京都に数ある自社の中でも、「菖蒲の節句発祥の神社」「勝運と馬の神社」と言われる京都市伏見区の藤森神社では2024年も紫陽花まつりが開催されます。
毎年6月15日に紫陽花まつり神事もあり、楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?
今年は暑かったり、寒かったり、雨が降ったりで、あじさいの見ごろがいつになるのか不安になる方もいらっしゃるはずです。
そんな藤森神社のあじさい苑の開花状況や見頃時期、かわいくて人気のアジサイの御朱印、アクセスの仕方、駐車場、周辺のおすすめランチスポットや観光名所の見どころなどを皆さんと共有してゆきます。
藤森神社あじさい苑2024年の見頃時期はいつ?最新開花情報はどう?写真・画像や動画はある?
今年は例年になく暑いですね。紫陽花まつり開催時期のどのタイミングに行けば見ごろの時期に行けるのでしょうか?
見ごろ時期予測
紫陽花まつりの開催時期も考慮して考えると、当ブログでは6月中旬から25日ごろが一番いい見ごろかと予測しています。
例年6月6日~8日ごろからは、花手水が行われているので、そちらも楽しみの一つとして見に行くのも良いですよ。
2024年 あじさいの最新開花状況
5月下旬 咲き始め
5月下旬に入る現在ですと、蕾から少しずつ咲き始めているところのようです。
6月上旬 咲き進む 第一紫陽花苑が見頃
6月上旬、だいぶ咲き進んできています。
藤森神社の公式snsによると、6月7日に第一紫陽花苑が見頃を迎え、花手水もいっぱいになったようです。
6月中旬 満開 見頃時期
6月中旬、14日までに現地に行かれた方の口コミによると、第一紫陽花苑も第二紫陽花苑も満開の見頃時期となっているようです。場所や品種によってはまだ数日かかりそうな株もありますが、全体には見頃の始めと言ってよさそうです。第一紫陽花苑ではショウブもまだ見られるようです。
藤森神社⛩️
京都十六社
素戔嗚尊を訪ねて
京都刀剣御朱印巡り
伏見五福、勝運・学問第一と第二の紫陽花園がありました💠 pic.twitter.com/MIV1meVif5
— 地蔵 (@zizoubon) June 12, 2024
6月20日 満開 見頃時期
6月20日までに藤森神社に行かれた方の口コミによると、引き続きあじさいが満開の見頃時期。猛暑が続きましたが雨が降って少し元気になったように見えます。紫陽花の種類が多いので本当に見ていてもまったく飽きませんね。
それにしても、藤森神社の紫陽花ったら pic.twitter.com/lUoDzHLqg3
— 書法家 武田双鳳 (@tesshi_souhou) June 19, 2024
6月末 ピークは過ぎた
見頃時期だった藤森神社の紫陽花ですが、6月下旬、27日ごろになると、暑さのせいか、あじさいもピークを過ぎてしまったようです。それでも初めての人は「きれい」という口コミをされる方も少なくないのですが、あじさい苑よりも花手水の写真を投稿する人の割合が増えていることからも開花状況が察せられます。
藤森神社 紫陽花の御朱印
最近は御朱印めぐりも人気で、藤森神社も京都刀剣御朱印めぐりに入っています。(宝物殿に太刀の鶴丸(写)と一期一振(写)が展示されているため)
それとは別に毎年楽しみにしている人が多いのが、紫陽花シーズンだけにいただける紫陽花の御朱印です。青と赤と2種類あって、数量限定なのでレア感もアップ。
2024年も6月1日から授与開始で各300円かかります。
藤森神社紫陽花まつり2024はいつからいつまで?日程、時間、料金、場所、地図など基本情報
ここの記事にたどり着いた方の中には初めて見に行くよという方も多くいらっしゃるはずです。
なので、公式サイトを参考に基本情報や詳しいアクセスの仕方をご紹介します。
藤森神社紫陽花まつり2024はいつどこで?日程、時間、場所、料金など基本情報
スポット/イベントの名称 : | 紫陽花まつり |
場所: | 藤森神社 あじさい苑 |
住所: | 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609 |
イベント開催日程: | 2024年6月1日(土)~約1か月 (開花状況によっては、早めに公開を終了する場合もあるそうです。) |
イベント開催時間: | 9:00~17:00 |
ライトアップ日時: | なし |
料金: | 紫陽花苑のみ有料、境内は自由 大人500円 小人 500円 |
地図: | 藤森神社のグーグルマップはこちら |
公式ホームページ | 藤森神社 (fujinomorijinjya.or.jp)の公式サイトはこちら |
地図
奉納行事・イベント
期間中は毎週末のように奉納(居合、琵琶、雅楽、蹴鞠、太鼓、謡曲、相撲甚句)があり、このお祭りを大切にされていることが伝わりますね。大河ドラマ光る君へのような衣装も素敵です。
藤森神社 2024.6.16 日曜日
紫陽花花祭り藤森神社は勝運と馬の神様として、競馬関係者や競馬ファンの参拝者が多い神社です。
また、菖蒲の節句(端午の節句)発祥の神社としても知られています。
この時期は紫陽花苑のあじさいが見頃で、紫陽花まつりが開催されていました。#蹴鞠 #藤森太鼓 pic.twitter.com/flXlzrL3vt— phoenix-0513 (@0513Phoenix) June 20, 2024
藤森神社 紫陽花まつり2024へのアクセスと最寄り駅情報
電車でのアクセス
JR奈良線 藤森駅 東口(北改札)から徒歩約5分です。
徒歩ルートはほぼまっすぐの道となっていて分かりやすいですが、歩道が1人分位の幅しかないので、人とすれ違う事が難しいです。
また、車通りが激しい場所もあるので、歩く際には十分気を付けて向かうようにしてください。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
最寄駅から徒歩約5分なので、散策しながら見に行くと楽しく観光出来ると思います。
車のアクセス
名神高速道路 京都南ICから約35分、京都東ICから約20分です。
京都南ICからナビを使って行くと、少し遠回りのルートを案内されるかもしれません。
また、神社周辺は高速道路のルートが多く存在していますので、車で行く際は下調べをして降り口を確認しておいた方が良さそうです。
藤森神社 駐車場情報
藤森神社は最寄駅から徒歩圏内の場所ではありますが、駐車場がありますのでご紹介します。
結構分かりにくい場所にありそうなので、現地にて確認をした方が良さそうです。
金額の方は2018年の情報を基にお話をさせていただいていますので、金額については現地にて確認をお願いします。
藤森神社の駐車場は駐車して20分は無料との事なので、参考にしてください。
無料駐車場情報
無料駐車場はありません。
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 藤森神社 第一駐車場 | 1時間200円 | 2018年の情報を参考にしているので、 金額が変更になっている場合もあります。 | |
2 | 藤森神社 月極第二駐車場 | 1時間200円 | 月極駐車場と時間貸しの駐車場が隣接してある駐車場です。 | |
3 | コンセプト 深草中ノ島町 パーキング | 30分200円、最大700円 | 3台しか停められませんがお得な駐車場です。 |
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
藤森神社周辺のおすすめグルメスポット
一期一振、鶴丸から知った方も多いであろう藤森神社の周辺にはどのような場所があるのでしょうか?
