PR

麻生のあじさい寺 浄慶寺のあじさい 2024年の最新開花状況や見頃時期は?読み方、アクセス、駐車場までまとめ!

柿生 麻生のあじさい寺 浄慶寺 開花状況 見頃時期 混雑 駐車場
記事内に広告が含まれています。

小田急線柿生駅から近く、「麻生のあじさい寺」とも呼ばれる浄慶寺は様々な羅漢像と一緒にあじさいを楽しめるという人気スポットとなっています。梅や紅葉の名所でもあります。

ここ最近では思わず笑ってしまうような表情を見せる羅漢像アマビエのコラボした像や御朱印が加わり、また賑やかになった観光名所でもあり、観光バスでプランの1ヶ所にもなる人気の場所です。

スマホを持ってたり、デジカメで写真を撮ってたりと最新の面白い羅漢像(お地蔵さん?)があります。


この記事では神奈川県川崎市麻生区、小田急線柿生駅からほど近く「麻生のあじさい寺」とも呼ばれる浄慶寺(読み方は「じょうけいじ」)のあじさい2024年の最新開花状況画像動画見頃時期はいつ頃なのか、混雑、駐車場情報、地図アクセスの仕方、周辺の観光名所はどのようになっているのでしょうか?詳しく解説しています。


  1. 浄慶寺のあじさい 2024年の見頃時期はいつ?最新開花状況はどう?画像や動画はある?
    1. 見頃時期予測
    2. 2024年の最新開花状況
      1. 6月上旬 見頃までもうちょっと
      2. 6月中旬 満開の見頃時期
      3. 6月20日 見頃が続く
  2. 浄慶寺のあじさい2024 日程、時間、料金、地図など基本情報
    1. 浄慶寺の地図
  3. 浄慶寺のあじさい2024 アクセスと最寄り駅情報
    1. 電車でのアクセス
      1. シャトルバスの有無
      2. 最寄駅から浄慶寺まで路線バスでのアクセス
    2. 車のアクセス
  4. 浄慶寺のあじさい2024 駐車場情報
    1. 無料駐車場情報
    2. 有料駐車場情報
    3. 臨時駐車場情報
  5. 浄慶寺周辺のおすすめランチスポット
    1. おすすめスポット1:UberEatsも使えるラーメン屋さん らーめん壱吉
    2. おすすめスポット2:あずき豆腐が人気の和菓子屋さん 禅寺丸本舗 本店
    3. おすすめスポット3:本格パスタがリーズナブルなイタリアンレストラン ベルソリーゾ
  6. まとめ:あじさいと表情豊かな羅漢像のコラボでSNS映え写真が撮れる!
    1. 2023年の開花状況(参考情報)
  7. 柿生 麻生のあじさい寺 浄慶寺のアジサイ(神奈川県川崎市のあじさい祭り、紫陽花の名所)の口コミ情報
    1. あじさい祭り、紫陽花の名所の概要
    2. 柿生 麻生のあじさい寺 浄慶寺のアジサイをあじさい祭り、紫陽花の名所としておすすめする理由は?
    3. 混雑状況・場所取りについて
    4. 屋台情報
    5. カップルにおすすめ
    6. トイレ情報、オムツ交換の場所、近隣のコンビニは使用できるか。

浄慶寺のあじさい 2024年の見頃時期はいつ?最新開花状況はどう?画像や動画はある?

浄慶寺のあじさいの開花時期は基本長めですが、いつ行けば浄慶寺のアジサイが満開の時期に向かえるのでしょうか?


見頃時期予測

浄慶寺のあじさい例年の見頃は6月から7月となっています。
例年ですと皆さん6月中旬から下旬にかけて観賞に向かっており、満開のあじさい達を写真に収めていますので、満開の時期に行きたい場合は6月中旬から下旬に合わせて向かうと良いと予測します。

2024年の最新開花状況

2024年の紫陽花の開花は早かった昨年より少し遅く、平年並みになっています。

6月上旬 見頃までもうちょっと

2024年6月4日現在、浄慶寺のあじさいもだいぶ咲いてきています。しかし、地元の方によると「見頃時期まではもうちょっとかかる」との口コミ情報が入ってきています。「見頃」と言っている人もいますが、日当たりや株によってばらつきがあるようです。シェアしてくださっている写真を拝見する限りでは花は開いているけど色づきはもう数日待った方が、より鮮やかになりそうな印象です。

6月中旬 満開の見頃時期

2024年6月14日現在、実際に浄慶寺に行かれた方の口コミによると、満開の見頃時期となっています。羅漢像に負けず劣らず、あじさいの種類も多く、癒されている方が多いです。

6月20日 見頃が続く

2024年6月20日現在、実際に浄慶寺にあじさいを見に行かれた方の口コミによると、まだ見頃時期は続いているようです。猛暑でしおれてしまうのが心配でしたが、週の後半から雨が降るようですので、来週中ごろまでは十分に楽しめそうです。

浄慶寺のあじさい2024 日程、時間、料金、地図など基本情報

浄慶寺はアジサイの名所、有名スポットとして皆さん知っている方もいるとは思いますが、改めて日程、時間、料金などの基本情報も確認してみましょう。

また浄慶寺周辺は住宅街となっていますので、大きな声や騒音のご配慮をお願いします。
紫陽花の名所/あじさい祭りの名称:浄慶寺のあじさい
日程:2024年6月~7月
時間:特になし
ライトアップ日時:なし
紫陽花の種類や本数ガクアジサイなど 1000株以上
場所・住所:

麻生山浄慶寺
(神奈川県川崎市麻生区上麻生6-34-1)

グーグルマップ:地図はこちら
公式サイト:ホームページもありません。
料金:大人 0円
小人 0円

浄慶寺の地図

浄慶寺のあじさい2024 アクセスと最寄り駅情報

電車でのアクセス

最寄り駅の小田急線 柿生駅から徒歩約10分の場所にあり、比較的行きやすい場所となっていますが、道中足場が悪かったり、坂道となっていますので、行く場合には履きなれた靴で行くことをオススメします。

柿生駅までは新宿駅から約27分。急行などは停車しないので、新百合ヶ丘駅で各駅停車に乗り換えてください。町田駅から柿生駅までは8分。川崎駅からは南武線で登戸駅乗り換え、つごう1時間くらい(520円)です。

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。

最寄駅から浄慶寺まで路線バスでのアクセス

浄慶寺は小田急線 柿生駅の南口から徒歩約10分の場所にあり、徒歩でもそこまで大変ではない距離に浄慶寺はありますが、バスもあります。

バスをご利用の場合は柿生駅北口の桐蔭学園行きのバスに乗り2-3分(料金は220円)、浄慶寺の最寄りのバス停である新中野橋から徒歩約5分で向かえますので、自分に合った交通手段で行ってみてください。小田急バスの時刻表はこちら

車のアクセス

東名高速道路 東名川崎ICまたは横浜青葉ICから約25分で目的地に到着します。
IC出口周辺は混雑が基本しやすいです。
目的地周辺の県道12号は橋の影響もあり、混雑しやすいみたいなので行く際には事前にルート確認をしてください。

浄慶寺のあじさい2024 駐車場情報

浄慶寺には駐車場はありますが駐車場が6~7台と結構少ない為、行く際には電車とバスなどを使うか、近隣で駐車場を探した方が良いと思います。

また、看板は見つかりにくく、ここを過ぎると別の広い駐車場にたどり着いてしまう場合もあるとの事なので、行った際はお気を付けください。

他のサイトでは浄慶寺には無料駐車場はなしとなっている情報もあります。見つけにくいのと、そもそも台数も限られていますので、浄慶寺の駐車場は無いものと考えて、近隣で有料駐車場のあてを確保しておく方が駐車場探しには向いていると思います。参考にしてください。

無料駐車場情報

 駐車場名時間料金備考
1浄慶寺駐車場 無料

6~7台で満車になり、門の手前、左手にある看板を探すのは一苦労しそうです。

(神奈川県川崎市麻生区上麻生6丁目34-6 詳細地図はこちら

有料駐車場情報

 駐車場名時間料金備考
1シスコンパーク 上麻生駐車場 
  • 500円(前払い制)

浄慶寺から徒歩5分

神奈川県川崎市麻生区上麻生7丁目5

(詳細地図はこちら

2ザ・パーク柿生

8:00~22:00

22:00~8:00

  • 30分200円
  • 120分100円
  • 24時間最大  700円

浄慶寺から徒歩10分

神奈川県川崎市麻生区上麻生6丁目29-8

(詳細地図はこちら

コイン駐車場を事前に予約できて安心!
予約時間内出し入れ自由で便利♪
地図で料金比較しながら選べて
駅近くの駐車場が1日使えて
こんなに安いの!?
↓ ↓ ↓

軒先パーキング
予約できる格安駐車場【akippa(あきっぱ!)】check

臨時駐車場情報

臨時駐車場はありません。

浄慶寺周辺のおすすめランチスポット

浄慶寺は観光スポットとして人気の場所ですが、近隣にはどのようなランチの場所があるのでしょうか?


おすすめスポット1:UberEatsも使えるラーメン屋さん らーめん壱吉

名前:らーめん壱吉
おすすめする理由・おすすめポイント:

お昼ランチあり、UberEatsも使えるラーメン屋さんです。

チャーシューが美味しいとの口コミで気になっていたお店なのですが、チャーシューだけでなく、ラーメンの量も通常よりも多めで満腹になりそうと思いました。

チャーシューは単品でテイクアウトも出来るらしく、お家でアレンジして食べるのも良し、私の願望のように丸かじりしても良しな1品でした。

住所:神奈川県川崎市麻生区上麻生7丁目2-18

おすすめスポット2:あずき豆腐が人気の和菓子屋さん 禅寺丸本舗 本店

名前:禅寺丸本舗 本店
おすすめする理由・おすすめポイント:

あまり聞きなじみのないあずき豆腐が販売されている和菓子屋さんです。

季節ごとに様々なお菓子を販売されているらしく、桜風花というお菓子に私は惹かれました。

手土産にしても可愛らしいパッケージの商品で、口コミではどのお菓子も当たりとの事なので近くに寄った際は是非行ってみてください。

住所:神奈川県川崎市麻生区上麻生6丁目39-33

おすすめスポット3:本格パスタがリーズナブルなイタリアンレストラン ベルソリーゾ

名前:ベルソリーゾ
おすすめする理由・おすすめポイント:

ベイクドチーズケーキが美味しそうで惹かれました。

チーズの主張は控えめとの事ですが、甘さもしっかりありそうで、美味しそうと思いました。

他にもパスタが本格的で、食べ応えがありそうだし、比較的リーズナブルなご飯が多かったので行った際は是非立ち寄りたいなと感じました。

住所:神奈川県川崎市麻生区上麻生5丁目38-18 広東ビル

まとめ:あじさいと表情豊かな羅漢像のコラボでSNS映え写真が撮れる!

昭和42年頃から咲き続けるあじさいと表情豊かな羅漢像を見られるのは浄慶寺だけです。
混雑を避けていきたい場合は6月中旬に入る少し前くらいに行くと行きやすいかと思います。
登山気分を味わいつつ、楽しいあじさい鑑賞をしてきてください。

2023年の開花状況(参考情報)

2023年の最新の開花情報はまだありませんが、例年ですと6月上旬から開花が始まり、6月中旬には早咲きのあじさいが見頃になっていると予想されます。
満開のあじさいが見たい場合には6月中旬から下旬に合わせて見に行くと、早咲きのあじさいと後から咲いてきたあじさいを一気に楽しめると思います。

2022年には6月10日ごろ、ほぼ満開を迎えていたようです。

浄慶寺のあじさい2023年の紫陽花開花状況の最新情報が入ってきました!
2023年5月11日 咲き始めてきているようです!例年より1-2週間早めのようですね。
2023年は6月10日ごろだとまだまだ、つぼみも多かったのですが、6月半ば、あじさいが見頃時期を迎えています。

 

柿生 麻生のあじさい寺 浄慶寺のアジサイ(神奈川県川崎市のあじさい祭り、紫陽花の名所)の口コミ情報

あじさい祭り、紫陽花の名所の概要

名称:浄慶寺

場所:神奈川県川崎市

開催日程:5月末頃から6月上旬頃

時間:門はない為、なし。但し、住宅地の為、要配慮。

 

柿生 麻生のあじさい寺 浄慶寺のアジサイをあじさい祭り、紫陽花の名所としておすすめする理由は?

全国的に有名というスポットではないので、静かに色とりどりのあじさいを観ることができます。 しかし、小田急線沿いの住民には割と知られているようで、別名あじさい寺と呼ばれているほどあじさいで有名なお寺です。 小田急小田原線柿生駅という小さな駅から徒歩10分ほど。

下町情緒あふれる駅前商店街では、和菓子屋さんやケーキ屋さんなど、小さなお店にもつい立ち寄りたくなります。 柿生駅は各駅停車のみ停車するようですが、近くの急行等の停車駅では、新百合ケ丘駅から1駅、町田駅から3駅と、上り下りともにアクセスは良さそうです。

また、あじさい以外にも有名な点があり、小さな境内には、ユニークな羅漢像がたくさん居ます。 談笑する複数の羅漢像や腕相撲をする羅漢像たち。更には、おそらくデジタルカメラで撮影している羅漢像や、ノートパソコンで何か作業をしている羅漢像など、現代風な羅漢像もたくさん居て、その点でも楽しむことができます。

混雑状況・場所取りについて

アジサイの見頃の時期になると、近隣住民の方や、毎年常連で通っている方、以前にテレビ等で紹介されたこともあるそうで、そういった口コミを通して来た方などが居らっしゃいます。

しかしながらとても有名な場所というわけではなく、小さなお寺なので、混雑しているわけではありません。 参拝時間は開門や閉門もないですが、ご年配の方が多く来られるイメージなので、おそらく午前中の方が来られる方が多いのかなと思います。

屋台情報

ひっそりと静かな小さなお寺で、色とりどり、境内にびっしりときれいなあじさいがとても魅力的です。 また数々のユニークな羅漢像たちがお出迎えしてくれます。逆に屋台などが出ることはありません。

カップルにおすすめ

カップルが仲良く静かにデートしつつ、ユニークな羅漢像たちを見つけて笑い合うような、元気になるデートになると思います。 足下が岩場や、少し山にも入るので、小さなお子様は危ないかもしれません。

トイレ情報、オムツ交換の場所、近隣のコンビニは使用できるか。

無し 行く前にどこかで済ませておいた方が良いと思います。

 

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました