京都市の賀茂川にかかる上賀茂橋手前から御薗橋まで、賀茂川の東側の道は「鴨西通」と呼ばれています。
道の両側に桜が植えてあるため、重なる桜がまるでトンネルのよう! 満開の桜はもちろん素敵ですが、上賀茂橋から御薗橋までの桜は満開を少し過ぎて散り始めの頃も圧巻です。
300mほど、3分程度で歩けてしまう短い距離なので、車で通りすぎるより歩道をゆっくり歩いてみては?

河原に降りて土手に座って桜を見上げて楽しむのもおすすめですよ。
桜並木が短すぎて物足りないという方は、御薗橋から上賀茂神社まで足を延ばすか、反対に上賀茂橋から南へ下っていくか、どちらでも上賀茂橋から御薗橋までの桜並木とは違った桜を見ることができますよ。
この記事では上賀茂橋から御薗橋までの桜並木(加茂川沿い 鴨西通り)2024年の開花状況や見頃時期、イベントの日程、時間、場所などの基本情報から屋台・出店、アクセス、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
- 上賀茂橋から御薗橋までの桜並木2024の見頃や最新開花状況は?
- 上賀茂橋から御薗橋までの桜並木2024に屋台・出店は出る?
- 上賀茂橋から御薗橋までの桜並木2024の日程、時間、場所など基本情報
- 上賀茂橋から御薗橋までの桜並木2024のアクセスと最寄り駅情報
- 上賀茂橋から御薗橋までの桜並木2024駐車場情報
- 上賀茂橋から御薗橋までの桜並木2024で注意すべき事は?
- 上賀茂橋から御薗橋までの桜並木周辺のおすすめスポット
- まとめ
- 上賀茂橋から御園橋までの桜並木(京都府京都市の桜の花の名所・花見スポット・桜祭り会場)の口コミ情報
- 桜の花の名所・花見スポット・桜祭り会場の名称は?住所はどこ?
- 上賀茂橋から御園橋までの桜並木の見頃時期・開催日程は?
- 上賀茂橋から御園橋までの桜並木の開催時間は?ライトアップはある?夜桜見物はできる?
- 上賀茂橋から御園橋までの桜並木の概要は?
- 上賀茂橋から御園橋までの桜並木の近くの穴場スポットは?
- 上賀茂橋から御園橋までの桜並木の混雑状況は?
- 上賀茂橋から御園橋までの桜並木のカップルにおすすめ?ファミリ家族連れにおすすめ?
- 上賀茂橋から御園橋までの桜並木の屋台や出店はある?
- 上賀茂橋から御園橋までの桜並木にトイレはある?おむつ交換ができる場所は?近くにコンビニはある?
- 上賀茂橋から御園橋までの桜並木の近くに駐車場はある?
上賀茂橋から御薗橋までの桜並木2024の見頃や最新開花状況は?
賀茂別雷神社(上賀茂神社)→鴨西通の桜のトンネル→半木の道(なからぎのみち)の八重紅しだれ桜を散策。ソメイヨシノは強めの風に吹かれて桜吹雪&桜の絨毯に、しだれ桜はちょうど満開になっており、とってもキレイ🌸🌸🌸 pic.twitter.com/1oL6WtvWJ4
— くろねこ (@kuroneko_2_22) April 7, 2022
※地元の方から評価の高い京都でも穴場の花見スポットがこの鴨西通りの桜並木です。
上賀茂橋から御薗橋の桜はほとんどがソメイヨシノです。では、2024年の見頃はいつになるでしょうか。
最新開花状況
本記事執筆の2024年2月中旬時点では、2024年の桜の開花状況は出ていません。花芽が成長し始めたとの情報はありますが、満開になるまではまだまだのようですね。
最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。
見頃時期予測
上賀茂橋から御薗橋までの桜並木は、ソメイヨシノが中心です。記事執筆の2024年2月現在出ている開花予想情報では、3月22日過ぎくらいに開花し始め、1週間後の4月1日くらいが満開の見頃と予想されているようです。
上賀茂橋から御薗橋までの桜並木2024に屋台・出店は出る?