見に行ってみましょう。
おすすめスポット1:ソフトクリームも売っているケーキ屋さん パパク
名前: | 菓子工房 パパク |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 少し暑くなってきた時期には美味しいソフトクリームも販売されているケーキ屋さんです。 「ケーキdeサンデー」というケーキもソフトクリームも食べたい方向けにどちらも食べられるメニューがあり、ケーキはショーケースから好きな物を選べるとの事。 |
住所: | 京都府京都市伏見区深草直違橋片町525 AYA BEAUTY SALOON |
おすすめスポット2:ほうじ茶とあんみつを頂けるお茶屋さん 竹聲(ちくせい)
名前: | 茶房 竹聲(ちくせい) |
おすすめする理由・おすすめポイント: | こちらは美味しいお茶が楽しめるお茶屋さんです。 公式サイトも見つけましたので、気になる方はチェックしてみてください。 URL:茶房 「竹聲」 | 株式会社 椿堂 (tsubakido.kyoto)の公式サイトはこちら |
住所: | 京都府京都市伏見区深草北新町635 |
おすすめスポット3:可愛いお名前のお店だけどガッツリ量のある定食が人気 くまキッチン
名前: | くまキッチン |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 定食もあるカフェです。 お酒のメニューも豊富で、ここに来たら何でも食べられるのでは?と錯覚してしまいます。 ランチメニューは11:00~14:00まであるみたいなので、藤森神社に行った後に立ち寄るのも良さそうです。 |
住所: | 京都府京都市伏見区深草直違橋3丁目390 |
まとめ
調べれば調べるほど面白い藤森神社。
最近だと5月1日~5月5日にもお祭りが開催されていて、催しが大好きな神社なのだなと実感しました。
藤森神社の綺麗なあじさいを皆さんも是非見に行って楽しんできてくださいね。
なお、京都周辺で一番有名なあじさい寺、三室戸寺は6月中旬からが見ごろ時期の見込みです。ハシゴするのもおすすめですよ!
藤森神社(京都市伏見区のあじさい祭り、紫陽花の名所)の口コミ情報
あじさい祭り、紫陽花の名所の概要
名称:藤森神社 場所:京都市伏見区 開催日程:紫陽花祭は6月15日。見ごろは6月いっぱい、7月上旬頃まで。 時間:紫陽花苑は9時から16時。境内にはいつでも入れます。 拝観料:300円 最寄駅:京阪電車墨染駅/藤森駅からでも歩けます。 3世紀初頭に創建されたという由緒正しい神社。馬と学問、そして勝負にご利益のある神社とされています。 大きな神社というわけではありませんが、重要文化財に指定されている立派な本殿と、小ぶりなお社がいくつもあり、歴史を感じさせます。
そしてなんといっても見どころは紫陽花苑!第一、第二のふたつの紫陽花苑があり、植えられた紫陽花はその数3500株以上だそう。街中からは外れているので知る人ぞ知るかもしれませんが、京都でも有数の紫陽花の名所、お勧めどころの一つです。
紫陽花苑の中は歩いて巡ることができます(若干勾配があります。)。 色とりどりの紫陽花に囲まれた小道は、たとえ梅雨の雨の日でも心が癒される絶景スポット。舞妓さんが撮影に訪れておられることもありますよ! なお、第一と第二の紫陽花苑は微妙に開花時期が異なり、第二苑の方が遅いそうです。
藤森神社をあじさい祭り、紫陽花の名所としておすすめする理由は?
由緒ある神社です。馬の神様として知られ、競馬の関係者の方などが多く訪れておられます。 紫陽花の最盛期(6月第三日曜あたり)には蹴鞠や藤森太鼓のご披露が行われます。 なお、菖蒲の節句の発祥地でもあるそうで、それにちなんでか金太郎さんの像があります。
混雑状況・場所取りについて
人は多いですが、混雑で歩けないというほどではありません。公園ではないので、場所取りはできず、散策というかたちです。 電車は各駅停車のみになりますが、沿線にある淀競馬場の開催日ですと、時間帯によっては込み合っているかもしれません。
家族がオススメ?カップルがオススメ?それはなぜ?
ご家族でもカップルでもオススメです。 落ち着いた場所ですので、カップルの方でも、中高年以上のご夫婦のデートにもぴったりですし、何しろ学問と勝負の神様ですから、お子さん連れのご家族の方にも、きっとご利益があると思います。
屋台情報
付近に日本料理のお店があり、どちらも美味しいです。また、近くに京都教育大学があるので、お値ごろのお店もありますよ。 墨染駅付近の「椿堂茶舗 茶房 竹聲」さんはお茶屋さんが開いておられる和風カフェですが、お抹茶味のかき氷が絶品です。
トイレ情報、オムツ交換の場所、近隣のコンビニは使用できるか。
境内の社務所の近くに公衆トイレ、境内へ南側から入るところにある藤森神社公園に多目的トイレがあります。公園側のトイレであればオムツ交換も可能です。 墨染駅の北側(神社から駅の間)にセブンイレブンが一軒あります。
(参考)藤森神社あじさい苑2023年の見頃や開花情報
寒暖差の激しい昨今。
紫陽花まつり開催時期のどのタイミングに行けば見ごろの時期に行けるのでしょうか?
一緒に調べてみましょう。
藤森神社の最新開花状況
公式ホームページにも最新の開花状況ページはありませんが、5月下旬に入る現在ですと、蕾から少しずつ咲き始めているところみたいです。
今年は寒暖差が激しく、どこの地域でも今は蕾から咲き始めているとの情報があり、早咲きのあじさいだと、5月末には見ごろを迎えるとの事です。あとは品種によって見ごろ時期は様々です。
情報収集には各SNSで近隣の方や写真を撮る事が好きな方々が最新情報を発信してくれている場合があるので、良い時期に見に行きたいという方は参考にすると良いですよ。最近はコスプレの聖地となっているようで、鴨コスなどのコスプレイベントも開催されているため、かなり多くの写真がアップされています。
しかし2023年6月5日、藤森神社公式SNSの画像によるとまだ3分咲きくらいのようでした。
今年の紫陽花苑の現在の様子です。また是非ご参拝ください。 #紫陽花 #アジサイ #あじさい pic.twitter.com/pAOMxszZs3
— 藤森神社 (@fujinomori505) June 5, 2023
6月9-10日に藤森神社を訪れた方の口コミ情報をみると、6-7分咲き。それにしても紫陽花の種類が多く、他では見たことも無いような花の色や形のアジサイがありますね。
【藤森神社】
この季節、あじさい苑の開放されている藤森神社
6~7部咲きという感じでした☀️
あじさい苑は7月上旬までですが、開花状況により早く終わることもあるそうです。#京都#藤森神社#あじさい pic.twitter.com/KoqM2gPz77— heihei@京都案内人 (@heihei_wh) June 10, 2023
この後も随時、最新開花情報を追記・更新します。
藤森神社の見ごろ時期予測
紫陽花まつりの開催時期も考慮して考えると、6月1日(土)~6月中旬が一番いい見ごろかと予測しています。
今年の季節の変化、寒暖差の事を考えると、5月末には見ごろになっているあじさいが多いはずなので、見に行く予定のある方は6月中旬までに見に行くのが良いと思われます。
あじさいの時期終わりごろに見に行く方は、今年も花手水が行われるはずなので、そちらも楽しみの一つとして見に行くのも良いですよ。

藤森神社公式SNSによると、2023年は6月9日から花手水となったようです。
今朝、ようやく花手水になりました。#手水 #花手水 #あじさい #アジサイ #紫陽花 pic.twitter.com/APVJAyQukc
— 藤森神社 (@fujinomori505) June 9, 2023
藤森神社 紫陽花の御朱印
最近は御朱印めぐりも人気で、藤森神社も京都刀剣御朱印めぐりに入っています。(宝物殿に太刀の鶴丸(写)と一期一振(写)が展示されているため)
それとは別に毎年楽しみにしている人が多いのが、紫陽花シーズンだけにいただける紫陽花の御朱印です。青と赤と2種類あって、数量限定なのでレア感もアップ。
2023年は6月1日から授与開始で各300円かかりました。
紫陽花苑の開苑にあわせ、今年も紫陽花の御朱印を本日6/1(木)より授与(各300円)させていただきます。今年も2種類で期間中また数量限定での授与となります。どうぞよろしくお願いいたします。#アジサイ #朱印 pic.twitter.com/6ClAgimQKL
— 藤森神社 (@fujinomori505) June 1, 2023
コメント