島根県松江市の大根島は日本一の牡丹苗栽培地。島内にあるいくつもの観光牡丹園では、春と冬(寒牡丹)の開花期、あでやかに咲く牡丹の花を楽しむことができます。
観光牡丹園の一つ、由志園は4月中頃から牡丹園遊会を開催。特にGW過ぎに行われる、苗育成のために摘み取った牡丹の花で通路や池を埋め尽くす牡丹苑路・池泉牡丹は必見です!
この記事では島根県松江市のボタンの花の名所、由志園の牡丹2024年の開花状況や見頃時期、イベントの日程、時間、場所、入場料金などの基本情報から屋台・出店、混雑状況、アクセス、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
由志園の牡丹2024年の見頃時期や最新開花情報は?
由志園では、屋内庭園で1年中牡丹の花を楽しむことができます。とはいえ、せっかくですから庭園で豪奢に咲く牡丹を見たいですよね。2024年の牡丹の見頃はいつになるでしょうか。
最新開花情報
牡丹庭園に植えてある路地咲きの牡丹は本記事執筆の2024年3月中旬時点で、まだつぼみと公式のInstagramで発表されています。(URLはこちら)
(2024年4月11日追記)
シダレザクラが見頃時期
シダレザクラが見頃時期になっています。6万輪もの牡丹咲チューリップやラナンキュラスも展示されています。
この投稿をInstagramで見る
牡丹のことはふれていないので、まだなんでしょうね。
2024年の見頃時期予測
由志園の路地咲きの牡丹は、毎年4月中頃から5月初めに見頃になっています。2024年も同じくらいの時期になるのではないでしょうか。

大型連休の観光シーズンに合わせて育てているようですね。
最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。
由志園の牡丹の見頃時期に屋台・出店は出る?
由志園の牡丹園遊会には残念ながら屋台やキッチンカーの出店はないようです。
由志園の牡丹2024の日程、時間、場所など基本情報
名称 : | 牡丹園遊会 |
会場・住所 : | 由志園 島根県松江市八束町波入1260-2 |
日程 | 2024年4月13日~5月6日 |
時間 | 10:00~17:00(受付は~16:30) 4/29からは9:30~17:30 |
ライトアップの日程・時間 | なし |
料金 | 4/13~28 大人1200円・小中高生600円 4/29~5/6 大人1400円・小中高生700円 |
地図: | グーグルマップはこちら |
公式ホームページ : | 由志園の牡丹 公式サイトはこちら
|
由志園へのアクセスと最寄り駅情報
由志園へのアクセス方法は? 電車と車でのアクセスをご紹介します。
電車でのアクセス
由志園の最寄り駅は、JR西日本境線・境港駅です。
境港駅まで行くには、JR西日本の山陰線や伯備線で米子駅まで行き、米子駅で境線に乗り換えます。米子駅から終点の境港駅まではだいたい45分-55分くらい、運賃は660円です。
松江からもいったん米子に出て境港に行く(JRで860円)か、または一畑バス・隠岐汽船接続バス(松江駅−境港)の境港駅行にのると乗り換えなし約40分で境港駅まで行けます。運賃は1050円。
最寄駅〜目的地までの行き方
境港駅からはタクシーを使い、約9km、14分ほどで由志園到着です。境港駅から由志園までの路線バスはありません。
AIデマンドバス
平日なら、AIデマンドバス「まつのえるーと」の利用もできます。
まつのえるーと運行エリアはこちら(URL:https://kankou-daikonshima.jp/access)
松江駅からの市営バス
県庁所在地・松江市の松江駅からなら、50分くらいかかりますが、由志園まで直接、市営バスで行くこともできます。松江駅の6番乗り場から松江市営バス、大海崎・八束町方面行きに乗り、八束町・由志園入口バス停で降り、南方向に歩いて約4分です。
バスの時刻表はこちらです(URL:https://matsue-bus.jp/wp-content/themes/matsuekk/pdf2017/bus_stop/ma/122_6.pdf)
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
中国自動車道・西尾ICを降りて、県道260号に入り、道なりにしばらく進みます。八束・大根島方面への表示のある交差点で左折、県道338号と交差するところで左折します。橋を渡って2つめの交差点を右折、次の信号で右に曲がってしばらく行ったところにあります。西尾ICから、だいたい12分くらいです。
松江市街地からは約25分、米子市街地からは約55分です。
由志園の駐車場情報と混雑情報
由志園の駐車場情報をご紹介します。
無料駐車場情報
| 駐車場名 | 料金 | 備考 |
1 | 由志園駐車場 | 無料 | 300台 |
有料駐車場情報
由志園の周辺に有料駐車場はないようです。
臨時駐車場情報
2024年に臨時駐車場があるかは、本記事執筆時点では不明です。
由志園の牡丹2024で注意すべき事は?
赤ちゃん連れでも比較的安心
由志園ではベビーカーの貸し出しもしているくらいなので、ベビーカーでの移動も基本的には大丈夫です。ですが、場所によっては段差のあるところもあり、移動が大変だったという口コミも。おむつ替え台や授乳室もあるので、赤ちゃん連れでも安心して出かけられそうです。
由志園で牡丹鑑賞の前後に立ち寄りたい周辺のおすすめ観光スポット
せっかく由志園まで出かけたのなら、寄り道しませんか? 周辺のおすすめスポットをご紹介します。
おすすめスポット1:牡丹の花は由志園だけじゃない! 大根島ぼたん祭
名称: | 大根島ぼたん祭 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 由志園のある大根島は日本一の牡丹の島。満開の時期には、牡丹染め体験や屋台村、品評会などのぼたん祭が開催されますよ。 2024年は4/21~5/6です。 |
住所: | 島根県松江市八束町波入2060 |
おすすめスポット2:首が痛くなりそうな角度の橋! ベタ踏み坂(江島大橋)
名称: | ベタ踏み坂(江島大橋) |
おすすめする理由・おすすめポイント: | コマーシャルにも登場した、空に向かっているように見える橋。登るのは怖いけど、見るだけなら見てみたくないですか? |
住所: | 島根県松江市八束町~鳥取県境港市渡町 |
まとめ
由志園の牡丹だけを楽しみたいなら、GWに入る前に行くのがおすすめ。ゆっくり落ち着いて牡丹を見ることができますよ。ですが、ゴールデンウィークに入ってからの池や通路一面の牡丹の花は本当に見事なので、混雑覚悟で行ってみては?
コメント