PR

【うみなか】海の中道海浜公園 ネモフィラ 2025年の開花情報や満開見頃時期は?アクセス、駐車場、屋台・出店まで全て解説!

うみなか 海の中道海浜公園 ネモフィラ 開花情報 満開 見頃時期 アクセス 駐車場 屋台 出店 日程 時間
記事内に広告が含まれています。

海の中道海浜公園は海に囲まれた公園になり、1年中季節の花を楽しむことができます。

子どもから大人まで楽しめる施設がたくさんあるので、1日だけでは物足りないくらいです。

今回は、その中でもネモフィラの花の時期に焦点を当ててご紹介していきます。こちらでは、約100万本の一面パステルブルーになったネモフィラの花を楽しむことができます

この記事では福岡県福岡市東区の一年中お花が楽しめる公園、海の中道海浜公園 ネモフィラ2025年開花状況見頃時期、イベントの日程時間場所などの基本情報から屋台出店混雑状況アクセス駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。

  1. 海の中道海浜公園 ネモフィラ2025の見頃や最新開花情報は?
    1. 2025年の最新開花情報
      1. 公式からの開花状況速報
    2. ネモフィラ 2024年の見頃時期予測
  2. 海の中道海浜公園 ネモフィラ2025に屋台・出店は出る?
  3. 海の中道海浜公園 ネモフィラ2025の日程、時間、場所など基本情報まとめ
    1. 海の中道海浜公園の地図
    2. ネモフィラが多い「花の丘」の地図
  4. 海の中道海浜公園 ネモフィラ2025へのアクセスと最寄り駅情報
    1. 電車でのアクセス
      1. 最寄駅〜目的地までの行き方
      2. シャトルバスの有無
    2. 車でのアクセス
  5. 海の中道海浜公園 ネモフィラ2025 駐車場情報
    1. 無料駐車場情報
    2. 有料駐車場情報
      1. 駐車場選びのコツ
    3. 臨時駐車場情報
  6. 福岡県福岡市、海の中道海浜公園でネモフィラの花見に行く際、注意すべき事は?
    1. とても広いので靴や休憩のことも考えて
    2. 防寒、日焼け対策
  7. 福岡県福岡市 海の中道海浜公園周辺のおすすめ観光・グルメスポット
    1. おすすめスポット1:カップル、ご夫婦で行くならここ! 博多もつ鍋 やま中 赤坂店
    2. おすすめスポット2:ここまでせっかく来たなら! 志賀島
  8. まとめ
  9. 海の中道海浜公園 ネモフィラ2024の見頃や最新開花情報は?
    1. 2024年の最新開花情報
      1. ネモフィラが見頃前半!桜は散りはじめ
    2. ネモフィラ 2024年の見頃時期予測
  10. 海の中道海浜公園 ネモフィラ2024に屋台・出店は出る?

海の中道海浜公園 ネモフィラ2025の見頃や最新開花情報は?

海の中道海浜公園のネモフィラは「インシグニスブルー」という品種になり、英名では「ベイビーブルーアイズ(赤ちゃんの青い瞳)」と呼ばれる可愛らしい姿で、この可憐な姿が一面に広がります。

そんなネモフィラの花の2025年の見頃時期はいつごろでしょうか?最新の開花状況と併せて紹介します。

2025年の最新開花情報

本記事執筆の2024年3月上旬時点では、公式サイトによると、ネモフィラの花はまだ準備中です。

公式からの開花状況速報

こちらの海の中道海浜公園公式サイトの「現在の花情報」ページ(URLはこちら)で開花状況を随時更新していますよ。写真も多く、かなりマメに更新してくださっているので、当てにできます。

また、最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

ネモフィラ 2024年の見頃時期予測

例年、4月上旬〜下旬と4月いっぱい楽しめる花となります。

また、4月上旬には、桜の開花状況によっては青いネモフィラと、ピンクの桜のコラボレーションも楽しめますよ。

ネモフィラは全部一斉に咲くのではなく、長い期間楽しめるようにエリアによって栽培時期をずらしているようですね。

参考情報として2024年は4月10日ごろには見頃時期を迎えました。

海の中道海浜公園 ネモフィラ2025に屋台・出店は出る?

レストランも施設内にいくつかありますし、土日祝日になると、キッチンカーの出店もあります。
4月のキッチンカーの詳細は記事執筆現在未定ですが、随時、公式ホームページの「お知らせ」に記載されるので、気になる方は確認してみてくださいね。

 

海の中道海浜公園 ネモフィラ2025の日程、時間、場所など基本情報まとめ

名称   :

海の中道海浜公園 ネモフィラ

会場・住所   :

海の中道海浜公園 花の丘

福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25

日程

例年、4月上旬〜下旬

時間

午前9時30分から午後5時30分(3月から10月まで)

ライトアップや花火の日程・時間

なし

料金

  • 1日券 大人(15歳以上)450円、中学生以下無料、シルバー(65歳以上)210円
  • 2日通し券 大人(15歳以上)500円、中学生以下無料、シルバー(65歳以上)250円

地図:

  • 海の中道海浜公園のグーグルマップはこちら
  • ネモフィラが多い「花の丘」のグーグルマップはこちら

公式ホームページ :

海の中道海浜公園の公式サイト(https://uminaka-park.jp/)はこちら

海の中道海浜公園の地図

ネモフィラが多い「花の丘」の地図

海の中道海浜公園 ネモフィラ2025へのアクセスと最寄り駅情報

電車でのアクセス

海の中道海浜公園の最寄り駅はJR「海ノ中道駅」です。博多駅から行く場合は鹿児島本線で香椎駅まで(11分)行き、JR香椎線に乗りかえて16分で海ノ中道駅に到着します。

最寄駅〜目的地までの行き方

JR「海ノ中道駅」からは徒歩すぐです。

また、天神周辺から行くなら、「天神中央郵便局前」バス停より、西鉄バスで約35分、「マリンワールド海の中道」バス停で下車後、徒歩約3分です。ワンダーワールド口から入場してください。

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。

車でのアクセス

  • 九州自動車道「古賀IC」から約35分
  • 福岡高速6号線「アイランドシティランプ」から約15分

です。博多駅周辺からだとだいたい50分くらいです。

GWなど繁忙期には、周辺道路が混雑し、渋滞が起こるので、時間に余裕を持って行動した方が良さそうです。

海の中道海浜公園 ネモフィラ2025 駐車場情報

かなり広い施設になるので、ネモフィラだけを目的に行くかたは、西駐車場に停めるのがおすすめです。

無料駐車場情報

無料駐車場はありません。

有料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

西駐車場

※花の丘に行くにはここがおすすめです

閉園時間1時間前までに入庫

600円

1,539台

西口・西サイクリングセンター口に近い

2

ワンダーワールド駐車場(A〜B)

閉園時間1時間前までに入庫

600円

263台+307台

ワンダーワールド口に近い

3

海の中道駅口駐車場

閉園時間1時間前までに入庫

600円

490台

海の中道駅口に近い

4

マリンワールド駐車場

閉園時間1時間前までに入庫

600円

374台

5

光と風の広場駐車場

閉園時間1時間前までに入庫

600円

622台

光と風の広場口に近い

公式サイトでの駐車場案内ページはこちら

駐車場選びのコツ

海の中道海浜公園はとても広いので、園内でどこに行きたいか、目的地と入り口を確認してから、駐車場の場所を決めるといいようです。

また、当日中の駐車場間の移動もできるようなので、途中で駐車場を移動したい方は、移動前の駐車場で、サービス券を受け取ってくださいね。

臨時駐車場情報

GW等の繁忙期には、臨時駐車場が設けられる場合があるようです。誘導員の方の指示に従って駐車するようにしてください。

福岡県福岡市、海の中道海浜公園でネモフィラの花見に行く際、注意すべき事は?

とても広いので靴や休憩のことも考えて

とても広いので歩きやすいスニーカーなどで行ってくださいね。お子様連れの方は、途中で疲れることを想定して、休憩できるグッズ(レジャーシートなど)を持っていくといいかもしれません。

防寒、日焼け対策

海に面しているので、海風もあり、日焼けもしやすいので防寒、日焼け対策も忘れずに!

動物、水族館、遊具、本当に色々なものが揃っているので、1日中遊べる体力ももちろん持っていってくださいね!

福岡県福岡市 海の中道海浜公園周辺のおすすめ観光・グルメスポット

海の中道海浜公園内でも充分充実した時間を過ごせるのですが、もしお時間があれば!ということで数店あげてみましたので参考にしてくださいね。

おすすめスポット1:カップル、ご夫婦で行くならここ! 博多もつ鍋 やま中 赤坂店

名称:

博多もつ鍋 やま中 赤坂店

おすすめする理由・おすすめポイント:

福岡市民でも中々予約の取れない名店。せっかく福岡に来たなら名物を食べて帰りませんか?!

店内もおしゃれで、デート向き。

モツが苦手な方でも、モツを好きになっちゃうみたいですよ。

住所:

福岡県福岡市中央区赤坂1丁目9-1

地図はこちら

おすすめスポット2:ここまでせっかく来たなら! 志賀島

名称:

志賀島

おすすめする理由・おすすめポイント:

国宝「漢委奴国王」金印の出土で知られる景勝地です。車で島を一周できます。とても景色が綺麗なので、晴れた日に行くのがおすすめです。

島内でランチをするなら、ラストオーダーが早いので早めに行ってくださいね。

住所:

福岡県福岡市東区大字勝馬

地図はこちら

まとめ

海の青、空の青、ネモフィラの青を一度に満喫できるのが、この海の中道海浜公園です。(海はネモフィラと一緒にはみられません。)期間中、たくさんのイベントもあり、施設内はとても広く1日では遊び足りないくらいです。春の旅行に是非、いかがですか?

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました