世界の梅公園は兵庫県たつの市御津町にある梅林(山)です。かなりの高台にあり瀬戸内海が見渡せる絶景や古代中国風の建物の異国情緒も楽しめ、すぐ近くにある綾部山梅林(徒歩で行ける距離)と並び、西播エリアを代表する梅の名所です。
人気がありすぎて、毎年、梅の見頃時期になると、長~い車の列、渋滞が東隣の姫路市内まで続きます。
梅の本数は約1250本ほどですが、世界の梅公園というだけあって、梅の種類が非常に多く、なんと315品種。アジア各国の梅の木も集まっているという場所です。

2025年2月11日開催予定の「世界の梅公園 みつ梅まつり」では野外コンサート、ヒーローショー、模擬店(屋台)多数、夜間ライトアップなどイベントも盛りだくさんの、まさに竜野市をあげてのお祭りです。
この記事では綾部山梅林や世界の梅公園 みつ梅まつり2025の開花状況や見頃時期、イベントの日程、時間などの基本情報から混雑状況、アクセス、駐車場情報まで地元民が全て分かりやすく解説します。
- 綾部山梅林/世界の梅公園 みつ梅まつり2025見頃時期や最新開花状況は?
- 世界の梅公園 みつ梅まつり2025 日程、時間、料金、場所など基本情報まとめ
- 綾部山梅林の梅2025 日程、時間、料金、場所など基本情報まとめ
- 料金:世界の梅公園と綾部山梅林を両方回ると安くなる
- 綾部山梅林/世界の梅公園 みつ梅まつり2025へのアクセスと最寄り駅情報
- 綾部山梅林/世界の梅公園 みつ梅まつり2025会場周辺の駐車場情報
- 兵庫県たつの市、世界の梅公園・綾部山梅林、新舞子海水浴場周辺のおすすめ観光・グルメスポット
- まとめ
- 世界の梅公園(兵庫県御津町の梅の名所・梅園・梅まつり)の口コミ・レビュー1
- 世界の梅公園(兵庫県たつの市の梅の名所・梅園・梅まつり)の口コミ・レビュー2
- 綾部山梅林/世界の梅公園 みつ梅まつり2025見頃時期や最新開花状況は?
綾部山梅林/世界の梅公園 みつ梅まつり2025見頃時期や最新開花状況は?
綾部山梅林/世界の梅公園での観梅期間は2月11日から始まりますが、梅を見に行くならいつ頃が見頃時期なのでしょうか?
綾部山梅林/世界の梅公園 みつ梅まつり2025の最新開花状況
2025年2月上旬 まだ開花せず
2025年は寒波の影響で開花が遅れています。2月上旬ではまだ開花していません。2月中旬でもまだほとんどの梅がつぼみの状態でした。
2025年3月上旬 世界の梅公園は5分咲き 綾部山は紅梅が見頃も白梅は咲き始め
2025年3月上旬に入り、寒波が緩む日も出てきました。世界の梅公園の公式サイトによると、梅の花は5分咲き。日当たりの良い場所から咲いてきているようです。
一方、綾部山のほうは公式サイトによると、華やかな早咲き品種の紅梅が見頃となってきています。しかし、本数の多い白梅はまだ咲き始め。3月16日ごろからが見頃時期となりそう、と見頃時期予測が修正されました。
公式からの開花状況速報
- 世界の梅公園はたつの市の運営なので、サイトの更新や情報発信はちょっと遅めです。
ライブカメラなどもありませんが、こちらのURLで公式の最新の開花状況を見ることができます。 - また、すぐ横の綾部山梅林の開花状況ページ(URLはこちら)は民間の運営なので比較的マメに更新されます。
2025年の梅の花の見ごろ時期予測
世界の梅公園は梅の種類が多いのが特徴なので、他の梅園・梅林よりも見頃時期はやや長めです。例年の見頃時期は3月上旬から中旬です。2025年は寒波の影響で1週間ほど遅く3月中旬からが見頃時期となるかもしれません。
上記の綾部山梅林の開花状況を参考にして世界の梅公園と綾部山梅林をハシゴすると料金も安くなるし、おすすめです。
世界の梅公園 みつ梅まつり2025 日程、時間、料金、場所など基本情報まとめ
名称 : | 第32回みつ梅まつり |
会場・住所 : | 世界の梅公園 みつ梅まつり (住所:たつの市御津町黒崎1858-4)
|
日程 | 2025年 2月11日(祝)から 3月25日ごろまで(梅の花が終わるころに急に終わります) 観梅期間は無休で、それ以外の時期は月曜定休 |
時間 | 午前9時から午後4時30分まで |
料金(観梅期間中のみ) ※観梅期間以外は無料です。
| 大人(高校生以上):400円 小学生・中学生:200円 未就学児:無料 |
ライトアップ予定日程
| 2025年3月1日から2日まで |
地図: | 世界の梅公園の地図はこちら |
公式ホームページ : | 世界の梅公園の公式ページ(たつの市)はこちら |
世界の梅公園の地図
綾部山梅林の梅2025 日程、時間、料金、場所など基本情報まとめ
世界の梅公園を紹介していると、必ずたびたび出てくる綾部山梅林ですが、こちらは地元の梅農家さんです。広さが24haで西日本一ともいわれるほどです。オーナーさんのご厚意で梅の花の見頃時期に公開してくださっています。
甘酒の販売があったり、入園料に梅ジュース代が含まれていたりと、運営に関しては公立の「世界の梅公園」とは一風違います。猿まわし、琴の演奏会、餅つき大会などのイベントが週末などを中心に開催されます。
5月頃に青梅の販売があり、梅酒を作るために買いに行く地元の方もとても多いです。
名称 : | 綾部山梅林の梅 |
会場・住所 : | 綾部山梅林 (住所:兵庫県たつの市御津町黒崎1492) カーナビに入れる際には兵庫県たつの市御津町黒崎1493の駐車場の住所を入力するのがおすすめです。 |
日程 | 2025年2月11日から 3月20日ごろまで(梅の花が終わるころに急に終わります) 観梅期間は無休で、それ以外の時期は非公開 |
時間 | 午前9時から午後5時まで |
ライトアップ日時 | 例年3月上旬の金土日の3日間、21時まで でしたが、2025年は行われないようです。 |
料金 | 大人(高校生以上):500円 小学生・中学生:400円 未就学児:無料 |
地図: | 綾部山梅林の地図はこちら |
公式ホームページ : | 綾部山梅林の公式ページはこちら |
綾部山梅林の地図
料金:世界の梅公園と綾部山梅林を両方回ると安くなる
世界の梅公園と綾部山梅林を両方回ると入場料金が安くなります。また、相互に歩いていける距離(かなり急な坂はあります)なので、駐車場もどちらか1つに停めておくのがおすすめです。
「セット券」というものが販売されているわけではありませんが、一方でふつうに入場券を買って入園して、その半券をもう一方の梅林・梅園に入る際に見せると、2つめの梅林・梅園の入園料が大人は200円、小中学生は100円割引になります。
入園が別日でも割引してくれるので1回行ってまだ早かったか、、、という時には、後日もう一方の梅林・梅園でリベンジできます(笑)
詳細はこちら(https://www.city.tatsuno.lg.jp/mitsu_chiikishinko/r5ayabeyama-umekouen-waribiki.html)
綾部山梅林/世界の梅公園 みつ梅まつり2025へのアクセスと最寄り駅情報
電車でのアクセス
最寄り駅
最寄り駅は「JR山陽本線 竜野駅」「JR山陽本線 網干駅」または「山陽電鉄網干線 網干駅」となります。
竜野駅までは姫路から15分、神戸三ノ宮駅からは新快速・直通で58分、大阪駅からは1時間21分です。
山陽電鉄網干線 網干駅までは明石・神戸方面から来た場合は姫路の手前、飾磨駅(しかま)で網干線に乗り換えてください。
最寄駅〜目的地までの行き方
竜野駅から
竜野駅から世界の梅公園まではたつの市コミュニティバス(100円)が便利です。日山ルート・竜野北ルートなどで新舞子バス停まで行き、そこから徒歩20分ほど。
たつの市コミュニティバスの時刻表はこちら
JR網干駅・山電網干駅からは、通常は山電網干駅までバスで行って、さらに山電網干から別のバスに乗り換えて新舞子まで、というルートなのですが、観梅期間中は土日のみ臨時バス(下記↓ ↓ ↓に記載)が出ます。
平日に行かれる方は綾部山梅林の方でコミュニティバス・ウイング神姫バスの時刻表をまとめていますので、参考にしてください(こちら)
臨時バスの有無
2月24日から3月17日までの観梅期間中の土日のみ、JR網干駅~山陽電車(山電)網干駅~綾部山梅林のルートで1日往復5便、直通バスが運行されます。
料金はJR網干から綾部山梅林までが大人400円、子供200円。山電網干から綾部山梅林までが大人270円、子供140円。交通系ICカードも使えます。
時刻表などの詳細はこちら
車でのアクセス
姫路・加古川・明石・神戸あたりからは姫路バイパスの中地インターから南へ下り、浜国(国道250号)で西へ曲がります。姫路市内から通常なら約30分で到着します。ハイシーズンは1-2時間かかることもあります。抜け道は基本的に無いです。
更に遠方などからは山陽自動車道の竜野ICか竜野西ICで下りて南下します。どちらからでも約20分です
綾部山梅林/世界の梅公園 みつ梅まつり2025会場周辺の駐車場情報
新舞子海水浴場を含め駐車場が多数ありますが、すべて有料です。
無料駐車場情報
無料駐車場はありません。
有料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 世界の梅公園山頂ロータリー駐車場 | 9時00分~16時30分 | 500円 | 2月11日は使用不可。 地図はこちら |
2 | 世界の梅公園中腹駐車場 | 9時00分~16時30分 | 500円 | 2月11日は使用不可。 地図はこちら |
3 | 世界の梅公園中腹駐車場下段 | 9時00分~16時30分 | 500円 | 2月11日は使用不可。 地図はこちら |
4 | 世界の梅公園山麓駐車場 | 9時00分~16時30分 | 500円 | 2月11日は使用不可。 地図はこちら |
| 新舞子観光事業駐車場 |
| 500円 | 2月11日は世界の梅公園まで送迎バス有り 地図はこちら
|
| 公園南駐車場 |
| 500円 | 世界の梅公園まで徒歩で行けます。 地図はこちら ※非常にわかりにくいですが新舞子ガーデンホテル駐車から先、すごく細い道に入ったところです。
|
臨時駐車場情報
臨時駐車場は2月11日の梅まつり当日のみです。
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 西部運動公園臨時駐車場 |
| 500円 | 2月11日は世界の公園北入り口から梅公園まで送迎バス有り。 地図(だいたいの場所です)はこちら |
兵庫県たつの市、世界の梅公園・綾部山梅林、新舞子海水浴場周辺のおすすめ観光・グルメスポット
世界の梅公園 みつ梅まつりの周辺は山になるのですが、周辺には魅力的なお店がありましたのでご紹介させていただきます。
おすすめスポット1:絶景テラスで歴史ある湾と港を眼前においしい牡蛎コロッケがいただける隠れ家的スポット 道の駅みつ
名称: | 道の駅みつ |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 一度行ったら必ずリピしたくなる道の駅。平らで潮の流れのはやい播磨灘・阪神エリアの海岸とは打って変わってリアス式海岸になり備前・岡山・瀬戸内エリアの入り口になることを感じられるのが道の駅みつ。 室津は山に囲まれた内湾に設けられた鎌倉時代以前からあるという天然の良港で、現在は牡蛎の養殖なども盛ん。 テラスから湾の様子を一望でき、人工ビーチでは水に触れることもできる。海産物や農産物の直売所のほか、レストラン、テイクアウトのお店もあり、知る人ぞ知る隠れ家的スポットです。テイクアウトの牡蛎コロッケは普段、牡蛎の臭みが気になる人もペロリと食べられる。 時間があればそのまま海沿いを道の駅あいおい白龍城まで行って、姫路バイパスや山陽自動車道から帰るルートもおすすめ。 |
住所: | 兵庫県たつの市御津町室津896-23 |
おすすめスポット2:なる早で温まりたいなら新舞子海水浴場周辺のカフェ・レストラン
名称: | 新舞子海水浴場周辺のカフェ・レストラン |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 3月上旬から中旬というとまだまだ寒いですよね。山の上を歩くとお腹もすきます。世界の梅公園では梅まつりの日は屋台や出店がありますが、それ以外はあまり食事は充実していません。(綾部山梅林には「まねき」のお店が入っています。)
そこでおすすめなのが、世界の梅公園からもすぐ近くの新舞子海水浴場周辺のカフェ・レストラン。昔ながらの飲食店も多いですが、新しいおしゃれなお店も増えています。新舞子海水浴場側の駐車場に停めていたら少し歩いてみるのがおすすめ。 ライダースカフェのワンオフカフェ(無料駐車場有)は目の前の浜から家島諸島が見える絶景カフェ。cafe Pery Peryは南欧に来たかのようなオープンテラスが素敵。浜国から少し姫路方面に戻ったマリカも海沿いのおしゃれなお店。山陽網干駅近くにはアーモンドトースト発祥の店と言われるカフェ・ド・ムッシュの系列の網干店がある。おしゃれなヤマダストアー 網干店の近くには食べ放題のすたみな太郎 姫路網干店まである。 |
住所: | 兵庫県たつの市御津町黒崎~姫路市余部区下余部 |
まとめ
関西のテレビでも姫路城より西側が取り上げられることはほとんどありませんが、兵庫県北部の豊岡や養父市、朝来市、新温泉町まで行かなくても、行きやすくてダイナミックな自然を満喫できる場所がたつの市から相生を経て赤穂市のエリア。海が見える絶景の梅林、世界の梅公園の良さがよく分かります。中国風の建物が印象的ですよね。

もちろんさらに岡山側の備前・長船・瀬戸内・牛窓エリアにも「日本にこんな素敵な場所があったの!?」と驚いてしまうくらい歴史も自然も魅力たっぷりの場所です。
ぜひ、御津の山の上から梅の花と瀬戸内海を見渡す絶景を今後の旅行のきっかけにしてみてください。
世界の梅公園(兵庫県御津町の梅の名所・梅園・梅まつり)の口コミ・レビュー1
梅の名所・梅園・梅まつりの名称・場所・日程・時間
梅の名所・梅園・梅祭りの名称:世界の梅公園
会場名、会場の住所:兵庫県御津町苅屋
例年の見頃時期、2024年の開催日程または例年の開催日程:3月頃 梅まつりがあります
時間:10:00~
世界の梅公園のおすすめポイントは?
地元のダンス教室の子たちがダンスを披露 地元のお店などが屋台を出店 野菜とかも売ってます 地元のまつりって感じです
地元民だから知っている、あまり混雑していない穴場スポットは?
おまつりの当日を外してお祭り前か後に行くとお店とかは無いけど、ゆっくり梅を楽しめる
混雑状況や、空いている曜日・時間帯は?
混雑状況:当日は混んでる
空いている曜日・時間帯:当日を避ければすいている
家族がおすすめ?カップルがおすすめ?
どちらも楽しめると思います。家族だとアットホームな感じで、カップルだとバエる思い出の写真が撮れると思います
屋台・出店はある?
屋台あり 地元のものがあります。 御津はトマトが有名
トイレや子どものおむつ交換ができる場所はある?
トイレは駐車場とか少し離れたところにはあります。梅林で山なので、すぐそこにはないです。近くにコンビニとかお店がないので、梅林のトイレしかないです。少しはなれたところに、ホテルや日帰り施設があるのでそこが利用できます
駐車場や渋滞・交通規制は?
駐車場あります。道が山道なのと、少し細いところがあります。少し離れたところの平地の駐車場に停めるのがいいかと思います。
世界の梅公園(兵庫県たつの市の梅の名所・梅園・梅まつり)の口コミ・レビュー2
梅の名所・梅園・梅まつりの名称・場所・日程・時間
梅の名所・梅園・梅祭りの名称: 世界の梅公園(たつの市御津自然観察公園)・みつ梅まつり
会場名、会場の住所: 世界の梅公園(たつの市御津自然観察公園)、たつの市御津町黒崎1858-4
例年の見頃時期、2024年の開催日程または例年の開催日程: 2月中旬から3月上旬。みつ梅まつりは例年、2月11日(祝)になることが多いです。つまり、見頃になるはじまりの時期にこの梅まつりは開催されます。
時間:2023年は10時から13時20分でした。
世界の梅公園のおすすめポイントは?
兵庫県、特に西播磨地方では毎年恒例の有名な梅まつりで、冬の終わりと春の訪れを感じるのに最適のイベントです。梅まつり当日は地元・たつの市御津町伝統の梅太鼓や御津の踊り子・よさこい踊りなどが披露され、地元の人々が大切にされてきた感のある雰囲気があるまつりです。故郷が御津町という方には、懐かしさを感じるまつりでしょう。
また、フライドポテトやフランクフルトなど軽食の模擬店も出店されたり、甘酒の無料サービスもあったり、この時期旬の牡蠣を焼き牡蠣で味わえる出店もあったりします。昨年は戦隊モノのショーもあったようで、お子様連れでイベントを楽しむことも可能かもしれません。大人は旬の牡蠣やスナック系の食べ物を味わいながら、無料サービスの甘酒であったまるという楽しみ方もできそうです。
地元民だから知っている、あまり混雑していない穴場スポットは?
まつり当日はそれなりに賑わうので混雑を避けるのは難しいでしょう。ただ、梅は3月上旬まで見ごろなので、まつり当日を避けて訪れるのもありかと思います。梅が満開になる3月初旬には夜間まで開園時間が21時まで延長され、梅のライトアップも楽しめるのでその時期に訪れるのもいいでしょう。
ただ、開園初日、つまり梅まつり当日は入園料無料なので、お得に楽しむなら当日かと思います。 また、近くに「綾部山梅林」もあり、この地域には梅を楽しめる場所が2か所存在するので、そちらで梅鑑賞を楽しむことも可能だと思います。ただ、イベント的なのは世界の梅公園。 近くには道の駅もあり、旬の牡蠣を買える場所もちらほらあるので、グルメを単純に楽しむのもいいかもしれません。
混雑状況や、空いている曜日・時間帯は?
混雑状況:梅まつり当日や、見ごろの時期の土日は混雑しています。
空いている曜日・時間帯:空いているのは当然平日。時間帯は平日お昼を過ぎた頃か、平日夜のライトアップ時間帯かと思われます。
家族がおすすめ?カップルがおすすめ?
まつり当日は家族がおすすめです。繰り返しになりますが、出店やイベントもあるので。カップルにおススメなのは、やはりライトアップ時期・時間の夜の梅でしょう。恋人と少し冷える夜に手をつないで身も心も温まりあってラブラブな雰囲気を味わうなら、ライトアップ時期の夜がいいはずだからです。 家族・カップル問わずなら、まつり当日、当日でなくとも道の駅や周辺の店で旬の牡蠣を堪能するグルメ旅もいいでしょう。
屋台・出店はある?
繰り返しになりますが、まつり当日に出店はあります。フランクフルトやポテトなのスナック系、旬の地元の牡蠣を焼き牡蠣で、そして甘酒無料サービスも。ご当地グルメは、この時期なら室津の牡蠣一択です。
トイレや子どものおむつ交換ができる場所はある?
梅の苗を購入することも可能なので、梅を家などで栽培したい方は栽培相談コーナーもあるので、梅栽培知識を学ぶことも可能かと思います。トイレは公園内にありますが、混雑は予想されますので、公園に着く前に済ませておいた方がいいと思います。おむつ交換の場所は残念ながら私にはわかりません。
コンビニは梅公園の東に車で数分の国道250沿いにセブンイレブンやローソンがありますが、やはりここも混雑するでしょう。ただコンビニだけでなく、スーパーやドラッグストアも250号線には存在するので、そこでトイレを済ませたり飲み物を購入しておくのはアリでしょう。梅公園の西へ250号線で行くとドライブを楽しめる道で、室津へ向かいます。道の駅も存在しますが、コンビニなどのお店はありません。
駐車場や渋滞・交通規制は?
当日は御津西部運動公園、新舞子駐車場などが駐車場になり、世界の梅公園北入口と新舞子駐車場からシャトルバスを運行していました。他にも駐車場はあるかもしれません。
コメント