6月、梅雨時期の風物詩であるアジサイ。
日本各地にたくさんの名所がありますが、「西のアジサイ寺」と言われる東大寺別院阿弥陀寺を、皆さんはご存知ですか?
歴史あるお寺を彩る色とりどりのアジサイが人々を魅了する、山口県隋一の美しいお寺です。
この記事では、山口県防府市で例年6月に開催される阿弥陀寺あじさい祭り2024のアクセスや見所、開花状況や見ごろ時期、混雑状況、屋台や出店、駐車場情報、さらに周辺のおすすめ観光スポットをご紹介しちゃいます♪
東大寺別院周防阿弥陀寺のあじさい 2024年の最新開花状況や見頃時期
見頃時期はいつ?
東大寺別院周防阿弥陀寺では、例年、6月上旬からアジサイが咲き始め、6月中ばから20日にかけて見ごろ時期を迎えます。紫陽花の種類が80種類と多いので、見頃時期は長めです。
2024年の最新開花状況
6月上旬 咲き始め
2024年6月上旬、現地に行った方の口コミによると、東大寺別院阿弥陀寺の紫陽花は咲き始め、まだまだつぼみが多く、1-3分咲きくらいでしょうか。品種が多いので、早咲きの品種などはもう少し咲き進んでいるものもあるようですが、見頃時期はまだまだ先です。
あじさいまつり#阿弥陀寺 pic.twitter.com/YF0bYhWi55
— HIRO (@hiro_mnfmxe4mxe) June 2, 2024
6月中旬 順調に咲き進む
2024年6月中旬、現地に行った方の口コミによると、東大寺別院阿弥陀寺の紫陽花は順調に咲き進んでいるようです。色づきもだいぶ良くなっているようです。
山口県防府市
阿弥陀寺 pic.twitter.com/sbX0qQjtuz— 倉敷カメコ🔰 (@photo_kurashiki) June 8, 2024
6月19-20日 満開の見頃時期
2024年6月下旬、梅雨入り目前の時期に現地に行った方の口コミによると、東大寺別院阿弥陀寺の紫陽花は16日で山あじさい(早咲き)は満開、本あじさいは8分咲きと掲示されていたのことです。「想像よりすごかった」といった口コミも多く、満足度が高いことが分かります。
今年も阿弥陀寺のあじさい祭りに行ってきました♪(^.^) pic.twitter.com/CpfKK0zP7F
— リチャリチャ💉×5「僕は一生この世界します!」 (@richaricha3) June 16, 2024
6月下旬 見頃時期が続く
6月24日の雨上がりの阿弥陀寺の紫陽花の動画をアップしてくださいました。本当に素敵です。それにしてもあじさいの種類が多いですね。見頃時期は7月上旬ごろまで続きそうです。
東大寺別院阿弥陀寺あじさい祭りの歴史や由来と2024年の見どころ
歴史や由来
1180年に焼失した奈良東大寺の周防別所として建立された東大寺別院阿弥陀寺。(周防阿弥陀寺)
境内のアジサイは昭和50年頃から植え初められました。その後も長年にわたって「西の紫陽花寺」を目指して植樹を行なってきました。現在では80種、約4000株ものアジサイが植えられた緑豊かな境内になっています!自治会の方達が「アジサイ保存会」を結成し、美しい景観を守っています。

あの奈良の東大寺の別院というだけあって、境内は広大!
東大寺別院阿弥陀寺は春の桜花見や秋の紅葉でも名所となっています。
見どころやおすすめポイント
江戸時代に建てられた歴史ある仁王門(金剛力士像は重要文化財)と、色とりどりのアジサイのコンビネーションは、とても趣深く、美しい景色。
アジサイ以外にもたくさんの植物に囲まれた場所ですので、どこを切り取っても厳かで心癒される風景を楽しむことができます。
東大寺別院阿弥陀寺あじさい祭りに屋台・出店は出る?混雑状況はどう?すいてる日時はある?
屋台・出店やおすすめグルメ
例年、本堂前や中腹の広場で、地元団体による屋台がでます!
過去年度では、うどん、いなり寿司や巻き寿司などのお弁当、唐揚げやポテト、アジサイをイメージした綿あめなどの出店や屋台が出ていて販売を行っていました。
他にもアジサイの苗木や農産物の販売など、さまざまな出店があるようです♪
会場の混雑状況・すいてる日時
「西の紫陽花寺」として名高い東大寺別院阿弥陀寺。お祭り期間中、特に週末は混雑が見込まれます!
石風呂・サウナの日は混雑しそう
特に第一日曜日は月に一度の「石風呂」が焚かれる日と重なるため、人気が集中するかも。国内有数の高温サウナとしてサ活をされている方には、全国的に有名なんだそうです。

ゆっくりと散策できる空いてる日時を狙うなら平日・土曜日、または第二以降の日曜日ですね。
東大寺別院阿弥陀寺あじさい祭り2024はどこでいつからいつまで?場所、日程、時間、料金など基本情報
名称: | 東大寺別院阿弥陀寺あじさい祭り2024 |
日程: | 2024年6月1日〜6月30日 |
時間: | 特になし |
場所・住所: | 東大寺別院阿弥陀寺 |
地図: | 地図はこちら |
公式サイト: | |
料金: |
地図
周防阿弥陀寺 あじさい祭り2024へのアクセスや最寄り駅情報
電車でのアクセス
最寄駅
JR防府駅です。
山口駅からは防長線で約1時間。下関駅からは1時間40分。
最寄駅〜目的地までの行き方
JR防府駅北口の2番乗り場から防長バス阿弥陀寺行きに約20分乗車し、「阿弥陀寺」バス停で下車。
バスの時刻表はこちらです。
シャトルバスの有無
以前は例年、臨時駐車場から阿弥陀堂までのシャトルバス運行がありました。
しかし、行動制限の際に一度中止になっており、2024年の情報は未発表ですので、更新情報をお待ちください!

最新情報が発表され次第、当サイトでも更新しますので、このページをブックマークしておいてくださいね!
車でのアクセス
山陽自動車道の防府東ICから車で約15分、防府西ICからは車で約20分です。
西の紫陽花寺 東大寺別院阿弥陀寺あじさい祭り2024 駐車場情報
無料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 阿弥陀寺駐車場 | 無料 | 乗用車約80台、バス10台が駐車できる大きな駐車場 (山口県防府市牟礼 詳細地図はこちら) |
駐車場は大きいのですが、車での来場者が多いため、混雑時には満車になることもあるようです。
有料駐車場情報
有料駐車場はありません。
臨時駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 県立農業大学校 | 無料 | 地図はこちら |
過去年度では、寺院の駐車場が満車ですと臨時駐車場になっている近隣の県立農業大学校駐車場へ誘導してもらえたようです。少し離れていますが、こちらを利用するような混雑の日はシャトルバスも出るようですね。まずは周防阿弥陀寺駐車場に向かい、係員の案内に従うのがよさそうです。
東大寺別院阿弥陀寺の周辺おすすめ観光・グルメスポット
おすすめスポット1:はた満 防府店
名前: | はた満 防府店 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 防府駅近くにあるちゃんぽんの名店。阿弥陀堂からは車で約15分です。看板メニューの「極ちゃんぽん」は、こだわりのとんこつスープが絶品で、お肉は鴨肉を使っているとか!山口県内に3店舗展開する「はた満」ですが、防府店は2023年5月にオープンしたばかりの新店です! |
住所: | 〒747-0037 山口県防府市八王子1丁目5−27 |
おすすめスポット2:大平山山頂公園
名前: | 大平山山頂公園 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 標高631.3mからの絶景を楽しめる、大平山山頂の公園。こちらも阿弥陀堂から車で約15ほどです。防府平野や瀬戸内海を見渡すことができ、天気の良い日は九州の国東半島まで望めるとか!広場にはアスレチックや遊具も設置されていて、お子様連れにも人気のスポットです♪ |
住所: | 〒747-1111 山口県防府市牟礼163−59 |
おすすめスポット3:防府市まちの駅うめてらす
名前: | 防府市まちの駅うめてらす |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 防府天満宮の表参道にある観光案内所で、お土産や特産物を買うならここ!「幸いです、嬉しく思います、助かります」といった意味の山口県の方言『幸せます』という言葉をいれた可愛らしい文房具などがゲットできます。おしゃれなカフェでランチタイムや休憩を過ごすのもよさそうです♪ |
住所: | 〒747-0029 山口県防府市松崎町1−20 |
まとめ
いかがでしたか?山も海も楽しめる、山口県防府市。
美しい景色や地元のグルメを楽しんで、自然に囲まれた穏やかな休日を過ごしてみてはいかがでしょう♪
東大寺別院 阿弥陀寺 アジサイ祭 (山口県防府市のあじさい祭り、紫陽花の名所)の口コミ情報
あじさい祭り、紫陽花の名所の概要
名称:東大寺別院 阿弥陀寺 アジサイ祭
場所:山口県防府市
開催日程:6月上旬から下旬
時間:特に無し
東大寺別院 阿弥陀寺 アジサイ祭 をあじさい祭り、紫陽花の名所としておすすめする理由は?
とても広いお寺で開催するため、ぶらぶら見て回るだけでも長時間楽しめます。 混んでいないので綺麗なあじさいの写真が撮り放題です。あじさいの種類も多く、珍しいあじさいもありました。 屋台も出ているので小腹が空いても安心です。
混雑状況・場所取りについて
平日はもちろん土日でもあまり混んでいません。ゆっくり見て回れますし写真も思う存分撮れます。 また、お寺に植えてある色々な種類のあじさいを見て楽しんだり、苗木やグッズを購入するお祭りなので場所取りは必要ありません。
“
家族がオススメ?カップルがオススメ?それはなぜ?
どちらかというとカップルにおすすめです。お寺の中であじさいを見たり屋台やグッズ販売を楽しむお祭りなので、小中学生には物足りないかもしれません。 カップルでゆっくりのんびりとした時を過ごせるお祭りだと思います。
屋台情報
屋台は出ていますが、年によって内容は変わるようです。
トイレ情報、オムツ交換の場所、近隣のコンビニは使用できるか。
駐車場やお寺の中にトイレがあります。 また、駐車場には多目的トイレがあり、オムツの交換台が設置してあります。祭りのために特別にオムツ交換の場所は設けていません。 近隣のコンビニは使用できないわけではないと思いますが歩いて行くには遠いためおすすめしません。
コメント