PR

【京都】霊鑑寺の椿2025年の開花状況や見頃時期は?日程、時間、料金からアクセス、駐車場情報まで【地元民が】全て解説!

京都 霊鑑寺 椿 開花状況 見頃時期 日程 時間 料金 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。

春の京都と言えば桜!だけじゃないんです!椿というのも品種が非常に多くあり、春の霊鑑寺では、椿の博覧会といっても過言ではありません

殊に椿は比較的雨に打たれても落ちにくいので、不安定な天気になりがちな春におすすめなのです。

また、哲学の道沿いでは比較的空いていて落ち着いて鑑賞できるのも魅力の一つです。

本記事では、京都市左京区にある霊鑑寺(れいかんじ)の椿2025年開花状況見頃時期春季限定公開日程時間、料金などの基本情報から混雑状況、アクセス駐車場情報まで【地元民が】全て分かりやすく解説してまいります。

 

霊鑑寺の椿2025年の見頃時期や最新開花状況は?


※動画は2021年のものですが、ほんとに色鮮やかで目が覚めますね!

霊鑑寺の椿の例年の開花時期は3月下旬~4月上旬です。

目安としましては、哲学の道の桜と大体同じ時期に見ごろを迎えます。今年は暖かい日が続くので、3月の終わりの週に見頃がくるのではないかと思われます。

最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

霊鑑寺の椿2025年の日程、時間、料金、場所など基本情報

名称   :

霊鑑寺の椿

会場・住所   :

霊鑑寺

京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町12

日程

2025年3月20日から4月13日

春季限定公開(春と秋の限定公開の時期以外は境内に入れません)

時間

午前10時から午後4時30分
(最終入場は午後4時)

料金

  • 大人  800円
  • 小学生 400円
  • 幼児  無料

地図:

グーグルマップはこちら

公式ホームページ :

無し

 

※拝観日時・料金は参考URLより出典・引用

霊鑑寺の地図

霊鑑寺の椿2025へのアクセス

電車でのアクセス

最寄り駅

今回電車でのアクセスとして、市営地下鉄線丸太町駅をおすすめします。JR京都駅からだと7分くらいです。

霊鑑寺までの実際の距離でみると最寄り駅は市営地下鉄線蹴上駅なのですが、京都駅からの乗り換えが複数回ある上に、さらにバスか徒歩25分となるとなかなか手間がかかります。また、JR京都駅から直にバスで行くにしても遠回りになるルートを通ってしまいます。

その点地下鉄丸太町駅からだと、混み合うゾーンを通らずほぼまっすぐに霊鑑寺に近いバス停にたどり着けるので、おすすめですね。

最寄駅〜目的地までの行き方

地下鉄1番出口より烏丸丸太町北東角のバス乗り場で京都市バス(市営93もしくは市営204)に乗車して、バス停「真如堂前」で下車して、徒歩約8分です。

バスの時刻表はこちらです。

京都市内はなかなか時間通りにバスが来ないこともあります(特に観光シーズンは)。バスの所在がリアルタイムでわかる「ポケロケ」が便利です!

ポケロケのURLはこちら

93「錦林車庫」204「丸太町通・銀閣寺」を選択してください。

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。

車でのアクセス

名神高速道路京都南IC出口を出て35分程度です。

京都東ICの方が距離的に近いのですが、南禅寺や平安神宮といった観光エリアが非常に混雑すると予想されます。東ICからでは観光エリアを避けたルートだとどうしても非常に大回りになってしまうので、南ICから行くことをおすすめします。

霊鑑寺の椿2025 駐車場情報

無料駐車場情報

無料駐車場はありません。

有料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

タイムズ岡崎第2駐車場

24時間営業

30分/330円

最大料金入庫後24時間以内990円

駐車場の詳細はこちら

2

浄土寺下南田町131駐車場

24時間営業

24時間/700円

予約制の駐車場です!

詳細の詳細はこちら

3

三井のリパーク 哲学の道西駐車場

24時間営業

60分/200円

最大料金入庫後24時間以内800円

駐車場の詳細はこちら

コイン駐車場を事前に予約できて安心!
予約時間内出し入れ自由で便利♪
地図で料金比較しながら選べて
駅近くの駐車場が1日使えて
こんなに安いの!?
↓ ↓ ↓

軒先パーキング
予約できる格安駐車場【akippa(あきっぱ!)】check

臨時駐車場情報

臨時駐車場はありません。

霊鑑寺周辺のおすすめ観光・グルメスポット

おすすめスポット1:せっかくだから桜ものんびりと!哲学の道

名称:

哲学の道

おすすめする理由・おすすめポイント:

細い川沿いの道というものはゆっくりと歩きながら桜を眺めるのにはうってつけです。雨の日の後にも川に桜の花びらが浮かんで(花筏と言います)幻想的になりますよ。

住所:

京都市左京区

おすすめスポット2:ここにも椿が!法然院

名称:

法然院

おすすめする理由・おすすめポイント:

椿と苔の生えた庭や石段との相性は抜群です!他にも茅葺屋根の山門や森砂など、じっくり眺めていただきたいところです。

住所:

京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30

おすすめスポット3:GOSPELでさらにゆったりティータイム!

名称:

GOSPEL

おすすめする理由・おすすめポイント:

ツタのからまる洋館、扉を開けるとアンティーク調の内装が出迎えてくれます。日替わりのケーキセットやスコーンと一緒に日常を忘れて贅沢な時間を過ごしましょう。

住所:

京都市左京区浄土寺上南田町36-36

おすすめスポット4: 狛犬だけじゃなく狛〇もかわいい!大豊神社

名称:

大豊神社

おすすめする理由・おすすめポイント:

狛ねずみの他にも色んな狛〇がいるので、ひとつひとつお詣りしながら見つけていくのも楽しいものですよ。時期がよければしだれ桜としだれ梅が両方同時に見られます。

住所:

京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1

まとめ

霊鑑寺周辺は観光スポットが多く混雑もしがちですが、少しの工夫でストレスフリーに散策できることがお分かりいただけたら幸いです。この記事を参考に、どうぞ椿も楽しめる春の京都をごゆるりと堪能してくださいね。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました