PR
スポンサーリンク

大阪造幣局 桜の通り抜け2025の予約方法は?駐車場、屋台・出店、ライトアップ、見頃時期、開花状況まで全て解説!

大阪天満造幣局通路 桜の通り抜け 見頃 日程 ライトアップ アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

桜の名所100選にも選ばれている大阪天満造幣局の桜の通り抜け。見頃の時期になると、1週間だけ特別に造幣局通路を開放しています。

340本と桜の数は少ないですが、植えてあるのは花ぶりの大きい八重桜が多いため、満開になると見ごたえたっぷりです。

行動制限のため、2年間中止していましたが、2022年から事前予約制で再開しています。

屋台の出店もなくなってしまったし、予約をするのもちょっと面倒かも。でも、その分、あまり混雑しなくなったので、落ち着いて見れるようになったと評判ですよ。

この記事では大阪造幣局 桜の通り抜け2025開花状況見頃時期、イベントの日程時間場所などの基本情報から屋台出店ライトアップ混雑状況アクセス予約方法駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。

スポンサーリンク
  1. 大阪造幣局 桜の通り抜け2025の見頃時期はいつ?最新開花状況は?
    1. 2025年の桜の最新開花状況
      1. 4月上旬 見頃時期
    2. 公式からの開花状況速報
    3. ライブカメラ
    4. 大阪造幣局の桜の見頃時期
  2. 大阪造幣局 桜の通り抜け2025の予約方法
    1. 予約開始日が発表された
    2. 追加予約受付
    3. 予約時の注意点
    4. キャンセル待ち
  3. 大阪造幣局 桜の通り抜け2025に屋台・出店は出る?
  4. 大阪造幣局 桜の通り抜け2025の日程、時間、場所など基本情報まとめ
    1. 大阪造幣局 桜の通り抜けの地図
  5. 大阪造幣局 桜の通り抜け2025へのアクセスと最寄り駅情報
    1. 電車でのアクセス
      1. 最寄り駅
      2. 最寄駅〜目的地までの行き方
      3. 大阪駅から直接バスで行く方法
      4. シャトルバスの有無
    2. 車でのアクセス
      1. 交通規制
  6. 大阪造幣局 桜の通り抜け2025駐車場情報
    1. 無料駐車場情報
    2. 有料駐車場情報
    3. 臨時駐車場情報
  7. 大阪造幣局 桜の通り抜けでの花見に行く際、注意すべき事は?
    1. 気候と服装
    2. 足元
    3. トイレ
  8. 大阪造幣局 桜の通り抜けで花見を楽しむ前後に立ち寄りたい周辺のおすすめ観光・グルメスポット
    1. おすすめスポット1:自家製スイーツでちょっと一息! 猫じた珈琲
    2. おすすめスポット2:遊べる博物館! キッズプラザ大阪
  9. まとめ
  10. 大阪造幣局 桜の通り抜け2024の見頃時期はいつ?最新開花状況は?
    1. 2024年の桜の最新開花状況
      1. 4月5日 造幣局の中はまだあまり咲いてない様子 造幣局横の川沿いの桜が見頃
    2. 2024年の桜の見頃時期予測
  11. 大阪造幣局 桜の通り抜け2024の予約方法
    1. 予約開始日が発表された
    2. 追加予約受付が発表された!
    3. 予約時の注意点
    4. キャンセル待ち

大阪造幣局 桜の通り抜け2025の見頃時期はいつ?最新開花状況は?

大阪天満造幣局通路の通り抜けは予約が必要です。

せっかく予約するなら、満開の時に行きたいですよね。2025年の見頃はいつになりそうなのか、ご紹介します。

2025年の桜の最新開花状況

4月上旬 見頃時期

大阪造幣局内の桜の開花状況は発表されていません。周辺の川沿いはソメイヨシノばかりですが、大阪造幣局に関しては桜の種類が140種類以上あり、早咲きから遅咲きまで各種の桜があります。そのため、何かしらの桜の花は楽しめます。逆に言うと、全部の桜が一斉に咲くこともありませんので、開花状況を事前にチェックして気に揉んでも仕方がありません。

一般公開の前日、2025年4月4日に高齢者など向けの特別公開が無事行われておりました。また、ちょうど4月4日に大阪城公園の桜も満開宣言が出ましたので、楽しみにしてよいでしょう。お天気だけ注意してください。

最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

公式からの開花状況速報

大阪造幣局の公式サイトでは桜の開花状況がマメに更新されて「来て来て~」とアピールするような愛想のいいホームページではありません。公式SNSもありますが年に数回更新されるくらいですが基本は造幣博物館などについての情報です。

ライブカメラ

近くのテレビ大阪のライブカメラが大阪城から大阪造幣局のあたりまでをカバーするライブカメラを設置しており、youtubeチャンネルで公開しています。ライブカメラのURLはこちら

大阪造幣局の桜の見頃時期

大阪造幣局通路 桜の通り抜けにはいろいろな種類の桜が植えられていますが、遅咲きの八重桜が中心です。そのため、一般的なお花見の桜=ソメイヨシノの見頃時期より少し遅くなります。

例年、4月1週目くらいから咲き始め、見頃はその1週間後、13日前後になることが多いようです。

スポンサーリンク

大阪造幣局 桜の通り抜け2025の予約方法

大阪造幣局 桜の通り抜けの予約は例年3月の中旬頃、先着順で開始します

予約開始日が発表された

予約開始日は2025年3月17日午前9時からです。

口コミ情報によると、2025年は桜の通り抜け直前の4月4日でも予約可能だったようです。

追加予約受付

追加予約枠ができることがあります。過去には4月1日から再度申し込み可能になったことがあります。2025年も以下のように追加申し込みが予定されています。

基本、公式サイトからの予約ですが、どうしても無理という場合、サポートダイヤル(050-3615-6332)にお問い合わせを。

予約時の注意点

  • 1度に予約できる人数は5人まで(乳幼児含まない)。
  • 空きがあれば当日でも予約できますが、人気のいい土日などはあっという間に埋まってしまうので、行きたい日が決まっている方は早めに予約した方がいいですよ。
  • 30分単位での予約で、同じ日の別の時間帯の予約はできません。別の日での予約は大丈夫です。
  • 予約完了すると、メールで2次元バーコードが送られてきます。その2次元バーコードで当日受付するので、メールを印刷しておくか、スマホでメールを見せれるようにしておきましょう。

キャンセル待ち

希望日に予約が取れなくても、キャンセルで空きが出ることがあります。雨が降る日など、当日の天気によって空きが出ることもあるようなので、再チェックしてみては?

 

スポンサーリンク

大阪造幣局 桜の通り抜け2025に屋台・出店は出る?

残念ながら、屋台の出店はありません。下の口コミ写真↓ ↓ ↓のように、近くの大川沿いに屋台や出店がたくさん出ている場所がありますので、そちらで楽しんでください。

 

スポンサーリンク

大阪造幣局 桜の通り抜け2025の日程、時間、場所など基本情報まとめ

名称   :

大阪天満造幣局通路 桜の通り抜け2025

会場・住所   :

造幣局本局

大阪府大阪市北区天満1-1-79

日程

2025年4月5日から4月11日

  • 例年4月上旬~中旬(3月中旬頃から申込開始)
  • ※2023年は4月7日~13日でした。2024年は4月5日から11日まででした。

時間

10:00~19:30(土日は9:00~)

ライトアップの日程・時間

日没~19:30

料金

無料

地図:

グーグルマップはこちら

公式ホームページ :

大阪造幣局公式サイト内、桜の通り抜けの予約詳細ページはこちら

大阪造幣局 桜の通り抜けの地図

スポンサーリンク

大阪造幣局 桜の通り抜け2025へのアクセスと最寄り駅情報

大阪天満造幣局通路に行くにはどうやって行けばいいの? 電車と車でのアクセスをご紹介します。

電車でのアクセス

最寄り駅

大阪天満造幣局・桜の通り抜けの最寄り駅は、JR東西線の大阪天満宮駅です。JR大阪駅から北方向に歩いて、JR東西線・北新地駅に行き(約8分)、木津行きに乗って1駅、大阪天満宮駅で降ります。電車に乗ってからは2分ほどで着きますよ。

最寄駅〜目的地までの行き方

大阪天満宮駅では、東改札口を出て、出口8に向かい、東方向にまっすぐ進み、府道30号を横断したあたりで右に曲がります。渡場筋通りで左に曲がり、少し行くと造幣局・桜の通り抜けの入り口になります。歩いて13分くらいです。

大阪駅から直接バスで行く方法

大阪駅から直接バスで行くこともできます。その場合、JR大阪駅の御堂筋南口から出て、大阪シティバス4番乗り場から36系統・地下鉄門間南方面のバスに乗ります。桜の宮橋バス停で降りますが、通り抜けの出口側になるので、入り口まで10分弱かかります。
バスの時刻表はこちらです

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。

車でのアクセス

阪神高速1号環状線・南森町出口を出て、国道1号に入り、東に進みます。

造幣局は1号線の南側にあり、造幣局の近くでは国道1号線は右折できないので注意。

造幣局でナビ入力するより、停められそうな駐車場でナビを入れたほうがいいかも。

交通規制

また、通り抜けの実施期間中、南門入り口周辺のみですが、交通規制が実施される予定です。

天満橋北口交差点より造幣局側に入る場合、ルート検索の際にご注意ください。

スポンサーリンク

大阪造幣局 桜の通り抜け2025駐車場情報

大阪造幣局 桜の通り抜けには公式の駐車場はありません。

近くの有料駐車場(コインパーキング)も数台しか停められないところが多いので、車で行くなら大川を渡った先で駐車する方がおすすめです。

無料駐車場情報

無料駐車場はありません。

有料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

One Park天満1丁目

24時間

20分200円

19台

2

パラカ天満橋第1

24時間

30分200円

10台

3

コインパーキング

24時間

40分200円

台数不明

4

三井のリパーク天満1丁目第2

24時間

30分220円

5台

5

タイムズ天満橋第3

24時間

30分220円

4台

6

OMMビル駐車場

7:00~23:00

30分400円

442台

大川を渡った向いにあり、歩いて10分くらい離れています。

コイン駐車場を事前に予約できて安心!
予約時間内出し入れ自由で便利♪
地図で料金比較しながら選べて
駅近くの駐車場が1日使えて
こんなに安いの!?
↓ ↓ ↓

軒先パーキング
予約できる格安駐車場【akippa(あきっぱ!)】check

臨時駐車場情報

臨時駐車場はありません。

スポンサーリンク

大阪造幣局 桜の通り抜けでの花見に行く際、注意すべき事は?

気候と服装

4月初めの大阪は、昼は暖かいですが、夜になるとぐっと気温が下がります。

夜に行く予定なら、暖かい格好をしてお出かけくださいね。

足元

通り抜けの通路はレンガ風タイルが敷き詰められていて、歩きやすそうな道になっています。距離も560mとそこまで長い距離ではないですが、駅や駐車場からも歩くことを考えると、履きなれた靴の方がいいかもですね。

行動規制前は560mを通るのに2時間以上かかる混雑ぶりでしたが、予約制になってからは落ち着いて見られるようになったようです。

トイレ

とはいえ、トイレは通り抜けの入り口と出口の2か所しかないのでとても混雑します。駅で行っておくなりしたほうがよいですよ。
スポンサーリンク

大阪造幣局 桜の通り抜けで花見を楽しむ前後に立ち寄りたい周辺のおすすめ観光・グルメスポット

桜の通り抜けに向かう前、お出かけした後、時間が余っていればちょっと寄りたいおすすめスポットです。

おすすめスポット1:自家製スイーツでちょっと一息! 猫じた珈琲

名称:

猫じた珈琲

おすすめする理由・おすすめポイント:

美味しい自家製スイーツが人気のカフェ。

駅から桜の通り抜け入り口までの途中にあるので、桜を見に向かっては? 軽食もありますよ。

住所:

大阪府大阪市北区天満1-15-5

おすすめスポット2:遊べる博物館! キッズプラザ大阪

名称:

キッズプラザ大阪

おすすめする理由・おすすめポイント:

小さいお子さんでも楽しめる、遊んで学べる博物館です。子どもだけでなく、大人も一緒に楽しめます。

住所:

大阪府大阪市北区扇町2-1-7

スポンサーリンク

まとめ

造幣局の桜は約140種類! 他ではほとんど見られない品種も見ることができます。「千里香」や「駿河台匂」、「伊予熊谷」など、いい香りの種類もあるんですよ。ソメイヨシノではあまりわからない桜の香りも楽しんでみてくださいね。

大阪造幣局 桜の通り抜け2024の見頃時期はいつ?最新開花状況は?

