PR

水郷潮来あやめまつり2025はいつどこで?潮来あやめ園の最新開花状況、見頃時期、ライトアップ、アクセス、駐車場まとめ!

水郷潮来あやめまつり 見ごろ時期 見どころ アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。

江戸時代から利根川水運の要衝として栄えた水郷の街・潮来で昭和27年から続く水郷潮来あやめまつり。例年5月下旬から6月下旬にかけて茨城県潮来市水郷潮来あやめ園で開催されます。

園内にはアヤメやハナショウブ、カキツバタなど約500種100万株が植えられており、白や紫色の清楚な花々が爽やかな初夏の風景を彩ります。

まつりすと
まつりすと

500種類100万株はすごいですよね!

水郷潮来あやめまつりの会期中は、

  • 潮来花嫁さんで有名な「嫁入り舟」
  • この地域ではサッパ船と呼ばれている手漕ぎの「ろ舟」に乗って楽しめる遊覧
  • 「あやめ笠」をかぶって行う花がら摘み体験

など、多くのイベントや夜間ライトアップが行われます。昼と夜で趣を変える満開のあやめをお楽しみ下さい。

このページでは、水郷潮来あやめまつり2025見どころや、会場となる潮来あやめ園のあやめの最新開花状況見頃時期ライトアップアクセス駐車場情報などを分かりやすくまとめています!

  1. 水郷潮来あやめまつり2025 潮来あやめ園の開花状況や見ごろ時期は?
    1. 例年の見ごろ時期は6月10日頃
    2. 2025年あやめの最新開花状況
    3. ライブカメラで開花状況や混雑状況を確認できる!
  2. 水郷潮来あやめまつり2025へのアクセスや最寄り駅情報
    1. 電車でのアクセス
    2. 車でのアクセス
  3. 水郷潮来あやめまつり2025 駐車場情報
  4. 第74回水郷潮来あやめまつり大会 日程、時間や場所、料金など基本情報まとめ
  5. 水郷潮来あやめまつり2025の見どころは?
    1. 江戸時代から水上交通の要衝として栄えてきた水郷・潮来
    2. 広大な敷地に約500種100万株のあやめを見に80万人が訪れる
    3. 必見のイベント:嫁入り舟
    4. 夜間ライトアップも美しい
  6. 水郷潮来あやめまつり2025に行ったら買いたいおすすめのお土産は?
    1. 道の駅「いたこ」で潮来市特産品が購入できる
    2. おみやげ番外編:ヤマダイのご当地カップラーメン
  7. まとめ
    1. (参考)水郷潮来あやめ祭りのダイジェスト動画
    2. 潮来あやめ園の藤棚の開花状況と藤まつり・ライトアップ
    3. 2023年あやめの開花状況(参考情報)
      1. 2023年5月中旬 まだあまり咲いていない
      2. 2023年6月上旬 見ごろ時期を迎えている
  8. 水郷潮来あやめまつり2024会場 「潮来あやめ園」の開花状況や見ごろ時期は?
    1. 例年の見ごろ時期は6月10日頃
    2. 2024年あやめの最新開花状況
      1. 5月下旬 例年より早く咲き始めているが、全体にはまだあまり咲いていない
      2. 6月上旬 かなり咲いてきている
      3. 6月9-10日 見頃時期
      4. 6月中旬 見頃をやや過ぎた

水郷潮来あやめまつり2025 潮来あやめ園の開花状況や見ごろ時期は?

水郷潮来あやめまつり2025の会場となる「潮来あやめ園」の最新開花状況や見ごろ時期を見てみましょう。

例年の見ごろ時期は6月10日頃

「水郷潮来あやめ園」のあやめは例年、5月末から6月10日頃に見ごろ時期となりますが、あやめまつりが行われる1ヶ月に亘り、代表的なアヤメ科植物である

  • アヤメ、
  • ハナショウブ、
  • カキツバタ

を鑑賞できます。

いずれも花姿は似ていますが、花弁の付け根に注目すると3種類を見分けることができますよ。網目状の模様があればアヤメ、黄色い模様があればハナショウブ、白い筋が伸びているものがカキツバタです。

2025年あやめの最新開花状況

記事執筆時点ではあやめは咲いていません。例年5月下旬から6月頭にかけて咲き始めます。

まつりすと
まつりすと

最新情報は当サイトでも掲載していきますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

ライブカメラで開花状況や混雑状況を確認できる!

実は霞ヶ浦河川事務所が設置している北利根川前川水門ライブカメラ(こちら)では、ちょうど水郷潮来あやめ園を見ることができます。もちろん防災のためのものなのでズームで開花状況を確認、というわけにはいきませんが、だいたいの色の変化や混雑状況はわかるかもしれません。

水郷潮来あやめまつり2025へのアクセスや最寄り駅情報

電車でのアクセス

最寄り駅のJR鹿島線潮来駅から徒歩3分と駅近です。

電車では臨時列車特急あやめ祭り号(秋葉原から鹿島神宮行き)が出ているようです。撮り鉄の方が写真をアップしてくださっているのですが、こんな車両です。個人的には全然見たことない車両ですね。

車でのアクセス

東関東自動車道潮来ICより約10分とこちらも便利。東京都心からなら東関東自動車道経由で2時間弱

水郷潮来あやめまつり2025 駐車場情報

 駐車場名住所料金備考
1潮来市営長勝寺東駐車場潮来市潮来429・430番地の1 
無料
収容台数80台
2潮来市営稲荷山公園下駐車場潮来市潮来2741番地無料収容台数30台
3潮来市営内洲駐車場潮来市潮来101番地無料収容台数50台
4旧ショッピングセンターアイモア潮来市潮来6065無料収容台数250台
5潮来IC駐車場潮来市延方¥500円(24時間)

会場からは遠いが「あやめまつり」の会場まで無料シャトルバスが運行

水郷潮来あやめ園周辺には上記の駐車場があります。

あやめまつりの期間中、特に土日は周辺道路及び駐車場の混雑が予想されるため、電車または潮来IC駐車場から無料シャトルバスのご利用がお薦めです。

コイン駐車場を事前に予約できて安心!
予約時間内出し入れ自由で便利♪
地図で料金比較しながら選べて
駅近くの駐車場が1日使えて
こんなに安いの!?
↓ ↓ ↓

軒先パーキング
予約できる格安駐車場【akippa(あきっぱ!)】check

第74回水郷潮来あやめまつり大会 日程、時間や場所、料金など基本情報まとめ

会期日程

 

2025年5月23日から6月22日


 

会場・場所

水郷潮来あやめ園 (茨城県潮来市小堤1398-1)

開園時間

終日入園自由

入園料金

無料

公式ホームページ

こちら

主なイベントの日程と時間

  • 嫁入り舟
     水曜11時、
     土曜11時・14時・19時30分(宵の嫁入り舟)、
     日曜11時・14時
  • 手漕ぎのろ舟遊覧
    前川遊覧コース 9:00~16:30
    (約30分、大人1000円、小学生500円、小学生未満無料)
  • 宵のろ舟の遊覧 土曜日 18:00~19:00 
    (約30分、大人500円 小学生以下無料)
     
  • 夜間ライトアップ 18:30~22:00

水郷潮来あやめまつり2025の見どころは?

江戸時代から水上交通の要衝として栄えてきた水郷・潮来

茨城県の南東部に位置する潮来市は、霞ヶ浦、北浦、利根川に隣接し、江戸時代から水上交通の要衝として栄えてきました。江戸の情緒が残る水郷の街・潮来で開催される『水郷潮来あやめまつり』は昭和27年に地元のあやめ愛好家たちによって始められたお祭りです。

広大な敷地に約500種100万株のあやめを見に80万人が訪れる

第74回目となる今年は、2025年5月23日から6月22日に開催されます。会場となる「水郷潮来あやめ園」は1.3haの広大な敷地に約500種100万株のあやめが植えられた水辺公園。園内に架かる緩やかなアーチ橋と色とりどりのあやめが織りなす和の風情を求めて、毎年80万人が訪れます

あやめ・花菖蒲の前は藤の花(4-5月)、あやめ・花菖蒲の後はアジサイ(6-7月)を堪能することができます。

必見のイベント:嫁入り舟

水郷潮来あやめ園では、あやめまつりの会期中にたくさんのイベントが行われます。

なかでも「潮来花嫁さん」の唄で有名な「嫁入り舟」は、水郷潮来あやめまつりの代名詞ともなっている人気イベント。毎年、潮来市が行う公募で選ばれたカップルが、居合わせた観光客の祝福を受けながら、サッパ舟を使った水郷地帯の嫁入り道中を披露します。

満開のあやめの中、船頭さんが漕ぐ舟に揺られて花嫁が花婿の元に向かう姿に、失われつつある懐かしい日本の情景が蘇ります。

まつりすと
まつりすと

「花嫁さんじゃないけどサッパ舟に乗ってみたい!」と思った方には、手漕ぎのろ舟遊覧がお薦めです。

夜間ライトアップも美しい

あやめまつりの期間中、潮来市営のろ舟遊覧が運行され、舟上から水郷の情緒を楽しむことができます。また、毎日18:30から22:00までは夜間ライトアップが行われており、明るい日差しの下で見るあやめとはひと味違う、しっとりとした情緒が園内を包みます。

水郷潮来あやめまつり2025に行ったら買いたいおすすめのお土産は?

道の駅「いたこ」で潮来市特産品が購入できる

市内のお店や道の駅「いたこ」(茨城県潮来市前川1326-1)には潮来でお薦めのお土産が揃っています。甘いものが好きな方には、サツマイモや栗、きんかんなどを使ったカラフルな米粉どらやき「虹どら(1,300円)」や、潮来市の特産品まこもたけの若葉を粉末にして練り込んだ「まこもパウンドケーキ(600円)」などが喜ばれそうですね。

おみやげ番外編:ヤマダイのご当地カップラーメン

バラエティー番組のご当地カップラーメン企画でおなじみの「ニュータッチ凄麺」シリーズを製造するヤマダイ株式会社。茨城県に本社があり、県内のスーパーマーケットやコンビニでは、手軽に全国のご当地カップラーメンを購入することができます。

レギュラー商品の「千葉竹岡式らーめん」「名古屋台湾ラーメン」「静岡焼津かつおラーメン」など25種類のラインナップに加えて、3種類の凄拉麺「キャベツたっぷり濃厚味噌ラーメン」「なめらかな中細麺と焼豚入りコク醤油ラーメン」「彩り野菜たっぷり濃厚塩味タンメン」は、地元スーパーマーケットチェーン「カスミ」のみで販売されている限定商品!

レギュラー商品・限定商品とも、ひとつ200円前後と手頃な価格ながら、本格的な味を追求したノンフライ麺が自慢です。全国各地の味をお家で食べ比べてみるのも楽しいですね。

まとめ

霞ヶ浦からも近い潮来。アヤメや菖蒲の花以外にも楽しめるイベントがこれだけ充実していて、入場無料は嬉しいですよね。他にも周辺には潮来市内のあじさい寺、二本松寺(あじさいの杜)や、水郷佐原あやめパーク(千葉県香取市扇島1837-2)が近くにあり、はしごするのもあり。磯山観光いちご園でのいちご狩りは5月23日まで。世界最大級のつくば牡丹園は5月21日まで。サーキットの狼ミュージアム(神栖市)や「あみプレミアム・ アウトレット」(稲敷郡阿見町)にも足を延ばしてみては。



 

 

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました