小高い丘の上にある西山公園は日本海側随一といわれる約5万株のつつじが咲き誇る名所です。公園内からの眺望も綺麗で、花の景観と合わせて楽しむことできます。ステージイベントや屋台も楽しめます。

2025年4月25日公開の映画「花まんま」(鈴木亮平さん、有村架純さん主演)でも西山公園のツツジ使われているそうですよ!
この記事では福井県鯖江市のツツジの名所、西山公園のさばえつつじまつり2025年の開花状況や見頃時期、イベントの日程、時間、場所、入場料金などの基本情報から屋台・出店、混雑状況、アクセス、駐車場情報まで分かりやすく解説します。
西山公園のつつじ2025年の見頃時期はいつ?最新開花状況はどう?
西山公園と言えばつつじの花が有名ですよね。満開の時期に行きたい!という方に、現在の開花状況や見頃時期を予想してご紹介します。

時期によっては八重桜とツツジのコラボも見れますよ!
2025年の最新開花状況は?
地元の方からの口コミ情報では、2025年4月24日、西山公園のツツジが咲き始めており、つつじ祭りのころには見頃を迎えそうだとのことです。
公式からの開花状況速報
こちらのページで見頃の情報を発信しています。
- 令和6年度 西山公園つつじ開花状況 – めがねのまちさばえ 鯖江市 (city.sabae.fukui.jp)はこちら
ライブカメラはある?
ライブカメラもあります。
- 西山公園ライブカメラはこちら
見頃時期
例年の見頃時期
西山公園のつつじについて、例年の見頃時期は5月上旬ごろです。
過去の状況
一昨年2023年は暖冬で3月に入ってからも暖かい日が続いたことで、例年より1週間ほど早い4月26日ごろには見頃だったようです。実は桜も同じく見頃は例年より早く、3月31日ごろには満開を迎えていました。どちらの花も例年より1週間ほど早い見頃でした。
今年の見頃時期予想
そこから今年の見頃を予想してみると、厳しい寒さだった割には、3月に暖かくなって桜の開花は例年通りとなり、4月6日ごろから見頃を迎えました。つつじも同じく例年通りで開花が進むことが予想され、見頃はちょうどつつじまつりが行われる5月初旬になるのではないかと思います。最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。
西山公園のつつじ2025の混雑状況はどう?すいてる日時はいつ?
混雑状況
つつじが見頃の時期はゴールデンウィークということもあり、家族連れや遠方からの観光客などで混雑します。例年20万人が訪れるという事なので、仕方ないですよね。
すいてる日時
見頃はまだ少し先になるかもしれませんが、4月末の平日は連休中よりは混雑を避けられるかと思います。

特に午前中はゆっくりと公園内を見てまわることができるかと思います。
西山公園の鯖江つつじ祭り2025に屋台・出店は出る?
さばえつつじまつりでは園内に屋台やキッチンカーが多数出店します。お祭り定番の屋台から、中央広場で行われる物産広場ではサバエドッグやたけのこご飯、花見弁当なども販売しています。
さばえつつじまつりの屋台の口コミ
さばえつつじまつり屋台が充実してますね。地元の方の手作りの雰囲気が伝わってきて良きです。
今日は、さばえつつじ祭りへ行ってきました!
フランクフルト・はしまき・焼きそば・たけのこご飯・人形焼・クレープを食べました👍️
最近食べ過ぎだw
一番おいしかったのは、婦人会みたいな人が作ったのかな?たけのこご飯がおいしかったですw
あとからイカ調査へ友達と向かいます🤩 pic.twitter.com/eBmAmYGAGE— 😇エギング専門店😇~ヒラマサ釣りたい~ (@FYyDrz3qfhLY0KZ) May 4, 2019
西山公園のさばえつつじ祭り2025の日程、時間、場所、入場料金など基本情報は?
イベント名称 : | さばえつつじまつり |
会場・住所 : | 西山公園 (福井県鯖江市桜町3丁目7-20) |
日程 | イベント開催日程:2025年5月3日から5月5日まで (例年の見頃時期:4月下旬から5月上旬) |
時間 | イベント開催時間:9時から16時まで (通常の観覧可能時間:入園自由) |
ライトアップや花火の日程・時間 | 無し |
料金 | 無料 |
地図: | 西山公園のグーグルマップはこちら |
公式ホームページ : |
|
西山公園の地図
西山公園 さばえつつじまつりのおもてなし情報
さばえつつじまつりでは遠方から来られる方、お子様連れ、家族連れを歓迎する気持ちがとても強く、下のように手ぶらで来ていただいても楽しめるような地元の方のおもてなしがあるそうですよ!
この投稿をInstagramで見る
西山公園 さばえつつじまつり2025へのアクセスと最寄り駅情報
電車でのアクセス
最寄り駅はJR鯖江駅もしくは福井鉄道の西山公園駅です。
最寄り駅〜目的地までの行き方
鯖江駅から徒歩約20分、西山公園駅からは徒歩約1分です。
鯖江駅からはコミュニティバス「つつじバス」も利用できます。「西山公園東」バス停で下車して徒歩1分くらいです。つつじバスの詳細はこちら
無料シャトルバスの有無
一昨年2023年、昨年2024年は開催期間中に無料のシャトルバスがありました。2024
- 臨時駐車場から鯖江駅を経由して会場まで行くルートと、
- 鯖江駅を経由してめがねミュージアムなどもまわるルート
がありました。2024年は5月3日から5月5日に臨時駐車場から随時、無料シャトルバス「ものづくり号」が出るそうです。1時間に1本か2本ずつくらいです。詳細はこちら
車でのアクセス
福井市内からは国道8号線を利用して約30分ほどです。
北陸自動車道を利用するルートもありますが、所要時間は数分の短縮のみ、走行距離は下道を利用したほうが短いので下道でいいかと思います。

8号線への出入りは混雑することが多いことと、駐車場から公園までの距離を考えて、ナビで表示される所要時間プラス10~20分ほどみておくと安心かと思います。
西山公園のつつじ2025駐車場情報
駐車場の混雑状況などは公式サイトに掲載されています。例年20万人が訪れるという福井県内でも屈指の観光スポットです。ゴールデンウィークに入ると混雑するので行く前にチェックすると良いかもしれません。
無料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 西山公園・芝生広場前 | 終日 | 無料 | 所要台数15台 |
2 | 西山公園・パンダらんど前 | 終日 | 無料 | 所要台数30台 |
3 | 鯖江市役所 | 終日 | 無料 | 所要台数350台 会場まで徒歩約10分 |
4 | 鯖江商工会議所 | 終日 | 無料 | 所要台数40台 会場まで徒歩約10分 |
有料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 嚮陽会館前駐車場 | 終日 | 入庫から2時間以内:無料 22時間以内:300円 | 鯖江市桜町2丁目7番48―1号 会場まで徒歩約5分 |
2 | ふれあい広場駐車場 | 終日 | 入庫から2時間以内:無料 22時間以内:300円 | 鯖江市桜町3丁目4番34―1号 会場まで徒歩約5分 |
臨時駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | サンドーム福井 臨時駐車場 | 終日 | 無料 | 所要台数600台 無料シャトルバス有 |
福井県鯖江市の花の名所に行く際、注意すべき事は?
階段や坂道が多い
西山公園は小高い丘のような地形になっています。園内には階段や坂道が多いので、歩きやすいスニーカーや履きなれた靴が必須です。また、ベビーカーは段差なども多いので少し大変だった、という声もあります。道の駅側の入り口にはエレベータがあります。
トイレ
園内にトイレが少ないので、駐車場や道の駅ですませるといいでしょう。
子供たちが遊ぶ場所も充実
また、園内には芝生広場やアスレチック広場など、子供たちが遊ぶ場所も充実しています。遊びまわることを想定して、汚れてもいい服装、着替えを持参すると安心だと思います。
西山公園周辺のおすすめ観光スポット
おすすめスポット1:入園無料が嬉しい!西山動物園
名称: | 鯖江市西山動物園 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | レッサーパンダやリスザル、クジャクなどが飼育されている西山公園内にある動物園です。 入園無料ということもあり、お子様連れの来園者にはとても人気です。 |
開園時間 | 9:00~16:30 |
休園日 | 月曜日(月曜が祝日の場合は翌日) |
住所: | 福井県鯖江市桜町3丁目8-9 |
西山動物園のレッサーパンダの口コミ
鯖江市西山動物園
西山公園内にある日本一小さな動物園だけどレッサーパンダの飼育展示数、繁殖実績は国内有数。
まさにレッサーパンダの聖地!しかも入場無料!
レサパン勢は行くべし。 pic.twitter.com/JbacDc5LOb
— 中野高志 (@DINOSAURIA1841) April 19, 2024
そんなに大きくない遊園地なのに、こういう実績があるって、興味深いですよね。
おすすめスポット2:鯖江といえばここ!めがねミュージアム
名称: | めがねミュージアム |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 世界に誇る眼鏡の産地として、鯖江市では職人技と最新技術を融合して眼鏡産業を発展させています。 ミュージアムには博物館やカフェ、体験工房もあります。 ![]() 眼鏡ユーザーであれば、ぜひショップで自分にぴったり合う眼鏡をオーダーしてみてください。 |
住所: | 福井県鯖江市新横江2-3-4めがね会館 |
まとめ
自然豊かな公園内はつつじの花を楽しめるだけでなく、子供たちも存分に遊べる施設や可愛い動物たちに会える動物園もあり、一日中過ごせる場所です。ぜひピクニックや家族旅行で訪れてみてください。
コメント