PR

太宰府天満宮 曲水の宴2025 梅の開花状況や見頃時期は?屋台・出店、混雑、駐車場、口コミ・レビューまで【地元民が】全て解説!

太宰府天満宮 曲水の宴 梅 開花状況 見頃時期 日程 時間 屋台 出店 混雑状況 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。

太宰府市は福岡市の南東に位置し、山あり川ありの自然豊かな立地です。

市内にある太宰府天満宮は、学問、至誠、厄除けの神様として菅原道真公が祀られており、毎年多くの受験生が合格祈願に訪れる、全国的でも有名な神聖な場所です。

御本殿は国の重要文化財に指定されており、他にもたくさんの指定文化財があります。菅原道真公が梅がお好きだったことから太宰府天満の神苑(梅園)は福岡県内どころか日本国内でも随一の梅の名所(御神木を含め200種類の梅が合計で6000本!)宮ともなっており、太宰府天満宮では、毎年春に曲水の宴」(きょくすいのえん)が開催されます。

この記事では福岡県太宰府市にある太宰府天満宮 曲水の宴2025開花状況見頃時期、イベントの日程時間などの基本情報から屋台出店混雑状況、アクセス駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。

  1. 太宰府天満宮 曲水の宴2025 梅の見頃時期や最新開花状況は?
    1. 太宰府天満宮 曲水の宴2025 梅の最新開花状況
      1. 2025年2月中旬 咲き始め
      2. 2025年2月下旬 三分咲き
      3. 2025年3月上旬時 ご神木の飛梅が満開
      4. 2025年3月中旬 梅が満開の見頃時期
      5. 最新開花状況がチェックできるページ
    2. 太宰府天満宮 曲水の宴2025 梅の見頃時期予測
  2. 曲水の宴2025に屋台・出店は出る?
  3. 太宰府天満宮 曲水の宴2025 日程・時間・場所など基本情報まとめ
    1. 2023年5月から2026年ごろまで 本殿は改装中
  4. 太宰府天満宮 曲水の宴2025 アクセスと最寄り駅情報
    1. 電車でのアクセス
      1. 最寄駅〜目的地までの行き方
      2. シャトルバスの有無
    2. 車でのアクセス
  5. 太宰府天満宮 曲水の宴2025 駐車場情報
    1. 無料駐車場情報
    2. 有料駐車場情報
    3. 臨時駐車場情報
  6. 太宰府天満宮周辺のおすすめ観光スポット
    1. おすすめスポット1:死ぬまでに一度お参りしてみたい! 竃門神社
  7. まとめ
  8. 太宰府天満宮 曲水の宴(福岡県太宰府市の梅の名所・梅園・梅まつり)の口コミ・レビュー
    1. 梅の名所・梅園・梅まつりの名称・場所・日程・時間
    2. 太宰府天満宮 曲水の宴のおすすめポイントは?
    3. 地元民だから知っている、あまり混雑していない穴場スポットは?
    4. 混雑状況や、空いている曜日・時間帯は?
    5. 家族がおすすめ?カップルがおすすめ?
    6. 屋台・出店はある?
    7. トイレや子どものおむつ交換ができる場所はある?
    8. 駐車場や渋滞・交通規制は?
    9. 太宰府天満宮 曲水の宴2025 梅の最新開花状況
    10. 太宰府天満宮 曲水の宴2025 梅の見頃時期予測

太宰府天満宮 曲水の宴2025 梅の見頃時期や最新開花状況は?

菅原道真公は平安時代初期だったので、大河ドラマ「光る君へ」より100年ほど前ですが、その時代を感じることができます。

太宰府天満宮の梅は例年、1月中旬から2月末にかけた時期が見頃になります。
最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

太宰府天満宮 曲水の宴2025 梅の最新開花状況

2025年2月中旬 咲き始め

2025年2月中旬時点では境内の梅がやっと咲き始めているようでした。例年より1週間以上は遅いイメージです。

2025年2月下旬 三分咲き

公式インスタによると、2025年2月下旬時点では境内の梅が三分咲き、ご神木の飛梅に関して五分咲きとのことです。ゆっくりですが、着実に開花が進んでいます。

2025年3月上旬時 ご神木の飛梅が満開

公式インスタによると、2025年3月上旬時点では境内の梅が7分咲き、ご神木の飛梅に関して満開の見頃時期とのことです。すぐ下に引用する投稿↓ ↓ ↓を見ても華やかな雰囲気ですね!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

太宰府天満宮 / Dazaifu Tenmangu(@dazaifutenmangu.official)がシェアした投稿

2025年3月中旬 梅が満開の見頃時期

2025年3月中旬、太宰府天満宮の公式サイトによりますと、境内の梅が満開の見頃時期を迎えています。

最新開花状況がチェックできるページ

太宰府天満宮のホームページ「お知らせ」で開花状況が確認できます。
太宰府天満宮|全国天満宮総本宮 (dazaifutenmangu.or.jp)はこちら、太宰府天満宮の公式SNSはこちら

太宰府天満宮 曲水の宴2025 梅の見頃時期予測

梅の種類が多いため、見頃時期そのものは長いのですが、2025年は寒波の影響で梅の開花が遅れており、当サイトでは2月下旬から3月中旬までが太宰府天満宮の梅の花の見頃時期と予測します。

曲水の宴2025に屋台・出店は出る?

屋台・出店情報は出ていませんでしたが、太宰府名物「梅が枝餅」が太宰府天満宮の参道や境内裏で販売されているようです。

参道にもたくさんのお店がありますよ

 

太宰府天満宮 曲水の宴2025 日程・時間・場所など基本情報まとめ

名称   :

曲水の宴

会場・住所   :

太宰府天満宮(福岡県太宰府市宰府4-7-1)

日程

2025年3月1日(日)※毎年3月の第1日曜

時間

  • 参道練り歩き:12時
  • 曲水の宴:13時
お祭り以外で梅を見るだけなら6:00~18:30が太宰府天満宮が開いている時間です。

料金

無料

地図:

地図はこちら

公式ホームページ :

曲水の宴|太宰府天満宮 (dazaifutenmangu.or.jp)の公式サイトはこちら

 

2023年5月から2026年ごろまで 本殿は改装中

太宰府天満宮の本殿は2023年5月から127年ぶりという令和の大改修が行われているそうで、現在はか下の口コミのように仮殿が公開されています。

鎮守の森をイメージしているそうですよ。

 

太宰府天満宮 曲水の宴2025 アクセスと最寄り駅情報

電車でのアクセス

最寄り駅は西鉄天神大牟田線「太宰府駅」です。

新幹線の「博多駅」からだと空港線で天神駅で西鉄天神大牟田線に乗り換え、だいたい50分くらいです。

最寄駅〜目的地までの行き方

「太宰府駅」から徒歩で5分程です。

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません

車でのアクセス

博多駅より、都市高速道路を利用し、水城インターチェンジで降り、約15分ほど。

土日・祝日は駐車場付近が渋滞するようです。

太宰府天満宮 曲水の宴2025 駐車場情報

無料駐車場情報

無料駐車場はないようです。

有料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

太宰府駐車センター

8時~17時

500円/日

 

臨時駐車場情報

臨時駐車所はありません。

太宰府天満宮周辺のおすすめ観光スポット

おすすめスポット1:死ぬまでに一度お参りしてみたい! 竃門神社

名称:

竃門神社

おすすめする理由・おすすめポイント:

結びの杜と呼ばれ、縁結びで有名な神社。

住所:

福岡県太宰府市内山883

 

まとめ

太宰府の市の花にもなっている梅の花が、境内にはたくさん植えられています。広い境内を散策しつつ、色とりどりの梅の花や、その香りを堪能することができます。その中で境内の数々の文化財に触れてみるのも楽しみの一つになると思います。

太宰府天満宮 曲水の宴(福岡県太宰府市の梅の名所・梅園・梅まつり)の口コミ・レビュー

梅の名所・梅園・梅まつりの名称・場所・日程・時間

梅の名所・梅園・梅祭りの名称:曲水の宴
会場名、会場の住所:太宰府天満宮(福岡県太宰府市宰府4-7-1)
例年の見頃時期、2024年の開催日程または例年の開催日程:2024年3月3日(日)※毎年3月の第1日曜なので2024年の予測日程です
時間:6:00~18:30(太宰府天満宮が開いている時間です)

太宰府天満宮 曲水の宴のおすすめポイントは?

平安時代の宮中行事を再現する禊祓(みそぎはらえ)の神事の再現をしており、実際に平安装束に身をつつんだ参宴者がお酒を飲んだりしながら太宰府天満宮内の梅の木の下で行われる行事ですが、観光などでもオススメの雰囲気です。太宰府天満宮内には茶屋もあるので、行事を見て、お参りをした後に茶屋に寄るのもオススメです。

地元民だから知っている、あまり混雑していない穴場スポットは?

太宰府天満宮もオススメですが、太宰府天満宮から車で5分ほどの場所にある宝満宮 竈門神社(鬼門を守るとされている神社のようです)もオススメです! 意外と混んでないので、穴場スポットでもあります! 近年神社内の建物がリニューアルされているので、近未来風の建物も観光としてオススメです。

混雑状況や、空いている曜日・時間帯は?

混雑状況:太宰府天満宮は12時~15時は混んでいます。
空いている曜日・時間帯:平日の午前、または、15時以降(基本観光バスも来るので混んではいます)

家族がおすすめ?カップルがおすすめ?

太宰府天満宮はカップルでも家族でもオススメです。 家族で行く際は、学業の神様といわれておりそういった行事のお参りにはとてもオススメです。 また、太宰府天満宮に行くまでの参道は茶屋やごはん屋もたくさんあるので、カップルで行っても家族で行っても楽しめる場所です。

屋台・出店はある?

梅が枝餅が有名です。曜日によってはヨモギなどの限定の種類もでるので、食べ歩きしながら観光するのもオススメです。

トイレや子どものおむつ交換ができる場所はある?

参道や神社内にトイレがあります。神社入り口には案内所もあり、オムツ交換も可能な大きなトイレがあります。 コンビニ(ローソン)も参道入り口にあります。 また、電車利用の場合は参道入り口すぐが電車なので、そこを利用することもできます。

駐車場や渋滞・交通規制は?

休日、祝日などは渋滞しやすいですが大きな専用駐車場(500円前払い)がるので、少し早めに行けばスムーズに止められます。 神社付近にコインパーキングも多数ありますが、少し高いので余裕をもっていくのがオススメです。

 

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました