桜が落ち着いたらGWまで特に見るものはないかな…いいえ、そんなことはありません!「山吹色」のあの山吹は桜が終わるころに見頃を迎えるんですよ。

松尾大社の山吹まつり 見頃 日程 アクセス 駐車場
松尾大社では、そんな山吹が沢山植わっていて、境内に流れる小川の両端からめくるめく山吹に心躍ることでしょう。また、よくよく見ると同じ山吹にも一重咲きのものと八重咲きのものとがあり、一度見て回るだけにとどまらずじっくりと味わうことができます。
というわけで、本記事では、京都市西京区にあるヤマブキの花の名所で開催される、松尾大社の山吹まつり2024の開花状況や見頃時期、春季限定公開の日程、時間などの基本情報から混雑状況、アクセス、駐車場情報まで【地元民が】全て分かりやすく解説していきます。
松尾大社の山吹の2024年の見頃時期はいつ?最新開花状況は?
見頃時期はいつ?
松尾大社の山吹の例年の開花時期は4月中旬です。目安としては京都市内のソメイヨシノが散りかけた頃に見頃を迎えるぐらいです。しかし今年は暖冬の影響ですでに梅の開花が早まっていることを考えると、山吹も4月初旬に見頃を迎えることになるかもしれません。
最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。
最新開花状況は?
(2024年4月15日追記)
松尾大社の山吹の花が満開の見頃時期を迎えています!
例年よりも早く、松尾大社の山吹の花が4月7日ごろから咲き始め(そのころは桜と菜の花が満開)だったのが、週末の暖かさで開花が進み、4月15日には早くも満開の見頃時期を迎えているようです。口コミでもシェアしてくださっています。
おはようございます✨
『 京都 松尾大社の
山吹( ヤマブキ )の お花 』ヤマブキのお花で 有名なところで、今が ちょうど見頃です💕
今日も 皆様にとって
素敵な1日に
なりますように🍀🍀🎵 pic.twitter.com/YoqHjygo6l— yちゃん (@y39901742) April 14, 2024
松尾大社 山吹まつり2024のイベント日程、時間、場所、料金など基本情報
名称 : | 山吹まつり |
会場・住所 : | 松尾大社 京都府京都市西京区嵐山宮町3 |
日程 | 4月10日(水)~5月5日(日) |
時間 | 9:00~16:00(日祝は16:30まで) |
料金 | 境内無料 (庭園と神像館は500円) |
地図: | 地図はこちら |
公式ホームページ : | 公式サイトはこちら |
日時4月10日(水)~5月5日(日)・料金境内無料 (庭園と神像館は500円)は、
京都観光Naviより引用
松尾大社 山吹まつり2024へのアクセス情報
松尾大社への電車でのアクセス
最寄り駅はJR嵯峨嵐山駅になります。JR京都駅からだと16分程度になります。

歩くのが苦ではないし、せっかくなら嵐山も散策したい、という人にはここから歩いて阪急線に乗り換えるのがおすすめです!
観光案内板に従い、渡月橋を渡った先に阪急嵐山駅があります。嵯峨嵐山駅からは徒歩約20分ですが、渡月橋だけでなくお土産屋さんや公園に立ち寄りながら行けば案外あっという間ですよ。
阪急嵐山駅から松尾大社駅までは約4分、駅から松尾大社までは約2分です。
最寄駅〜目的地までの行き方
嵯峨嵐山駅南口から南に7分程度まっすぐ歩き、川に突き当たったところにバス停「角倉町」があります。
バスの時刻表はこちらです。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
高速道路だと、名神高速道路京都南ICが最寄り出口です。京都南ICからは約10km、30-35分ほどです。
松尾大社の駐車場情報
無料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 松尾大社参拝者専用駐車場 | 9:00-16:30 | 無料 |
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | コンセプト松尾大社駅前パーキング | 24時間営業 | 20分/200円 最大料金入庫後24時間以内1500円 | 駐車場URLはこちら
|
2 | タイムズファミリーマート松尾大社前 | 24時間営業 | 入庫後30分以内無料 入庫後30分以降 30分/200円 | 駐車場URLはこちら |
3 | P-cafe 嵐山朝月町 | 24時間営業 | 20分/200円 最大料金入庫後24時間以内1900円 | 駐車場URLはこちら
|
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
松尾大社周辺のおすすめ観光スポット・グルメスポット
おすすめスポット1:山吹を観た後にみんなで楽しくお勉強!お酒の資料館
名称: | お酒の資料館 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | お酒造りの道具やお酒にまつわる展示品を見ていくと、子どもだけでなく大人も学びになると共に、「お酒って昔から暮らしと共にあったんだなあ」と思えます。 |
住所: | 京都市西京区嵐山宮町 |
おすすめスポット2:春と言えばよもぎ!松楽 松尾大社店
名称: | 松楽 松尾大社店 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 名物「よもぎ入 奥嵯峨」はあんこもたっぷりで子どもでもおいしくいただけるでしょう。 ![]() 松尾大社ご用達の酒まんじゅうもおすすめですよ。 |
住所: | 京都市西京区嵐山宮町 |
おすすめスポット3:河川敷でお散歩やピクニックもいかが?松尾公園
名称: | 松尾公園(桂川河川敷 松尾橋地区) |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 山吹の咲く頃には菜の花も綺麗に咲き続けていて、気持ちよくお散歩が楽しめます。天気が良ければバーベキューができるスポットでもあります。 |
住所: | 京都市西京区嵐山朝月町21-7 |
おすすめスポット4: 春の陽気に猫ちゃんとまったり!梅宮大社
名称: | 梅宮大社 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | ![]() 境内では猫ちゃんたちが気ままに過ごしており、機嫌がよければ近くで見られますよ(だっこNGです)! 遅咲きの桜など四季折々の花の揃う神苑も見る価値ありです。 |
住所: | 京都市右京区梅津フケノ川町30 |
まとめ
松尾大社の山吹はもちろんのこと、松尾大社までの道中に嵐山を散策できたり、松尾大社周辺のスポットで様々な体験ができたりすることがお分かりいただけたのではないかと思います。ぜひ、桜の後も楽しめる京都を堪能してくださいね!
コメント