笠間つつじまつりでは開花が進むにつれて公園内が赤く染まる園内と山頂から見える街並みは壮大ですよ。

イベント期間中は売店もあり、つつじを見ながら軽食を頂くこともできます。
この記事では茨城県笠間市のツツジの名所、笠間つつじ公園で開催さ入れる笠間つつじまつり 2025年の開花状況や見頃時期、イベントの日程、時間、場所、入場料などの基本情報から屋台・出店、混雑状況、アクセス、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
笠間つつじ公園のつつじ 2025年の見頃時期はいつ?最新開花情報はどう?
つつじまつりは開花状態によって入場料も変わるので、どのお花見よりも気にして開花チェックをする方が多いのではないのでしょうか?
つつじの最新開花情報
4月下旬 見頃時期に!
笠間つつじまつりの公式サイトによると、2025年4月24日から見頃時期となっています。
2025年4月12日に咲き始め、4月19日に三分咲きとなり入場料300円がかかるようになりました。その後、気温が高かったこともあり、つつじがかなり早く咲き進みました。4月22日には5分咲きで入場料が500円になり、4月23日に7分咲き。4月24日に見頃となりました。
2025年4月25日に実際に現地に行かれた方の口コミ写真↓ ↓ ↓によると、確かに山が赤く染まっていますね!こちらの方によるとまだつぼみが多く、5分咲きとのことでしたが、十二分に見ごたえのある光景です。新栗祭りも有名な笠間市ですが、つつじではそこまでの混雑にはなっていないようです。
この投稿をInstagramで見る
公式からの開花状況速報
開花が始まると、公式サイトの方で随時開花の様子を見る事ができます。
- 開花情報はこちら(URL:笠間つつじ開花状況 | 笠間観光協会公式ホームページ (kasama-kankou.jp) )
見ごろ時期
例年の見頃は4月中旬~5月中旬です。
今年は暖かくなる日が早かったり、逆に冬みたいに寒くなったりしているので、例年の見頃通りに見られないかもしれません。
確実に見頃に合わせて向かいたいという方は、開花情報を4月上旬ごろから確認し、日程を立ててみてください。
笠間つつじまつり2025に屋台・出店は出る?
屋台はありませんが、売店があるとの事です。
多くの方はソフトクリームを片手につつじの観賞をしていました。
そば、うどんもあるみたいです。
@kasamakankou 🌼笠間つつじまつり &
山頂売店さんの🍦ソフトクリーム
毎年楽しみにしていま〜す🎶📷2014.5.2 茨城県笠間市
笠間つつじ公園にて pic.twitter.com/XYeDv9kHyy— ジャスミン♪*・゚ (@nobu_t2525) April 21, 2015
飲食系のイベントとして、呈茶席(ていちゃせき)という茶道の体験ができる催しもありますので、素敵な景色と共に味わってみてはいかがでしょうか?
笠間つつじまつり2025の日程、時間、場所、入場料など基本情報まとめ
名称 : | 第54回 笠間つつじまつり |
会場・住所 : | 笠間つつじ公園 (茨城県笠間市笠間616-7) |
日程 | 2025年4月12日から5月6日まで |
時間 | 8:00~18:00 |
ライトアップの日程・時間 | 2025年は笠間市合併20周年を記念して「和傘と竹筒のイルミネーション」あり |
料金 | [見頃]
[咲き始め・散り始め]
|
地図: | 笠間つつじ公園の地図はこちら |
公式ホームページ : |
笠間つつじ公園の地図
笠間つつじまつりの公式ポスター
笠間つつじまつり2025の公式ポスターが笠間観光協会の公式SNSで紹介されていましたので下に引用します。
この投稿をInstagramで見る
料金が変わる
見頃の時と早咲き・散り始めの時の料金は少し違いますので、開花情報を確認してから行くようにしてください。
公式サイトでは随時新しい情報が入っていきます。
最新の情報が入りましたら、このページでも随時更新していくのでブックマークなどしてお待ちください。
笠間つつじまつり2025へのアクセスと最寄り駅情報
茨城県民の方は立地上の問題で、基本車移動をメインでする方が多く、今回のイベントも車で行く方が大半なのではないかなと予想しています。
しかし、笠間つつじまつりは公共交通機関を利用して行く事もできますので、各内容について詳しくお話して行きます。
電車でのアクセス
最寄り駅は「JR水戸線 笠間駅」です。
水戸駅からだと常磐線や上野東京ラインで友部駅まで行き、JR水戸線に乗り換え、つごう28分なので近いですね。
東京方面からだと、上野駅から友部駅まで特急ときわにのると約2時間。特急を使わないばあいは、JR快速ラビットで小山駅(栃木県)まで行って、水戸線に乗り換え、都合2時間24分です。
最寄駅〜目的地までの行き方
最寄駅からは徒歩でも行けなくはないですが、バスで行った方が楽だと思いますので、これからお話する内容を参考にし、計画してみてください。
水戸線 笠間駅からバスなら約20分、徒歩だけの場合は約40分で到着します。
バスは芸術の森公園行バスで「日動美術館入口」まで行き、バス停からはさらに徒歩で約15分歩くと笠間つつじ公園に着きます。
徒歩の場合は、バスの運行ルート分も歩くけれど、ほぼまっすぐの道を歩いて行くので、体力さえあれば難なく行けるのではないかなと思いました。

到着後の軽い登山の事を考えればバスで行く方が良いですが、降りた先から坂道になるので、ウォーミングアップをしながら行きたい方は徒歩の方が良いかもしれません。
- バスの時刻表はこちらです(URL:笠間駅前から日動美術館入口 バス時刻表(笠間駅前-芸術の森公園[茨城交通]) – NAVITIME )
シャトルバスの有無
最寄駅からのシャトルバスはありませんが、笠間陶炎祭(ひまつり)と笠間つつじまつりを繋ぐシャトルバスがあるみたいです。
30分間隔で出ているとの事なので、イベント期間中にこの区間を行き来したい方は利用してみてください。
車でのアクセス
北関東自動車道 友部ICから約25分で到着します。
水戸方面からは車で45分、東京方面からは常磐自動車道、北関東自動車道経由で1時間47分です。

ナビによって道中は遠回りになり、公式サイトで記載されている10分という時間よりだいぶかかってしまいますので、当日使う方法で検索してから向かうようにすると良いでしょう。
一方通行による交通規制のお知らせ
2025年は、4月29日~5月5日までの間、交通規制があり、一方通行でしか行けないエリアができます。
場所は稲荷駐車場から第2ゲート前を通り、下り坂に進むルートが対象となりますので、逆走をしないように一度下のURLから範囲を確認して行くようにしてください。
- 詳しい情報はこちら(URL:アクセス | 笠間観光協会公式ホームページ (kasama-kankou.jp) )
笠間つつじまつり2025駐車場情報
駐車場は多くあり、一部の場所は無料で使うことができます。
駐車場マップはこちら(URL:アクセス | 笠間観光協会公式ホームページ (kasama-kankou.jp) )
無料駐車場情報
| 駐車場名 | 料金 | 備考 |
1 | 笠間つつじ公園 第3ゲート付近 | 無料 | 駐車場の地図はこちら 入口が分かりにくいみたいです。 |
2 | 千人溜駐車場
| 無料 | 千人溜駐車場の地図はこちら 約60台駐車できます。 |
3 | 公営笠間稲荷駐車場 | 無料 | 公営笠間稲荷駐車場の地図はこちら 無料駐車場の中では一番広い駐車場です。 |
4 | 笠間陣屋跡周辺駐車場 | 無料 | 笠間陣屋跡の地図はこちら この近くに駐車場があります。 |
有料駐車場情報
| 駐車場名 | 料金 | 備考 |
1 | 大町駐車場 |
| 大町駐車場の地図はこちら |
2 | 加藤駐車場 | 他駐車場より少しだけ安いみたいです。 | 加藤駐車場の地図はこちら |
3 | カサマ門前駐車場 |
| カサマ門前駐車場の地図はこちら |
4 | 笠間稲荷神社 参拝者用駐車場 | 笠間稲荷神社の駐車場は全て有料で利用できるみたいです。 | 笠間稲荷神社 参拝者用駐車場の地図はこちら |
5 | 大一駐車場 |
| 大一駐車場の地図はこちら |
臨時駐車場情報
グーグルマップの画像では場所の詳細まで出ないので、ストリートビューでご確認ください。
| 駐車場名 | 備考 |
1 | 笠間つつじ公園 臨時駐車場1 | 地図はこちら(36°23’11.3″N 140°15’55.8″E) この近くに臨時駐車場があります。 ここの通りにもう一つ駐車場があるのですが、詳細不明です。 |
2 | 笠間つつじ公園 臨時駐車場2 | 地図はこちら(36°23’19.7″N 140°15’42.7″E) この近くに駐車場があります。 |
茨城県笠間市の花の名所に行く際、注意すべき事は?
坂道
会場は小高い山なので、結構坂道を歩きます。
明るい時間にしか開いていない会場ですが、足元にはお気をつけて行ってください。
トイレ!!
周辺に公衆トイレが何ヶ所かありますが、笠間つつじ公園内に入ってしまうと1ヶ所もありませんのでご注意ください。
お手洗いは有料駐車場周辺にあります。
混雑
イベント内容によっては普段は滅多に見られない催しもあります。
日程によっては、混雑しやすい時間帯に開催されるものもありますので、行く予定の方は早めの到着をオススメします。
イベント内容はこちら(URL:イベント案内 | 笠間観光協会公式ホームページ (kasama-kankou.jp) )
笠間つつじ公園周辺のおすすめグルメスポット
おすすめスポット1:ワンちゃんとも入れるカフェ 庭カフェ KURA
名称: | 庭カフェ KURA
|
おすすめする理由・おすすめポイント: | 有料駐車場周辺のカフェなのですが、写真映えが凄くしそうな料理が多くありました。 さらに、野菜をたくさん摂れるのは嬉しいポイントです。 |
住所: | 茨城県笠間市笠間1339 2F |
おすすめスポット2:胡桃饅頭が気になります 吉田屋製菓
名称: | 吉田屋製菓 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | お土産屋さんの情報を調べていると、大体は「ゆべし」または「栗に関する和菓子」が多いのですが、胡桃饅頭の存在は初めて知りました。 ![]() 胡桃の食感と饅頭の甘さが丁度良いらしいです。 かりんとう饅頭の物もあるらしいので、お土産とつまみ食い用に買って行きたいですね。 |
住所: | 茨城県笠間市笠間1341 |
まとめ
笠間つつじまつりは、公式サイトでは書かれない(もったいない!)けれど、花まつりらしい華やかなイベントがあり、他の場所にも遊びに行ける、ゆっくり回れる観光スポットとして良い場所だなと感じました。
真っ赤なつつじの絶景を見たい方は、足を運んでみてください。
コメント