白とピンクのしだれ梅・約320本が山の斜面に咲き誇る大縣神社の梅園。毎年2月の中旬から3月にかけて梅まつりが開催されます。規模はそこまで大きくないですが、咲いているのが斜面とあって、下から見上げると一面が梅の花に覆われる様子は一見の価値あり!

愛知県犬山市 大縣神社梅園梅まつり 開花 見頃 日程 時間 アクセス 駐車場

愛知県犬山市 大縣神社梅園梅まつり 開花 見頃 日程 時間 アクセス 駐車場

愛知県犬山市 大縣神社梅園梅まつり 開花 見頃 日程 時間 アクセス 駐車場

愛知県犬山市 大縣神社梅園梅まつり 開花 見頃 日程 時間 アクセス 駐車場
また、3月15日前の日曜(2025年は3月9日)に大縣神社豊年祭が行われます。大鏡餅の奉納や飾り車、神輿のパレードなど見ごたえはありますが、とても混みあうので梅だけを楽しみたいなら避けたほうがいいのかも。
この記事では愛知県犬山市の大縣神社梅園の梅まつり2025の開花状況や見頃時期、イベントの日程、時間などの基本情報から写真、混雑状況、アクセス、駐車場、口コミ、レビューまで【地元民が】全て分かりやすく解説します。
大縣神社梅園梅まつり2025の見頃時期や最新開花状況は?
せっかく見に行くなら、一番の見頃に出かけたいですよね。では、大縣神社梅園梅まつりの見頃はいつなのでしょうか。
2025年の最新開花状況
2月中旬 白い梅が咲き始め
公式SNSによると、白い梅が咲き始めてきているようです。例年より遅くなっていますね。
3月上旬 紅梅も咲き進む
公式SNS(下↓ ↓ ↓に引用)によると、紅梅も咲き進んできており、今週末からが全体での見頃時期となりそうです。
この投稿をInstagramで見る
ただし、3月6日に現地に行かれた方の口コミ(下に引用)などによると、かなり開花が遅いようで、「あと数日はかかる」という声が目立ちます。
今年は梅が咲くのが遅い。
この10年で一番開花が遅いそう。
愛知の大縣神社にも立ち寄ったけれど
何本かが5分咲きで、まだ全然だった。
満開にはあと数日はかかりそう🤔寒暖差や乾燥が関係してるようだけど
年々遅くなってる気が。
四季の心配。しても仕方ないけど心配。 pic.twitter.com/NTrq5PLPmq— aro (@live_aro) March 6, 2025
公式サイトでの開花状況速報
梅まつりが開催される大縣神社の公式Instagramでは、見頃時期に写真と一緒に更新されます。
また、大縣神社のある犬山市のゆるキャラ「わん丸君」のXでも開花状況が確認できますよ。
- 犬山市のゆるキャラ「わん丸君」のXはこちら
見頃時期予測
大縣神社梅園梅まつりの開花の始まりは、ここ数年2月半ば頃からです。ただし、この冬は厳しい冬が予想されています。当サイトでは、3月上旬以降には見頃時期となって見ごたえのある梅の花を楽しみ始められるのではと予想しています。

どちらの梅も楽しむなら、例年、3月初めになった頃が一番の見ごろです。
最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。
大縣神社梅園梅まつり2025に屋台や出店は出る?
にぎやかな屋台や出店は、大縣神社梅園梅まつり2025では無いのですが、例年、下記インスタのように呈茶がある日があります。
この投稿をInstagramで見る
大縣神社梅園梅まつり2025 日程・時間・場所など基本情報
名称 : | 大縣神社梅園梅まつり |
会場・住所 : | 大縣神社(姫の宮神社) 愛知県犬山市字宮山3 |
日程 | 例年2月中旬~3月中旬 開園式:2025年2月16日 |
時間 | 10時~ |
料金 | 協力金として一人100円 |
地図: | 地図はこちら |
公式ホームページ : | 大縣神社の公式サイトはこちら |
大縣神社(姫の宮神社)の地図
大縣神社梅園の梅の写真
※過去に筆者が大縣神社梅園梅まつりを訪れた際の梅の写真です。

愛知県犬山市 大縣神社梅園梅まつり 開花 見頃 日程 時間 アクセス 駐車場

愛知県犬山市 大縣神社梅園梅まつり 開花 見頃 日程 時間 アクセス 駐車場

愛知県犬山市 大縣神社梅園梅まつり 開花 見頃 日程 時間 アクセス 駐車場

愛知県犬山市 大縣神社梅園梅まつり 開花 見頃 日程 時間 アクセス 駐車場
大縣神社梅園梅まつり2025へアクセスと最寄り駅情報
電車でのアクセス
最寄り駅
最寄り駅は名鉄小牧線の楽田駅。
名鉄名古屋駅からは犬山線の犬山駅で小牧線に乗り換えます。乗り継ぎのタイミングがよければ楽田駅まで30分くらいです。

タイミングが悪いと犬山駅で30分待ちになるので、出かける前に時刻表の確認は忘れずに。
最寄駅〜目的地までの行き方
楽田駅からは平日なら犬山市コミュニティバスが出ていますが、2時間に1本と本数が少ないです。歩いても駅から大縣神社まで1.5kmなので30分くらいで行けますし、まっすぐなので迷うこともありません。

ただ、平日はダンプカーが多くて土埃がすごいので歩くのはあまりおすすめできません。バスに乗れなかったらタクシー利用も考えてみてくださいね。タクシーなら5分くらいで行けるそうですよ。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
高速道路(東名・名神・名古屋高速)小牧インターチェンジの出口を左に曲がって国道41号線を北方向に進みます。県道176号と交差する新宮2丁目(小さいですが看板あります)で右に曲がったら、後は梅まつり開催中の大縣神社が正面に見えるまでひたすらまっすぐです。
豊年祭の日の交通規制について
大縣神社梅園梅まつり2025の駐車場情報
大縣神社梅園梅まつりの時期は臨時駐車場も含め、500台が停められる駐車場が用意されています。車で行っても安心ですね。
無料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 大縣神社参拝者用駐車場 | 6:00~18:00 | 無料 | 神社の左側と右側にあります。 |
2 | 名称不明 | 無料 | 神社のすぐ手前、二ノ宮バス停降り場が駐車場です。 |
有料駐車場情報
大縣神社梅園梅まつりの近辺にタイムズなどの他の民間の有料駐車場はありません。
臨時駐車場情報
大縣神社梅園梅まつりの期間中は無料の臨時駐車場もあります。
大縣神社からほんの少しですが離れているので、行ったときに道路が渋滞していなければ、まずは神社横の参拝用駐車場が空いているか確認してみたほうがいいですよ。

愛知県犬山市 大縣神社梅園梅まつり 開花 見頃 日程 時間 アクセス 駐車場

愛知県犬山市 大縣神社梅園梅まつり 開花 見頃 日程 時間 アクセス 駐車場

愛知県犬山市 大縣神社梅園梅まつり 開花 見頃 日程 時間 アクセス 駐車場
愛知県犬山市の梅の名所、大縣神社周辺のおすすめ観光スポット
大縣神社のある犬山市は観光名所がたくさんあります。犬山城とその城下町・明治村・リトルワールド・日本モンキーセンター・お菓子の城! どこも素敵な場所なので大縣神社梅園梅まつりを楽しんだ後はぜひ足を延ばしてみてくださいね。
おすすめスポット1:せっかくだから対の神社にも!田縣神社
名称: | 田縣神社 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 梅まつりの大縣神社は実は女性のための神様なんです。そして対になる男性の神様が祀られているのが隣の市にある田縣神社。とある変わったものを奉納する奇祭で有名ですが、祭の時以外ならそこまで人は多くないので落ち着いてお参りできますよ。 |
住所: | 愛知県小牧市田県町152番地 |
おすすめスポット2:どこまで行ける?尾張本宮山で初春ハイキング
名称: | 尾張本宮山 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 大縣神社から尾張本宮山に登って行けます。頂上には大縣神社奥の宮があり、広々した濃尾平野を見わたせます。 余力があれば神社と反対側に降りて、尾張富士や入鹿池を目指しても。 |
住所: | 愛知県犬山市字宮山3 |
まとめ
大縣神社梅園梅まつりの期間中の週末は境内に屋台がいくつか出たり、地元農家さんの新鮮野菜が売っていたりします。日によって、お茶会や琴の合奏、能の公演などもありますので、興味ある方は大縣神社のホームページで確認してみてください。

大縣神社梅園梅まつりに行くならおすすめは朝。土日祝日でも朝一番ならそこまで混んでいませんし、朝の方が梅のさわやかな香りが際立ってますよ。
東海エリアの観光スポット、花見スポット、桜祭り、梅まつり一覧











大縣神社梅まつり(愛知県犬山市の梅の名所・梅園・梅まつり)の口コミ・レビュー
梅の名所・梅園・梅まつりの名称・場所・日程・時間
梅の名所・梅園・梅祭りの名称:大縣神社梅まつり
会場名、会場の住所:大縣神社(別名・姫の宮神社) 愛知県犬山市字宮山3番地
例年の見頃時期、2024年の開催日程または例年の開催日程:2/19~3/19(2023年の梅まつり開催期間。例年、だいたいこの時期です)
時間:10時頃~
大縣神社梅まつりのおすすめポイントは?
しだれ梅が300本以上、山(丘?)に植えられている梅園なので、下から見ると山一面、梅の花に染まって見事です。白とピンクの花の咲く時期が多少ずれているので、すべてが満開とはならないのがちょっと残念です。
地元民だから知っている、あまり混雑していない穴場スポットは?
健脚な方なら大縣神社から尾張富士、入鹿池あたりまで東海自然歩道を散策してみるのもいいのでは。
混雑状況や、空いている曜日・時間帯は?
混雑状況:土日祝日はとても混みます。
空いている曜日・時間帯:平日はそこまで混んでません。土日祝日でも朝いちばんなら大丈夫です。
家族がおすすめ?カップルがおすすめ?
どちらかというとカップルの方がおすすめです。家族で行くなら子供が大きくなってからがいいと思います。梅園のある山(丘?)は非常に急なうえ、細い坂なので、小さい子供連れや年配の方には危険です。
屋台・出店はある?
タコ焼きとかのよくある屋台が何軒か出ていますが、平日には閉まっていることがあります。
トイレや子どものおむつ交換ができる場所はある?
神社内にトイレがありますし、神社のそばの駐車場にもトイレがあります。どちらのトイレもおつむ交換ができる場所があったかは覚えていません。コンビニはかなり離れた場所にしかあるだけなので、トイレを借りるには向いていないと思います。
駐車場や渋滞・交通規制は?
神社内に2か所駐車場がありますし、少し離れたところにも1か所。臨時駐車場も2~3か所あるので停める場所にはあまり困らないのでは。 混んでいる時は避けて行っているので渋滞になるかまではわかりませんが、土曜に行ったときには帰るころ(11時ころ)には駐車場に車がいっぱいでした。 大縣神社で開催の豊年祭の時と、近くの神社(田県神社)の豊年祭(3/15)の時は、交通規制が行われることもありとても混雑します。
コメント