残念ながら、上賀茂橋から御薗橋までの桜並木に屋台はありません。
上賀茂橋から御薗橋までの桜並木2024の日程、時間、場所など基本情報
名称 : | 上賀茂橋から御薗橋までの桜並木(鴨西通) |
会場・住所 : | 賀茂川(上賀茂橋から御薗橋) 京都府京都市北区紫竹上長目町~上賀茂御薗口町 |
日程 | イベントはなし 例年の見頃時期は3月下旬から4月上旬 |
時間 | 制限なし |
ライトアップや花火の日程・時間 | なし |
料金 | 無料 |
地図: | グーグルマップはこちら |
公式ホームページ : | 公式サイトはありません。 |
上賀茂橋から御薗橋までの桜並木2024のアクセスと最寄り駅情報
上賀茂橋・御薗橋への、電車と車でのアクセスをご紹介します。
桜の咲く時期の京都はとても混雑します。公共交通機関でもバスは渋滞に巻き込まれて動けなくなる可能性が高いので、電車の利用がおすすめです。車で行くのなら、平日に休みを取っていった方がいいですよ。
電車でのアクセス
上賀茂橋、御薗橋への最寄り駅は、地下鉄烏丸線・北大路駅です。京都駅からは、地下鉄烏丸線、国際会館行きに乗り、7駅目が北大路駅です。だいたい13分くらいで着きます。
最寄駅〜目的地までの行き方
地下鉄烏丸線・北大路駅で降りたら、5番出口から外に出て道を渡り、京都市バス烏丸北大路バス停から、北3号系・京都産大前行きのバスに乗ります。上賀茂橋バス停か上賀茂御薗橋バス停で下車すぐです。
バスの時刻表はこちらです(URL: https://www2.city.kyoto.lg.jp/kotsu/busdia/hyperdia/707016.htm)

北大路駅から賀茂川までは徒歩3分ほどなので、桜を見ながら賀茂川を北に向かい、上賀茂橋まで歩いていくのもおすすめですよ。
※京都駅から直接市バスに乗っても上賀茂橋付近まで行けます。その場合、9号系統・二条城・西賀茂車庫行きに乗り、下岸町バス停で下車、徒歩8分です。地下鉄併用で向かうより、15分くらい余分に時間がかかります。
バスの時刻表はこちらです(URL: https://www2.city.kyoto.lg.jp/kotsu/busdia/hyperdia/061221.htm)
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
名神高速道路京都南ICを出て、府道38号に入り、北方向に進みます。だいたい、30分くらいです。
上賀茂橋から御薗橋までの桜並木2024駐車場情報
上賀茂橋から御薗橋までの桜並木は、公共施設ではないので駐車場が設けてないです。近隣の有料駐車場を利用してくださいね。
無料駐車場情報
無料駐車場はありません。
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 三井のリパーク 上賀茂橋駐車場 | 24時間 | 60分300円 | 5台 |
2 | 三井のリパーク上賀茂神社前 | 24時間 | 30分200円 | 11台 |
3 | 三井のリパーク 上賀茂御薗橋西駐車場 | 24時間 | 60分300円 | 7台。賀茂川の西側なので、3~5分かかります。 |
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
上賀茂橋から御薗橋までの桜並木2024で注意すべき事は?
朝夕の寒暖差
お花見の時期の京都はまだまだ寒暖差の激しいころです。
一方通行の細い道
上賀茂橋から御薗橋までの鴨西通は、一方通行の細い道です。
河原に降りての遊歩道は段差がないきれいな道なので、ベビーカーでも問題なく歩けそう。京都は歩く箇所も多いと思うと、歩きやすいスニーカーで行った方がいいかもですね。
トイレについて
賀茂川沿いにトイレはありません。上賀茂橋付近では川の西側にある上堀川公園のトイレ、御薗橋付近では上賀茂神社の参拝者用トイレを利用するしかないでしょう。

上堀川公園のトイレはオムツ交換台もある多機能トイレです。
上賀茂橋から御薗橋までの桜並木周辺のおすすめスポット
上賀茂橋・御薗橋がかかる賀茂川沿いは他にも桜の名所がいくつかあります。ちょっと足を延ばして、他の桜も見てみませんか?
おすすめスポット1:樹齢150年を越えるシダレザクラ! 上賀茂神社
名称: | 上賀茂神社 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 御薗橋から少し東にある上賀茂神社は、春になると境内一面、桜色に染まります。遅咲きの桜もあり、4月中旬まで楽しめるのが特徴です。 |
住所: | 京都府京都市北区上賀茂本山339 |
おすすめスポット2:いろいろな種類の桜を見比べたい! 京都府立植物園
名称: | 京都府立植物園 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 上賀茂橋から少し南に行ったところにある京都府立植物園。 ![]() 180種類の桜が植えてあり、3月上旬から4月下旬まで、さまざまな桜を楽しむことができます。 |
住所: | 京都府京都市左京区下鴨半木町 |
まとめ
賀茂川から、高野川と合流して鴨川になった先も規模や桜の種類は違いますが、桜並木が続きます。出町橋までは東側の川沿いを車で走ることができるので、桜を眺めながらのドライブも。河原の遊歩道を利用すれば、花見をしながら京都駅近くまで行けますよ。長時間歩くのは無理なら、レンタサイクルを使ってサイクリングはいかがですか?
上賀茂橋から御園橋までの桜並木(京都府京都市の桜の花の名所・花見スポット・桜祭り会場)の口コミ情報
桜の花の名所・花見スポット・桜祭り会場の名称は?住所はどこ?
上賀茂橋から御園橋までの桜並木
京都府京都市北区上賀茂御薗口町周辺
上賀茂橋から御園橋までの桜並木の見頃時期・開催日程は?
3月25日ころ~4月5日ころまで
上賀茂橋から御園橋までの桜並木の開催時間は?ライトアップはある?夜桜見物はできる?
早朝から夕暮れ。すぐそばには住宅地があります。夜間の見物はマナーとしてしないほうが良いです。ライトアップもありません。
上賀茂橋から御園橋までの桜並木の概要は?
地元の方が保存されてきた桜並木です。西鴨通りという車が1台通れるくらいの道幅の道路の空を覆うようにして桜が咲き乱れます。散り際は圧巻です。鴨川を見ながら土手に座ってお花見する人、犬の散歩コースにしている人、写真を撮る人、ランニングしている人などさまざまで、生活する人と桜を楽しむ人が混在している雰囲気も素敵です。
バイクで通り抜けるもよし、ゆっくり歩いて堪能するもよし、土手に降りて桜を愛でるもよしです。地元の方々も桜を大切に守り育てておられるのが伝わってきます。マナーを守って鑑賞してほしいです。
上賀茂橋から御園橋までの桜並木の近くの穴場スポットは?
京都府立植物園です。園内にも数多くの桜や梅の木が植樹されており、夜間はライトアップに加え、シートを敷いて夜桜を楽しめる期間があります。あまり知られていないのか、平日はおすすめです。
上賀茂橋から御園橋までの桜並木の混雑状況は?
混雑状況:まあまあ混んでいる
空いている曜日・時間帯:平日の朝
上賀茂橋から御園橋までの桜並木のカップルにおすすめ?ファミリ家族連れにおすすめ?
カップルがおすすめです。とにかくどこで写真を撮っても映えます。 道沿いや少し中に入るとカフェや食堂があり、休憩しながら桜を堪能することができます。 家族連れをお勧めしないのは、道幅が狭いことと車が通るたびに危ないからです。土手に降りると安全に通行できます。
上賀茂橋から御園橋までの桜並木の屋台や出店はある?
屋台はありません。 近くに和菓子屋さんが多くあり、道沿いにも飲食店があります。
上賀茂橋から御園橋までの桜並木にトイレはある?おむつ交換ができる場所は?近くにコンビニはある?
このスポットにはトイレやおむつの交換場所、コンビニはありません。このスポットを北に5分ほど行けばコンビニがあります。また、南に向かい北山通に出れば様々な 施設があるのでトイレが利用できます。道の途中にもカフェ・飲食店があるので利用できますが、混雑時は利用ができないかもしれません。
上賀茂橋から御園橋までの桜並木の近くに駐車場はある?
このスポットのための駐車場はありません。 車の場合は北側の御園橋から通り抜ける事しかできません。一方通行なので逆走やUターンはできません。道幅が狭く、歩行者や観光客、自転車等も多いので事故の内容注意が必要です。
おすすめなのは歩いて通り抜ける方法です。御園橋からでも上賀茂橋からでも入ることができます。徒歩なら渋滞の心配もありません。地下鉄北山駅から歩いていくか、京都バスの上賀茂御園橋もしくは上加茂中学前で下車。京都市バスで上賀茂神社前もしくは御薗口町で下車すると便利です。
コメント