愛知県の藤の名所の一つ、江南市曼陀羅寺の藤の一番の特徴は藤の種類が多いこと! 一般的な藤だけでなく、八重咲の藤、白やピンクの藤、1メートル以上の房になる藤など、たくさんの種類を楽しめます。毎年、4月中旬から5月の連休中までは藤まつりも開催。

曼陀羅寺の藤まつり 見頃 日程 ライトアップ アクセス 駐車場
また、藤まつりの時期は境内のボタンやツツジも見頃になります。藤だけでなくいろいろな花を楽しんでくださいね。
この記事では愛知県江南市の藤の名所で開催される、曼陀羅寺のこうなん藤まつり2025の開花情報や見頃時期、イベントの日程、時間、ライトアップなどの基本情報から屋台・出店、混雑状況、シャトルバスなどのアクセス、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
曼陀羅寺の藤の花 2025年の見頃時期はいつ?最新開花情報は?

曼陀羅寺の藤まつり 見頃 日程 ライトアップ アクセス 駐車場
曼陀羅寺の藤の花は、ここ数年どんどん早く咲くようになっています。品種によっては藤まつりが始まるころには散ってしまっていることも。お目当ての品種を見逃さないように、開花情報のこまめなチェックはお忘れなく!
最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。
最新開花情報
4月下旬 見頃時期 混雑も
2025年4月24日、江南市観光協会の公式SNSによると、曼陀羅寺の藤の花は多くが見頃時期となっています。早咲きの品種は散り始めとなっていますが、4月20日には咲始めだった九尺藤など中咲きの品種が見ごろとなっており、遅咲きの品種の中にも見頃時期となっているものがあります。
2025年4月24日に実際に現地に行かれた方の口コミ写真↓ ↓ ↓を見ると、たしかに藤の花が満開となっています。ボタンやツツジもきれいに咲いており、まさに極楽浄土を表しているかのようですね。ただ、平日でも最寄り駅からたくさんの方が藤の花を見に訪れており、かなり混雑している様子です。
この投稿をInstagramで見る

最新情報は当サイトでも掲載していきますので、このページをブックマークしておいてくださいね。
公式からの開花状況速報
江南市観光協会のX(旧Twitter)で最新の開花情報が確認できますよ。
江南市観光協会のX(旧Twitter)はこちら
見頃時期

曼陀羅寺の藤まつり 見頃 日程 ライトアップ アクセス 駐車場
早咲きで房が短く、大輪のカピタン系はここ数年、4月10日ころにはもう見頃です。カピタン系が散り始め、藤まつりが始まる4月20日頃に房が1メートル以上ある九尺藤や六尺藤が見頃になります。遅咲きの白藤や本紅というピンク色の藤は4月終わりからが見頃。
4月になってからの気温にもよりますが、2025年も同じくらいに見頃になるのではないでしょうか。
曼陀羅寺 こうなん藤まつり2025に屋台・出店は出る?
曼陀羅寺 こうなん藤まつりには屋台や出店もたくさん出ます。
写真をシェアしてくださっている方もいますね。入り口の門の手前や奥にずらりと待ち構えていて、完全にお祭りムードですね。メニューはタイ焼き、串カツ、クレープ、玉せん、りんごあめなど定番ものが多いようです。
大阪屋ショップ江南店から、曼陀羅寺公園の藤見てきた。まだ満開まではなってないー。惜しいー。 pic.twitter.com/RsXrkFico0
— biidama (@marble_biidama) April 20, 2024
また、曼陀羅寺の中にある、常照院では、お抹茶を頂くことも可能です(土日祝日のみ)。
こうなん藤のパンまつり
さらに2025年4月27日にはこうなん藤のパンまつりと題して、地域のベーカリーが屋外ステージ周辺に集まって盛り上げてくれるそうです。
曼陀羅寺 こうなん藤まつり2025の日程、時間、場所、ライトアップ、料金など基本情報
名称 : | 第60回こうなん藤まつり |
会場・住所 : | 曼陀羅寺公園 (江南市前飛保町寺町202) |
日程 | 2025年4月12日から5月3日まで ※昨年より7日ほど早く始まりました。 |
時間 | ライトアップは18:30~21:00 |
料金 | 無料 ※曼陀羅寺宝物拝観(4/29~5/5)は大人500円・中高生300円 |
地図: | 地図はこちら |
公式ホームページ : |
こうなん藤まつり会場(曼陀羅寺公園)の地図
曼陀羅寺公園藤まつり2025の公式ポスター
曼陀羅寺公園藤まつり2025の公式ポスターがSNSで紹介されていました。見どころ満載なのが良く分かりますね。イベントも盛り上がるといいですね♪
この投稿をInstagramで見る
曼陀羅寺へのアクセスと最寄り駅情報

曼陀羅寺の藤まつり 見頃 日程 ライトアップ アクセス 駐車場
電車でのアクセス
最寄り駅は名鉄犬山線の江南駅です。

名古屋から向かうなら、名鉄新名古屋駅から犬山線の犬山行・新可児行・新鵜沼行のどれかに乗ってください。急行で20分くらいです。
最寄駅〜目的地までの行き方
江南駅の東口出口を出て、2番乗り場から江南団地行のバスに乗ります。曼陀羅寺バス停で降りて、徒歩約3分です。
バスの時刻表はこちらです。
シャトルバスの有無
江南駅からのシャトルバスはありませんが、藤まつり期間中の土日祝日には、シャトルバスがすいとぴあ江南・フラワーパーク江南・音楽寺・曼陀羅寺公園を周回しています。
車でのアクセス
高速道路を小牧ICで降りて国道41号線を北方面に向かい、村中交差点で左折し、県道155号に入ります。しばらくまっすぐ進み、五明町交差点で右折、県道63号線を進みます。
古知野高校東交差点を左折、しばらく進んだ後、古知野団地南交差点で左に曲がってすぐです。
曼陀羅寺のこうなん藤まつり2025駐車場情報

曼陀羅寺の藤まつり 見頃 日程 ライトアップ アクセス 駐車場
曼陀羅寺周辺の臨時駐車場は、土日祝日は日中~夕方にかけてすぐに満車になってしまいます。朝早めに行くか、平日に行ったほうがいいですよ。
無料駐車場情報
※藤だけを見に藤まつり期間外に行くのなら、曼陀羅寺正門右側に駐車場があります。
有料駐車場情報
曼陀羅寺周辺に有料駐車場はありません。
臨時駐車場情報
駐車場名 | 料金 | 備考 | |
1 | 門弟山小学校臨時駐車場 | 無料 | 土日祝日のみ、約30台 歩いて10分くらい離れています |
2 | 観光協会指定駐車場 | 3時間500円 | 約150台 近隣の店舗駐車場や空き地が臨時駐車場になります。 |
※参考までに2023年の臨時駐車場地図はこちら
※観光協会指定駐車場以外にも、店舗駐車場や空き地を有料駐車場として提供しているところがあります。

曼陀羅寺に近いほど駐車料金が高く、1000円の駐車場もありますので注意してください。
曼陀羅寺 こうなん藤まつりの様子が分かる動画
曼陀羅寺 こうなん藤まつりは様々な種類(12種類だそうです)の藤がきれいに整備された藤棚そって広がっています。藤棚は枝が最長で75メートルという長さまで伸びていて、そのもとになっている1本1本の藤の木がものすごく太くて、木と木の間はかなりあいています。そのため、地面は解放感があります。花の色や形も違いますが、6尺藤や9尺藤など房が長くて立派な藤の花がひらひらと春の風に揺れるのが心地よさそうですね。4月中旬から5月上旬まで、紫、白、紅、黄色などの花を順番に咲かせていきます。ボタンやツツジなど藤以外の花も植えられています。
曼陀羅寺公園周辺のおすすめ観光スポット

曼陀羅寺の藤まつり 見頃 日程 ライトアップ アクセス 駐車場
おすすめスポット1:100メートルの藤棚の下で散歩! フラワーパーク江南
名称: | フラワーパーク江南 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | フラワーパーク江南では曼陀羅寺から移植した藤が100メートルの藤棚を作っています。曼陀羅寺より開放的なので同じ藤なのにまた違った印象の藤を楽しめますよ。 |
住所: | 愛知県江南市小杁町一色 |
おすすめスポット2:町の中の天然温泉! 天風の湯
名称: | 松竹温泉天風の湯 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 曼陀羅寺の近くの天風の湯は、町中のスーパー銭湯なのに天然温泉なんです。藤まつりを楽しんだ後、温泉を満喫してみては? ![]() レンタルタオルがあるので手ぶらで行けますよ。 |
住所: | 愛知県江南市前飛保町栄378-15 |
まとめ
曼陀羅寺の藤はどの品種も素敵なので、藤の花だけを楽しむなら道路も会場も混雑する藤まつりの時期を避けたほうが落ち着いて見れます。ですが、藤まつり期間中は曼陀羅寺の宝物が拝観できたり(別途有料)、曼陀羅寺の庭園が見れたりと藤以外の見どころもいろいろあります。名物の豆腐田楽を販売する茶店も藤まつり期間中のみの営業なので食べ逃すのはちょっともったいないかも。
コメント