大阪天満造幣局通路の通り抜けは予約が必要です。

せっかく予約するなら、満開の時に行きたいですよね。2024年の見頃はいつになりそうなのか、ご紹介します。

2024年の桜の最新開花状況

本記事執筆の2024年2月下旬時点、まだ開花状況は出ていません。暖冬とはいっても、桜の季節はまだのようです。
最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

(2024年4月5日追記)

4月5日 造幣局の中はまだあまり咲いてない様子 造幣局横の川沿いの桜が見頃

通り抜け、始まりましたね。しかし、4月4-5日に実際に行かれた方の口コミだと、「まだあまり咲いてない」というものが多いようです。100種類以上と桜の種類が多い大阪造幣局。いちおう、ちゃんとソメイヨシノもありますし、普段通り抜けの時期には終わっている「しだれ桜」など早咲きの桜もあるので、いくらか咲いている桜はあるようです。

今年の🌸花
咲いてない💦#造幣局#桜#通り抜け pic.twitter.com/Iim44EF5IK

— とわ (@tami122) April 5, 2024

造幣局通り抜け🌸!
きたよ!
まだ咲いてないわ💦 pic.twitter.com/3cYFLUq9Bx

— とわ (@tami122) April 5, 2024

一方、造幣局のすぐ横の川沿いの桜並木は見頃に入ってきているようです。

こんにちは!
スタッフ南です。
今日から大阪造幣局の桜の通り抜けですね(‘ω’)
外側はほぼ満開ですが造幣局はこれからって感じです。
屋台もいっぱい出るんだろーな~
帰ってからいっぱい歩きましょうね~すももちゃん♪#疲れて寝る柴犬#散歩しながら撮ったブレブレの写真 pic.twitter.com/id2rgNNbpj

— リッチドールパート2【スタッフ用】 (@P24166772460286) April 5, 2024

2024年の桜の見頃時期予測

大阪造幣局通路 桜の通り抜けにはいろいろな種類の桜が植えられていますが、遅咲きの八重桜が中心です。そのため、一般的なお花見の桜=ソメイヨシノの見頃時期より少し遅くなります。例年、4月1週目くらいから咲き始め、見頃はその1週間後、13日前後になることが多いようです。

スポンサーリンク

大阪造幣局 桜の通り抜け2024の予約方法

大阪造幣局 桜の通り抜けの予約は例年3月の中旬頃、先着順で開始します。本記事執筆時の2月下旬では、予約開始日は未定でした。

予約開始日が発表された

(2024年3月10日追記)予約開始日は2024年3月18日午前9時からです。詳細はこちら

追加予約受付が発表された!

(2024年3月30日追記)予約はほぼいっぱいだったのですが、追加予約枠ができたようです。2024年4月1日の午前9時からです。詳細はこちら

基本、公式サイトからの予約ですが、どうしても無理という場合、サポートダイヤル(050-3615-6332)にお問い合わせを。

予約時の注意点

1度に予約できる人数は5人まで(乳幼児含まない)。空きがあれば当日でも予約できますが、人気のいい土日などはあっという間に埋まってしまうので、行きたい日が決まっている方は早めに予約した方がいいですよ。30分単位での予約で、同じ日の別の時間帯の予約はできません。別の日での予約は大丈夫です。
予約完了すると、メールで2次元バーコードが送られてきます。その2次元バーコードで当日受付するので、メールを印刷しておくか、スマホでメールを見せれるようにしておきましょう。

キャンセル待ち

希望日に予約が取れなくても、キャンセルで空きが出ることがあります。雨が降る日など、当日の天気によって空きが出ることもあるようなので、再チェックしてみては?

令和六年造幣局 桜の通り抜けへ pic.twitter.com/lBWCTQ1O9A

— suizouさんと他2022人 (@suizou) April 5, 2024

-->

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました