PR

【宮城県栗原市】若柳桜まつり2024年の開花状況や見頃時期は?日程、時間、屋台・出店、ライトアップ、混雑状況からアクセス、駐車場まで全て解説!

若柳桜まつり 見頃 日程 ライトアップ アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。

春、桜の季節。東北地方、宮城県内にも桜の名所はたくさんありますが、今回紹介するのは栗原市で行われる若柳桜まつりです。若柳金成商工会の主催で、迫川沿岸に並ぶ満開の桜は壮観。近くの鉄道公園(くりでんミュージアム)と連携したイベントがあるのも特徴のひとつです。

この記事では若柳桜まつり2024開花情報見頃時期、イベントの日程時間場所などの基本情報から屋台出店ライトアップ混雑状況アクセス駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。

若柳桜まつり2024の見頃や最新開花情報は?

栗原市若柳の桜は、例年4月上旬から中旬にかけてが見頃です。ただ、気温によって時期に幅があり、大きいときは一週間ほど開花時期がずれることもあります。特に今年は例年にないくらいの暖冬なので、開花時期にも影響がありそうです。最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

ちなみに、若柳桜まつりは毎年4月中旬の日曜日に開催されています。なので、今年は4月14日あたりが開催日になりそうです。

夜間ライトアップは桜まつりの前後一週間に行われるようですが、こちらは桜の開花状況に合わせて日程が変わるみたいなので、栗原市のHPも要チェックです

栗原市のホームページはこちら 
※URLは2023年のもの。毎年3月31日に更新されているようです。
※2024年の若柳桜まつりは4月14日(日)でほぼ確定のようです。

若柳桜まつり2024の最新開花情報

 宮城県の開花情報は「tenki.jp(https://tenki.jp/sakura/2/7/ URLはこちら)で確認できます。栗原市は仙台市より北にあるので、仙台市の開花予想からだいたい2~3日ほど遅いイメージです。

 また、若柳桜まつりで連携しているくりでんミュージアムの公式Xアカウントでは、イベント前にいろいろと情報を出しているようです。桜の開花状況についても、桜まつり会場現地の様子を更新してくれることがあるので、こちらも合わせて確認すると良いですよ。

【公式】くりはら田園鉄道公園(くりでん)のXはこちら

若柳桜まつり2024の見ごろ時期予測

 開花時期の確認は前に紹介したサイトが便利ですが、開花時期が近くなってより詳しい桜の状況や見頃が見たいときは、栗原市の公式観光サイト「ぎゅぎゅっとくりはら」が便利です。こちらのサイトでは、桜の季節になると、ほぼ毎日地域ごとの桜の様子を上げてくれています。

若柳桜まつりは若柳で開催されるので、参考にするときは「若柳地区」を参考にしてくださいね。

ぎゅぎゅっとくりはら栗原市公式観光サイトはこちら

若柳桜まつり2024の屋台・出店は?

 行動制限の影響を受けてか、2023年の屋台出店は若柳桜まつりの会場から少し離れた、直売所で行われていました。出ていたのも焼き鳥などの軽食で、がっつりとしたご飯系や、デザート系は期待しない方が良いかもしれません。
 最新の情報は若柳金成商工会のホームページに更新されるので、こちらで確認してくださいね
若柳金成商工会のホームページはこちら
※URLは2023年のもの。毎年3月31日に更新されているようです。

若柳桜まつり2024の日程、時間、場所など基本情報

名称   :

若柳桜まつり

会場・住所   :

宮城県栗原市若柳

日程

4月中旬の日曜日(4月14日)

時間

無し

(夜間ライトアップは18:00~21:00)

(連携しているくりでんミュージアムは10:00~17:00、16:00が最終入館)

料金

無料

(連携しているくりでんミュージアムは入館料500円(子ども300円))

Googlemap:

地図はこちら

公式ホームページ :

公式サイトはこちら(リンクは2023年のもの)        

若柳桜まつり2024のアクセスと駐車場情報

電車でのアクセス

最寄り駅は東北本線「石越」駅です。仙台駅から一ノ関、盛岡方面に乗車し、約1時間ほどで到着します。

石越駅ではSuicaなどの交通系ICカードが使えないので、必ず切符を購入して乗車してくださいね。

最寄駅〜目的地までの行き方

石越駅から徒歩だとおよそ40分~50分程度かかるので、バスの利用がおすすめです。石越駅前から「細倉荒町」行、もしくは「栗原中央病院」行に乗り、「若柳中町」で下車して徒歩約5分ほどです。

石越駅前のバス停留所は、駅舎を出てすぐのところにあるので迷いません。ただし、休日は本数がとても少ないので、時刻表の確認を忘れないようにしてくださいね。

時刻表はこちら、「くりはら田園線」と「若柳線」をご確認ください

シャトルバスの有無

 最寄り駅からのシャトルバスの運行はありません。

高速バスでのアクセス

 仙台から来るときは高速バスの利用も便利です。旧さくら野前のバス停から「登米市役所」行の高速バスに乗車し、「くりでん資料館前」で下車、そこから徒歩10分~15分くらいです。高速バスは一時間に一本運行していて、平日も土日も同じ本数走っています。

ただし、仙台から約1時間、高速道路を走るため、小さいお子様がいる場合は、あまり使わない方が良いかもしれません。

 時刻表はこちらをご確認ください

車でのアクセス

 自家用車で来るときは、東北自動車道の「若柳金成IC」を降りた先のT字路を右に進みます。ふたつ目の信号(ミニストップのある交差点)を右手に進んだ先が会場最寄りになります。インターチェンジを降りてからの移動時間は、だいたい10分~15分くらいです。

普段から混む道路ではないので、比較的スムーズに目的地までたどり着けるはずです。

若柳桜まつり2024駐車場情報

 近隣駐車場は若柳中町商店街の駐車場ですが、当日はこことは別に臨時駐車場が設けられます。臨時駐車場の場所は年によって変わることもあるので、公式ホームページの情報などを確認してください

公式ホームページはこちら
 以下では、2023年時の駐車場情報を紹介します。

無料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

若柳中町駐車所

なし

無料

かなり狭くわかりづらい場所にある駐車場で、すぐに埋まってしまうことが多いです。

有料駐車場情報

 有料の駐車場はありません。

臨時駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

旧若柳駅舎前駐車場

9:00~18:00

無料

くりでんミュージアムの管理する駐車場です。日中はミュージアムのイベント参加者などで混雑します。

2

若柳病院駐車場

18:00~21:00

無料

夜間ライトアップの時間のみ開放されている無料の駐車場です。

日中は来院者のための駐車場ですので、利用しないようにしてくださいね。

若柳桜まつり2024周辺のおすすめスポット

おすすめスポット1:若柳桜まつり限定!? ボンネットバスから見る桜並木

名称:

ボンネットバスから見る桜並木

おすすめする理由・おすすめポイント:

ここ数年から行われている、くりでんミュージアムとの連携イベントのひとつで、ボンネットバスという少し古いバスが若柳町内を周遊する無料の乗車会です。満開の桜が並ぶ迫川堤防を、バスに乗ってゆっくり走るというほかでは味わえない体験ができますよ。

(2023年のポスター表に使われている写真がこちらの光景になります)

住所:

若柳字川北塚ノ根17-1 くりでんミュージアム前が乗車場所

おすすめスポット2:ランチでもカフェでも、サロン・ド・テ・クリハラ

名称:

サロン・ド・テ・クリハラ

おすすめする理由・おすすめポイント:

会場から少し離れた場所にある、田んぼの中の一軒家のようなカフェです。紅茶にこだわりのあるお店で、ケーキとのセットもあります。お昼にはカレーや日替わりパスタの提供もしています。

ただし、店内がそんなに広くなく、いつもたくさんの人で賑わっているお店なので、「絶対に行きたい」という場合は、事前の予約が必須です。

ちなみに、ここで作られているお菓子の一部は、くりでんミュージアムの向かいにある直売所くりでんでも買うことができますよ。

住所:

若柳字川北大袋前16-1

ホームページはこちら

まとめ

 ここまで、若柳桜まつりの紹介をしてきました。
最後に、この桜まつり、迫川堤防に並ぶ満開の桜は本当に壮観なのですが、仙台からもちょっと遠いからか、あまり混雑しない穴場スポットにもなっています。桜まつり当日以外は、ほとんど花見をしている人も見かけないほどです。
 桜まつり当日に来てイベントをがっつり楽しむもよし、敢えて当日をはずしてゆっくり桜を眺めるもよし。
 みなさんのお好きなスタイルで、若柳の桜をお楽しみください。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました