PR

【那珂市】なかひまわりフェスティバル【那珂総合公園 ひまわり畑】2024はいつどこで?日程・時間・場所・見頃時期から屋台・花火・アクセス・駐車場まで全ガイド

なかひまわりフェスティバル 那珂総合公園 ひまわり畑 いつどこで 日程 時間 場所 見頃時期  屋台 花火 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。

那珂総合公園 ひまわり畑で開催される【なかひまわりフェスティバル】2023年の情報をお届けします!

茨城県那珂市那珂総合公園周辺(なかLuckyFM公園)では、約4ヘクタール(東京ドーム約3個分)の敷地に、約25万本のひまわりが一面に広がります。そんなひまわり畑には、ひまわり迷路や、見晴し台も設置されています。

この記事ではなかひまわりフェスティバル2023年はいつどこで開催されるのか?日程時間場所見頃時期から屋台花火アクセス駐車場まで詳しく解説します。

屋台や花火もある豪華なひまわり祭り

那珂総合公園で毎年8月の最終土曜日に開催されているなかひまわりフェスティバルでは、ひまわりだけでなく、地元パフォーマーによる各種コンサートや太鼓、踊りなどのステージイベントや模擬店、ゆるキャライベント(イバライガー)など多数イベントが行われます。また、フィナーレには約1,500発の花火も用意されています。

今回は、そんななかひまわりフェスティバル2023年はいつどこで開催されるのか、日程時間場所見頃時期から屋台花火アクセス駐車場まで、全て詳しく紹介します。
(記事作成現在、詳細が出ていないので2022年のものを参考にします → 最新情報を追記しています)

ひまわり畑の見頃や最新開花情報は?

例年開花は8月上旬ごろ、見頃は8月中旬〜8月下旬ごろになります。

フェスティバル開催日に満開になるように植えられているそうです。

ひまわりの生育状況・最新開花状況

(追記)

2023年は8月14日ごろから咲き始め、8月21日ごろから見頃になったようです。

—–

2023年の生育状況はまだありませんが、参考までに2022年のものを載せておきます。→こちら

まつりすと
まつりすと

最新情報は当サイトでも掲載していきますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

なかひまわりフェスティバル2023の日程・場所・時間など基本情報

名称   :なかひまわりフェスティバル
住所   :茨城県那珂市戸崎428-2
会場 :

イベント会場「なかLuckyFM公園(那珂総合公園)」
ひまわり畑は「なかLuckyFM公園(那珂総合公園)」周辺

 

開催日程

2023年8月26日(土)

※フェスティバル開催日以外でも、ひまわり畑は無料で見られます。

開催時間:10時〜19時40分(荒天中止)

花火打ち上げ会場那珂総合公園内 多目的広場
花火打ち上げ時間19時〜19時40分(荒天延期)
(花火大会の有料観覧席はありません)
Googlemap:

那珂総合公園の地図はこちら

ひまわり畑・見晴らし台は茨城県那珂市戸5314-3 地図はこちら

公式ホームページなかひまわりフェスティバルの公式サイトはこちら

例年8月上旬~中旬に見頃を迎える為、その頃に合わせて開催されます。
(ちなみに、2022年は8月27日(土)にひまわりフェスティバルは開催されました。)

 

なかひまわりフェスティバルへのアクセスと駐車場情報

電車でのアクセス

JR水郡線・上菅谷駅で下車 駅からタクシーで約15分

シャトルバスの有無

JR水郡線、上菅谷駅からシャトルバスもありました。(2022年は9時30分〜20時30分の間に3台で運行)

バスでのアクセス

水戸駅発路線バス

  • 茨城交通(常陸大宮方面)乗車、戸崎十文字で下車 徒歩約35分
  • 茨城交通(常陸大宮方面)乗車、飯田局前で下車 徒歩約40分
まつりすと
まつりすと

真夏に徒歩35分はきついですね。。

車でのアクセス

常盤自動車道 那珂ICから約10分

駐車場情報(2022年情報)

無料駐車場情報

 駐車場名台数料金備考
1ひまわり畑前(ひまわり畑見晴台駐車場)約20台無料

フェスティバル開催日は利用不可。

地図はこちら

 

2那珂市総合公園臨時駐車場

約80台無料

フェスティバル開催日は利用不可。

(総合公園は月曜休館なので、月曜日に行くなら、いく前に駐車場が開いているかチェックすることをおすすめします)

地図はこちら

なかひまわりフェスティバル開催日は、ひまわり畑、那珂総合公園の駐車場は利用できない為、下記の臨時駐車場が開設されます。

臨時駐車場情報

少し遠いですが、シャトルバスも出ますし、現地近くでは案内なども出ているそうです。ただ、移動に時間がかかる分、時間には余裕をもっていくのがおすすめです。

下記情報は2022年の情報を参考にしています。
2023年は臨時駐車場やシャトルバスルートに変更があるそうです。
 駐車場名台数料金備考
1西部工業団地臨時駐車場 無料

フェスティバル開催日のみ利用可能

(地図はこちら

 

2一条院第5駐車場

 無料

フェスティバル開催日のみ利用可能

(一条院 茨城県那珂市飯田1085 地図はこちら) 

 

3茨城県植物園臨時駐車場 無料

植物園の通常の駐車場は午後5時で閉園となってしまいますので、「臨時」駐車場の方を利用してくださいとのことです。

(茨城県那珂市戸4692 地図はこちら

こちらはシャトルバスはありませんが徒歩5から10分です。

 

(臨時駐車場からひまわり畑まで無料シャトルバスあり)
(2022年は10時〜20時30分の間に運行)

那珂西部工業団地各企業敷地には駐車禁止です。
路上駐車もおやめください。

なかひまわりフェスティバルの屋台や出店

全国の祭りを渡り歩く業者の屋台というよりも、地元企業などによる屋台や出店・模擬店です。ただ、数は結構多いです。親水池、ステージ周辺に並んでいます。

 

なかひまわりフェスティバルと一緒に楽しみたいオススメ周辺スポット

おすすめスポット1 古民家を改装した手打ちの十割蕎麦の店 麦屋

名称:麦屋
おすすめする理由・おすすめポイント:築140年を超える古民家を改装したお店です。手打ちの香り高い十割蕎麦を味わうことができ、口コミでも美味しいと評判のお店です。
住所:茨城県那珂市後台1229
地図地図はこちら

おすすめスポット2 有史以前からの歴史が分かる! 那珂市歴史民族資料館

名称:那珂市歴史民族資料館
おすすめする理由・おすすめポイント:那珂市の有史以前からの人々の生活の舞台を、古代、中世、近世に分けて展示してあります。貴重な資料が多い。入館無料。
住所:茨城県那珂市戸崎428-2
地図地図はこちら

おすすめスポット3 かわいいのに無料!茨城県きのこ博士館

名称:茨城県きのこ博士館(茨城県植物園内)
おすすめする理由・おすすめポイント:きのこを楽しみながら学べる施設です。幻想的にライトアップされた「博士の不思議な木」「森のクラフトパーク」など多数見どころもあります。
住所:茨城県那珂市戸4589
地図地図はこちら

 

まとめ

ひまわり畑を求める観光客はもちろんですが、ものすごーく地元の方たちの協力を得てこのフェスティバルは開催されています。地域密着型のひまわりフェスティバルです。ひまわり畑はもちろんですが、この心温まる「なかひまわりフェスティバル」で夏を締めくくってみませんか!?

また、このひまわり畑のひまわりの種を使って、「ヒマワリオイル」も作られているそうです。冬には完成するそうですが、こちらも気になりますね。
(種は持ち帰り禁止ですので、勝手に取らないようにしましょう)

2020年、2021年は開催中止となってしまいましたが、2022年は3年ぶりに開催されたので、2023年も開催されると思います。最新情報が発表されましたら、当サイトでも更新しますので、このページをブックマークしてくれると嬉しいです。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました