは「上町辻」バス停まで行き、そこから約10分歩くと到着します。

入り口の上の方に小さな看板があります。

バスの時刻表はこちらです(URL:竜ヶ崎駅→下町下の乗換案内|乗換案内NEXT (jorudan.co.jp) )

JR常磐線 龍ヶ崎市駅からの行き方

東京方面からの場合など、JR常磐線 龍ヶ崎市駅から行く方もいると思うので、ここから行く方は交通手段の一つにしてみてください。

JR常磐線 龍ヶ崎市駅から般若院までは約30分で到着します。

  1. まず、龍ヶ崎市駅から関東鉄道竜ヶ崎線の佐貫駅まで約10分歩いて移動し、そこから竜ケ崎駅まで電車で向かってください。
  2. ここからは先ほどお話したように、徒歩やバスで行く事ができます。
    約15分でどのルートを選んでも行けますので、お好きな方で行ってみてくださいね。

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。

車でのアクセス

首都圏中央連絡自動車道 牛久阿見ICから約30分で到着します。

道中はそこまで混雑しませんが、般若院近くに行くと駐車場を探す人で渋滞する事が考えられますので、駐車場を般若院で利用しない方は迂回ルートを検討してみてください。

スポンサーリンク

般若院のしだれ桜2025駐車場情報

臨時駐車場が設けられるらしいのですが、狭いし台数が置けないという情報が入っています。

場合によって、最初からいっぱい入る場所(龍ケ崎市役所)に駐車しに行くという手もありますので、利用しやすい場所を探してみてください。

無料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

龍ケ崎市役所 北側駐車場

 

無料

龍ケ崎市役所 北側駐車場の地図はこちら

大半の方はここに設置されている臨時駐車場を利用します。

通常日の参拝でもここを利用するらしいです。

 

有料駐車場情報

有料駐車場はありません。

臨時駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

般若院 駐車場

 

 

駐車場は敷地内に設けられますが、停められるのは10台ほどらしいでです。

利用する方は早めに行くようにしましょう。

スポンサーリンク

般若院周辺のおすすめグルメスポット

市役所が近くにあるという事もあり、気になるお店がありましたのでご紹介します。

おすすめスポット1:あんこがはみ出すぎてるたい焼き屋さん たいやき君

名称:

たいやき君

おすすめする理由・おすすめポイント:

たい焼き好きには堪らない、昔ながらのたい焼き屋さんです。

皮や餡がはみ出ているのが特徴的なたい焼きで、つぶあんとカスタードがメインメニューでした。

皮はパリッとしていて、お家で温め直してから食べるのも良いとの事なので、お土産に買って行きたいですね。

住所:

茨城県龍ヶ崎市寺後3558-11

おすすめスポット2:トマトスパゲティグラタンが美味しそう!  ダイナー

名称:

ダイナー

おすすめする理由・おすすめポイント:

ここはスパゲティグラタンが人気のお店です。

私の地元にも似た雰囲気のお店で、同じようなお料理を提供するお店があり、つい懐かしくなりました。

結構歴史のあるお店らしく、馴染みのある方は良く通っているらしいです。

思い出の味と言えばここのお店だという方もいそうですね。

住所:

茨城県龍ヶ崎市根町3540-7

スポンサーリンク

龍ヶ崎市の桜の名所で花見をする際、注意すべき事は?

般若院のしだれ桜を見に行く時間

24時間入れる場所らしいのですが、基本的には9:00~20:00の間に行く方が良いかなと思いました。

般若院の周りは住宅街で、夜遅くに行くとご近所迷惑になりかねないからです。

ライトアップは見ないよという方は、ライトアップの時間より早めに帰宅しないと渋滞に巻き込まれる可能性があるのでお気をつけください。

その他、情報が入りましたら随時更新していきます。

マナー

ここのしだれ桜は立派で、凄く綺麗ですが、枝を折って持って帰るのはお止めください。

ライトアップを見に行く場合

ライトアップされると桜周辺は明るくなりますが、その周辺は結構暗いので、スマホのライト機能を使うようにすると良いでしょう。

足元

基本的に地面は石段と砂地となっているので、雨の日や雨上がりの日は滑りやすくなっているのでご注意ください。

スポンサーリンク

まとめ

般若院のしだれ桜は歴史のある桜だから愛されるのではなく、その佇まいが立派で惚れてしまう程綺麗だから愛されるのだと感じました。

特に華々しいイベントなどは開催しない場所ではありますが、たまにはゆっくり桜を見るのもいかがでしょうか?

般若院のしだれ桜2024の見頃や最新開花状況は?

※動画は2021年のものです。臨時駐車場や付近の様子も良く分かりますので参考になりますよ。かなり大きな本堂と鐘楼ですね。本堂裏手とお墓の間を通っていくとシダレザクラが見えてきます。びっくりするほど大きいですね。

しだれ桜の見頃はソメイヨシノの見頃と違うので、どのタイミングで見に行けば分からないという方もいるかもしれませんので、最新の開花状況も含めてお話していきます。

般若院のしだれ桜2024の最新開花状況

3月上旬現在は蕾が少し膨らんできたみたいです。
例年の開花が3月下旬との事なので、良いペースで開花してきていますね。

般若院のしだれ桜2024の最新の開花状況を知るには、各SNSから調べる方法もありますが、過去に龍ヶ崎市観光物産協会の公式サイトで開花状況が載っていましたので、そちらを調べてみるのも良いかなと思います。

龍ヶ崎市観光物産協会の公式サイトはこちら(URL:市内の桜 開花状況 |龍ケ崎市公式ホームページ (city.ryugasaki.ibaraki.jp) )

2024年は4月20日ごろにやっと咲き始めたようです。例年より遅いですね。

(2024年3月28日追記)

3月28日現在、5-7分咲き

龍ヶ崎市観光物産協会のサイトでは3月28日現在、7分咲きとのこと。他の方の口コミでは6分咲きくらいとのこと。この週末くらいにちょっと早いお花見ができるかもしれません。天気があまり良くないこともあって、花見客は少なく、混雑はしていないようです。ただし、既にライトアップは始まっているようです。

再度訪問

龍ケ崎市の般若院にある枝垂桜
六分咲きの様な感じかな?

2.3日後にもう一度#しだれ桜 #龍ケ崎市 #般若院 pic.twitter.com/XPijFBalHs

— レンタルレイアウトほぼ国鉄時代のジオラマ (@hobojnr) March 28, 2024

般若院のしだれ桜2024の見ごろ時期予測

例年の開花が3月下旬~4月上旬との事なので、このままのペースで行けば同時期に開花するのではないかなと思います。

イレギュラーがあるとしたら、寒い時期が続いたり、雨の日や風の強い日があったりしたら、開花のペースが変わってくると思うので、見に行く予定を立てる際は天気予報を気にするようにしてみてください。

まつりすと
まつりすと

最新情報は当サイトでも掲載していきますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

-->

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました