「梅林で春さがし」は東京都立小金井公園で行われる梅のイベント、梅まつりの名前です。
「香」「触」「視」「味」「知」と、5つのテーマがあり、その内容に合わせたイベントが行われ、春の訪れを梅の花を通して楽しむ事が出来ますよ。

イベントに参加したら、梅に関して詳しくなれちゃうかもしれません。
この記事では東京都小金井市の都立小金井公園 梅まつり2025の開花状況や見頃時期、イベントの日程、時間などの基本情報から屋台、出店、混雑状況、アクセス、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
小金井公園 梅まつり2025見頃や最新開花状況は?
小金井公園の広い園内に梅の花を見に行くなら知りたいのが開花状況ですよね。詳しく解説します。
最新開花状況
2025年1月下旬 ロウバイが満開 早咲きの白梅は咲き始め
2025年1月下旬、公式サイトによると、ロウバイが満開となっており、早咲きの白梅も咲き始めてきています。
2025年2月上旬 紅梅は咲き始め
2025年1月下旬、公式サイトによると、紅梅も咲き始めてきています。しかし、全体としても咲き始めという感じで、見頃時期はまだ先となりそうです。
2025年2月中旬 白梅などが3分咲き
小金井公園の梅まつり、例年なら見頃時期なのですが、2025年2月中旬、実際に現地に行かれた方の口コミ写真(下に引用↓ ↓ ↓)によると、白梅などが咲き始め、3分咲き程度になってきているようです。また、品種(早咲き)や日当たりのよさによっては5-7分咲きになっている梅もあったようです。
この投稿をInstagramで見る
2025年3月上旬 梅林が見頃時期 遅咲きの梅も咲き始め
2025年3月上旬、都立小金井公園の公式Xの投稿(下に引用↓ ↓ ↓)によると、寒波が緩んで梅が咲き進み、梅林が見頃時期を迎えています。写真は雪の日で寒々しいですが、梅の花がだいぶ色鮮やかに咲いていることが分かります。
とても暖かったこの数日から一転してとても寒い一日となりました。昼過ぎから降っていた雪による小金井公園の雪景色の模様をお届けいたします。SLは昨日の青空に映えた姿も当然良いものでしたが、この雪の中の姿も風情があって良いですね。 pic.twitter.com/kSY8GTuWxn
— 都立小金井公園 (@ParksKoganei) March 3, 2025
また、実際に現地に行かれた方の口コミ写真でも、小金井公園の梅の花が「見ごろ」という評価が増えてきています。
公式からの開花状況速報
最新の開花状況をもっと詳しく知りたい方は、公式サイトまたは公式Twitter(X)からチェックしてみてください。
- 公式サイトはこちら(URL:「梅林で春さがし」実施のお知らせ|小金井公園|公園へ行こう! (tokyo-park.or.jp) )
- 公式Twitter(X)はこちら(URL:都立小金井公園(@ParksKoganei)さん / X (twitter.com) )

最新情報は当サイトでも掲載していきますので、このページをブックマークしておいてくださいね。
例年の見頃時期と2025年の見ごろ時期予測
例年、早咲きの梅は2月上旬~2月中旬が見頃です。その他の梅は2月下旬~3月中旬になれば満開の梅の花が見られるようになります。
しかし、2025年は寒波の影響で梅の開花が遅れているため、見頃時期も2月中旬から3月下旬までと1-2週間ほど遅れると当サイトでは予想しています。
小金井公園 梅まつり2025 キッチンカー情報(屋台・出店)
今年2024年の小金井公園 梅まつりではキッチンカーで「あったかグルメ」が出るとの事ですが、どのような物が出るのでしょうか?
過去には甘酒、クレープ、うどん、おでんなどがありました。

キッチンカーの数は少なめでしたが、梅の花を見ながらホッとするには丁度良さそうなお食事が多かったので、今年も期待ですね。
小金井公園 梅まつり2025 日程・時間・場所・料金など基本情報
名称 : | 小金井公園 梅まつり2025
|
会場・住所 : | 東京都立 小金井公園 東京都小金井市関野町1丁目13-1 |
日程 | 2025年2月から3月にかけて 梅林で春さがしのイベントは2025年 2月11日 ※雨天中止 |
時間 | 11:00~15:00 |
料金 | 無料 |
グーグルマップ: | 都立小金井公園の地図はこちら
|
公式ホームページ : |
|
イベント内容の半分位は頭を使う事が多いので、大人でも十分楽しめます。
少し疲れたらキッチンカーでお腹を満たし、梅の花を愛でるのも良いでしょう。
その他、最新情報が入りましたら随時更新していきます。
小金井公園 梅まつり2025アクセスと駐車場情報
電車でのアクセス
最寄り駅は「JR中央線 東小金井駅」となります。新宿駅から中央線快速で25-27分くらいです。
東小金井駅から小金井公園まではバスでも徒歩でも行けるとの事なので、お話していきますね。
最寄駅〜目的地までの行き方
JR中央線 東小金井駅からバスで約10分、徒歩だと約20分で到着します。
バスは東小金井駅から北東部循環で関野橋まで行き、そこから徒歩で約5分歩くと小金井公園に着きます。
バスの時刻表はこちらです(URL:東小金井駅から関野橋 バス時刻表(北東部循環〔武蔵小金井駅発〕[CoCoバス]) – NAVITIME )
徒歩だと東小金井駅から梶野通りをまっすぐ北へ行くだけなので、ルートとしては分かりやすいのではないかなと感じました。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
中央自動車道 調布ICから約30分で到着します。
道中は「前原坂上」という交差点から先が武蔵小金井駅を通過するルートとなっている為、渋滞がしています。
平日でも渋滞をしていたので、休日に行く方は十分注意してください。
小金井公園 梅まつり2025駐車場情報
駐車場は有料駐車場のみあります。
小金井公園の専用駐車場以外にも駐車場がありましたのでご案内します。
無料駐車場情報
無料駐車場はありません。
有料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 小金井公園第一駐車場 | 1時間まで その後20分毎
12時間最大 | 300円 100円
1,200円 | 小金井公園第1駐車場の地図はこちら
1万円、5千円、2千円札は使えません。 |
2 | 小金井公園第二駐車場 | 1時間まで その後20分毎
12時間最大
| 300円 100円
1,200円
| 小金井公園第二駐車場の地図はこちら
第一駐車場より狭いです。 |
3 | 小金井公園東パーキング |
|
| 小金井公園東パーキングの地図はこちら |
4 | デイパーク小金井緑町第4駐車場 |
|
| デイパーク小金井緑町第4駐車場の地図はこちら |
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
小金井公園 梅まつり2025周辺のおすすめスポット
イベント内容を調べていたら、小金井公園周辺で気になる場所を見つけましたのでご紹介します。
この2ヶ所は公園から近いので行きやすいのでオススメです。
おすすめスポット1:お家のようなカフェ Cafe 5884
名称: | Cafe 5884 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 一度入ったらお家にいるかの様にゆっくりしてしまいそうなカフェです。 お食事はオーガニックの物が多くて、お野菜中心の健康に良さそうなご飯だなと感じました。 お野菜は東京産らしく、こだわりを感じます。 結構人気のお店なので、行く際には席が空いているか確認してみると良いでしょう。
|
住所: | 東京都小金井市桜町1丁目11-21 |
おすすめスポット2:フォカッチャが食べたくなるお店 かぶとパン・かぶとメシ
名称: | かぶとパン・かぶとメシ
|
おすすめする理由・おすすめポイント: | 小金井公園弓道場裏にある、パン&お弁当屋さんです。 水・木・土・日のみ営業されており、出会える方は限られてしまうかもしれませんが、ここのフォカッチャが小腹が空いた時には丁度良いサイズで、旨味が凄そうだと感じ、食べたくなりました。 お弁当は野菜と魚、お肉のバランスが良く、且つオシャレで、購入した後は公園で花見をしながら食べたいなと思いました。
|
住所: | 東京都小金井市関野町1丁目10-11
|
まとめ
小金井公園の梅まつり「梅林で春さがし」は、梅の花を愛で、梅の事を知るには良いイベントだなと感じました。

品種ごとの香りの違いや梅みくじは行ったら絶対にやりたいです。
当日はポカポカ陽気で、イベントを満喫出来ると良いですね。
都立小金井公園・梅まつり(東京都小金井市の梅の名所・梅園・梅まつり)の口コミ・レビュー
梅の名所・梅園・梅まつりの名称・場所・日程・時間
梅の名所・梅園・梅祭りの名称:都立小金井公園・梅まつり
会場名、会場の住所:東京都小金井市関野町1-13-1
例年の見頃時期、2月初旬から中旬、梅まつりの開催日程発表されていません。
例年の開催日程:例年2月中旬に行われています。(行動制限で開催されていませんでしたが、今年は開催予定です。日程の発表は1月に入ってからです。)
都立小金井公園・梅まつりのおすすめポイントは?
小金井公園の梅まつりは同じ小金井公園で行われる桜まつりと比べ(夜桜も見られます。)あまり知られていません。ゆっくりと梅を鑑賞することが出来ます。 野点や梅に詳しいガイドさんの説明を聞きながら見る企画もあります。
地元民だから知っている、あまり混雑していない穴場スポットは?
桜祭りは有名ですが、梅まつりは地元の方の参加が多いので込み合うことは有りません。毎年(行動制限期間は除く)野点や日本文化の体験教室も開かれたいます。以前参加した時は水引を作る体験教室がありました。年によって物産展なども開催されます。
混雑状況や、空いている曜日・時間帯は?
混雑状況:それほど混雑することは有りませんが、体験教室など子供たちで混むことも有ります。
空いている曜日・時間帯:2020年以降は中止になっていていました。それ以前は2月中旬から5日間程度行われていましたが、イベント開催は土、日なので多少込み合うと思います。
家族がおすすめ?カップルがおすすめ?
家族におすすめできます。梅の種類が多いの公園が広いので、梅を見る以外でも芝生や自転車(園内で借りられます。)で遊ぶことも出来ます。子供が梅を見飽きても公園内の遊具で遊べます。
屋台・出店はある?
2019年は東京西部のご当地グルメつけ汁うどんや小金井市、小平市の企業や商店が屋台をだしていました。あまり並ぶことも無くご当地グルメや、お祭りでの定番メニューも楽しめます。
トイレや子どものおむつ交換ができる場所はある?
公園内にトイレは複数個所あり、おむつ交換台も設置されています。公園内には売店もあり飲み物やスナック菓子、遊具(ボール等)も販売されています。 一番近いコンビニはファミリーマートで公園の入り口付近に有ります。公園内にはスポーツジムも完備されていますが、スポーツをしなくても館内のトイレは使えますので寒い時期であれば館内もお勧めです。
駐車場や渋滞・交通規制はある?
駐車場は園内にあります。駐車料金は1時間300円でそれ以降は20分100円で利用できます。五日市街道から入る駐車場が混みやすいのですが、他に2ヵ所公園内に駐車場が有ります。
コメント