東京都府中市にある郷土の森博物館には120種類の梅が約1300本植えられ、1月末から順に花を咲かせ始めます。早咲きの種類が満開になるころの2月3日から1か月間、梅まつりが開催されます。日によってお茶会、猿まわしなどいろいろなイベントも行われます。
郷土の森博物館園の隣にはゴーカートなどで遊べる府中市立交通遊園やバーベキュー場もあります。

まだちょっと寒い季節ですが、梅を見た後にお子さんと一緒に遊んでいくのもいいのでは?
この記事では東京都府中市で開催される郷土の森梅まつり2025の開花状況や見頃時期、イベントの日程、時間などの基本情報から、アクセス、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
郷土の森梅まつり2025の見頃時期や最新開花状況は?
※動画は2023年のものです。1300本となると、規模が大きいですね~!見渡す限り梅の木が広がっています。また、以前は、数は多くないですがお団子や甘酒の屋台も出ていたことがあるようですよ♪
郷土の森梅まつりの梅は早咲きから遅咲きまで種類が様々。いつ行けばいいのか、いつが一番の見頃なのか、気になりますよね。最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。
2025年の最新開花状況
公式サイトによると、郷土の森の梅園の梅は、2月中旬現在、全体では4割程度の開花状況です。早咲きの品種の梅が見頃時期を迎えており、全体の7割を占める中咲きの品種の梅はやっと咲き始めています。
最新開花状況がチェックできるページ
郷土の森梅まつりの開花状況は、府中市郷土の森博物館のホームページとX(旧Twitter)で確認することができます。
郷土の森梅まつり2025の見ごろ時期予測
2024年はいつもより早めに見頃になりました。一番多い中咲きが満開になって、全体的に見ごろとなるのは2月下旬くらいでした。しかし、2025年は寒波の影響で梅の開花が遅れており、見頃時期は2月下旬から3月上旬となると公式サイトでは予測しています。
郷土の森梅まつり2025日程・時間・場所・ライトアップなど基本情報
名称 : | 郷土の森梅まつり |
会場・住所 : | 府中市郷土の森博物館 東京都府中市南町6-32 |
日程 | 2025年2月1日~3月9日(会期中は休館日無し) ライトアップは2/15・16・22・23・24 |
時間 | 午前9時から午後5時まで(入場は午後4時まで) ライトアップ実施の場合、点灯時間は午後8時まで(入場は午後7時30分まで) |
料金 | 大人300円、中学生以下150円 |
地図: | 地図はこちら |
公式ホームページ : |
郷土の森梅まつり2025へのアクセスと最寄り駅情報
電車でのアクセス
JR東日本・南武線または京王電鉄・京王線の分倍河原駅が最寄り駅になります。新宿駅からですと、京王線で30分くらいです。
最寄駅〜目的地までの行き方
分倍河原駅から京王バス・郷土の森総合体育館行きに乗り、郷土の森正門前停留所で下車すぐです。
バスの時刻表はこちらです(URL )
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
中央自動車道・国立府中ICを南東方向に進み、都道18号線に入ります。しばらく進み、左折して多摩川通りを道なりに進むと、梅まつり開催の府中市郷土の森博物館です。
郷土の森梅まつり2025駐車場情報
無料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 博物館駐車場 | 9:00~17:00 | 無料 | 400台 |
有料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 三井のリパーク 是政3丁目駐車場 | 24時間 | 40分200円 |
|
2 | リロの駐車場 矢崎町2丁目 | 24時間 | 30分200円 |
|
有料駐車場は郷土の森博物館から歩いて12分くらいのところにいくつかあります。
臨時駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 郷土の森臨時駐車場 | 9:00~ | 無料 | 週末のみ |
郷土の森梅まつり周辺のおすすめ観光・グルメスポット
郷土の森梅まつりに行った後、ついでに寄りたいおすすめスポットのご紹介です!
おすすめスポット1:お得なアウトレットお菓子が買える! 青木屋 郷土の森工場売店
名称: | 青木屋 郷土の森工場売店 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 工場横にあるだけあって、普通の商品だけでなく、どら焼きの皮だけとかバームクーヘンの端切れとかが買えちゃいます。 |
住所: | 東京都府中市南町6-12-1 |
おすすめスポット2:コスパ抜群の穴場カフェ! リブラ カフェ ルイ
名称: | リブラ カフェ ルイ |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 郷土の森公園そばにあるカフェレストランです。ボリュームたっぷりなメニューなので、梅まつりや公園で遊んだ後のお腹空いたときにピッタリ! |
住所: | 東京都府中市南町6-26-8 |
まとめ
梅まつりが開催される郷土の森博物館の本館(プラネタリウム含む)は、現在、改修工事のため閉鎖中。ですが、本館以外の建物は梅まつり期間中、まだ見学できますし、建物の中ではいろいろなイベントも。梅まつり終了後は5月終わりまで全館休館してしまうので、今のうちに見学してみては?
郷土の森梅まつり(東京都府中市の梅の名所・梅園・梅まつり)の口コミ・レビュー
梅の名所・梅園・梅まつりの名称・場所・日程・時間
梅の名所・梅園・梅祭りの名称:郷土の森梅まつり
会場名、会場の住所:郷土の森博物館 府中市南町6-32
例年の見頃時期、2024年の開催日程または例年の開催日程:毎年2月の下旬から3月中旬あたり
時間:9:00~17:00
郷土の森梅まつりのおすすめポイントは?
府中にある郷土の森は広い園内に復元された昔の家屋や、四季の植物が楽しめるスポットです。 のんびりと散歩をするのにぴったりな場所でプラネタリウムもあるので子供を連れて出かけることが多いです。 毎年梅祭りも開催していますが、お茶会や琴などの演奏会も開催されるため、梅の花を見ながら音楽も楽しむことが出来ます。
地元民だから知っている、あまり混雑していない穴場スポットは?
郷土の森までのアクセスはバスになります。 府中から徒歩で行ける距離であれば良いのですが、アクセスげ良くない分、いつもあまり混雑はしていません。 付近の穴場、というより郷土の森園内にあるプラネタリウムがおすすめです。 数ヶ月ごとにプログラムが変わり、色々な夜空を解説付きで楽しむことが出来ます。
混雑状況や、空いている曜日・時間帯は?
混雑状況:比較的いつも空いています。
空いている曜日・時間帯:土日の昼間にしか行ったことがないですが、あまり混雑はしないです。
家族がおすすめ?カップルがおすすめ?
夫婦やカップルでのんびりと散策するのがいちばんです。 子供は走り回ったりしてしまうので、ゆっくり見る時間が取れません。
屋台・出店はある?
郷土の森園内にお茶屋さんがあります。
トイレや子どものおむつ交換ができる場所はある?
広い敷地なのでトイレや自販機は数箇所あります。 おむつ交換ができるのは、入り口入ってすぐの博物館本館のトイレだけだったと思います。 とにかく広くて引き返すにも歩くので、赤ちゃん連れの場合は最初にオムツ交換するのをおすすめします。 周辺は住宅地でコンビニはあまり見かけないです。
駐車場や渋滞・交通規制は?
駐車場は広いですが、周辺の道が狭く一方通行な場所も多いので最初は駐車場に入れずぐるぐる回ってしまいました。
コメント