PR
スポンサーリンク

【町田市 横田農園】なんまち ひまわり畑の開花情報や見頃時期は?混雑・アクセス・駐車場まで詳しく解説!

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  1. 地元農家さんが作る【なんまち ひまわり畑】について
  2. なんまちひまわり畑2024の見頃時期や最新開花情報は?
    1. 見頃時期
    2. 2024年最新開花情報
      1. 6月中旬 種を植えたばかり
      2. 7月上旬 10cmくらい
      3. 7月中旬 50cmくらいだけどつぼみが付き始めた 開花が早いかも
      4. 7月下旬 咲き始めた!見頃は7月末ごろの見込み
    3. 8月初旬 満開の見頃時期 動画あり!!
    4. 8月上旬からお盆休み 満開だけど猛暑で下を向いているヒマワリが多い
  3. なんまちひまわり畑の混雑状況は?
  4. なんまちひまわり畑2024はいつからいつまで?日程、時間、料金、場所、地図など基本情報
    1. 会場の地図
  5. なんまちひまわり畑2024アクセスと最寄り駅情報
    1. 電車でのアクセス
    2. バスでのアクセス
      1. シャトルバスの有無
    3. 車でのアクセス
  6. なんまちひまわり畑2024 駐車場情報
    1. 無料駐車場情報
    2. 近隣の有料駐車場情報
  7. なんまちひまわり畑周辺のおすすめ観光・グルメスポット
    1. おすすめスポット1:実り菓子 栗のみ堂 予約限定の栗のみパイがおすすめ!
    2. おすすめスポット2:町田リス園 リスやハムスターに餌やりができる!
    3. おすすめスポット3:スヌーピーミュージアム スヌーピー誕生秘話が分かる!
    4. おすすめスポット4:芹ヶ谷公園
  8. まとめ
    1. (参考)2023年の開花状況
      1. 2023年 8月6日 満開です!
      2. 過去の情報(参考情報)

地元農家さんが作る【なんまち ひまわり畑】について

2018年に地元の農家、横田農園さんが所有する畑に誕生したのが、この「なんまちひまわり畑」です。こちらの畑では、約1万本のひまわりが咲きます。

元々は、畑の土壌を肥沃するためにひまわりの種を蒔いたそうですが、いつの間にか、咲き誇るひまわりを見にたくさんの訪問者があり、とても話題になってしまったそうです!

多くの人が来るようになったため、農家さんのご厚意で、ひまわりの間を通れるように通路を作ったり、座って観覧できるようにベンチも設置されたようです。(ベンチは土足厳禁です!座ってください。とのことです)

背の低いひまわりなので、大人の目線から畑を一面見渡すことができます。直売所もあるそうなので、帰りに新鮮野菜もGetできますよ。(なくなり次第終了です)

まつりすと
まつりすと

民間の農家さんが夏季限定で一般公開されている畑になりますので、公共マナーを守りながら観覧してくださいね。

この記事では東京都町田市のなんまち ひまわり畑2024年開花情報見頃時期はいつ頃なのか、混雑状況アクセス駐車場まで詳しく解説します。

スポンサーリンク

なんまちひまわり畑2024の見頃時期や最新開花情報は?

見頃時期

なんまちひまわり畑のひまわりは、例年7月末から8月上旬が見頃時期。年によっては8月15日くらいでも十分楽しめますが、見頃時期は他のヒマワリの名所よりちょっと早めのイメージです。

2024年最新開花情報

6月中旬 種を植えたばかり

6月現在、まだひまわりは咲いていません。6月16日一粒ずつ手で種をまいていらっしゃるようすがブログで紹介されていました。

7月上旬 10cmくらい

7月上旬には横田農園公式ブログで「順調に成長」と画像付きで紹介してくださいました。「7月25-27日ごろから開花」、とのことです。厚さで例年よりも成長が早いようです。見頃時期は7月末ごろからとなりそうです。

7月中旬 50cmくらいだけどつぼみが付き始めた 開花が早いかも

7月18日、横田農園公式SNSで写真と一緒に、ひまわりはまだ40-50cmくらいにしか育っていないのですが、つぼみをつけ始めたものがあり、梅雨明けして高い気温が続くと、このまま開花し始める可能性があるとコメントしています。(URLはこちら)なんまち ひまわり畑の例年の見頃時期は7月末くらいからなのですが、それよりも数日早くから咲き始めそうです。

また、7月15日付の「広報まちだ」の表紙になんまち ひまわり畑(の過去の写真)が掲載されていました。(URLはこちら

7月下旬 咲き始めた!見頃は7月末ごろの見込み

なんまちひまわり畑公式インスタで7月24日に1輪だけ開花を確認したそうです。懸念されたほど咲き急ぐ様子もなく、背も昨年同様くらいまで成長してくれそうだとのことです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

横田農園(@ykt.farm)がシェアした投稿

翌7月25日には一般の方の投稿写真ですが、さらにヒマワリの花が咲いてきていることが確認できます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sigeharu Tanigawa(@sigeharutanigawa)がシェアした投稿

8月初旬 満開の見頃時期 動画あり!!

なんまちのひまわり畑、7/31-8/1ごろに満開の見頃時期となりました。7月28日にはだいぶ咲いてきたとはいえ、まだまだという感じでした。その後、猛暑に負けず、一気に咲き進みましたね。横田濃塩酸の公式サイトでは8月1日に満開宣言出ました。

8月4日に動画をインスタにアップしてくださった方がいました。きれいに咲き揃ってますね。お手入れが行き届いているのが良くわかるなんまちひまわり畑。最後に空を移してくれてるのが素敵。暑くなる前の朝イチに行くのがおすすめです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

TM(@toshibochen)がシェアした投稿

8月上旬からお盆休み 満開だけど猛暑で下を向いているヒマワリが多い

8月6日ころまでは比較的元気なひまわりが多かったのですが、8月7-9日になると、猛暑のため、下を向いてしまっているひまわりが多くなっています(満開ではあります)。下の口コミで動画をシェアしてくださっています。2024年8月7日のものです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

zunco(@zunkochin)がシェアした投稿

まつりすと
まつりすと

最新情報は当サイトでも掲載していきますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

  • 開花情報はこちらから見られます。(記事執筆現在、2024年の情報はまだ掲載されていません)
    横田農園の公式ブログはこちら
  • facebookやInstagramでも随時、横田農園さんの情報を更新しています。
    横田農園の公式SNSはこちら
スポンサーリンク

なんまちひまわり畑の混雑状況は?

ひまわりの名所としては比較的アクセスが良い場所なので混雑しがちです。とにかく駐車場が狭いので、そこがネックになり、ひまわり畑そのものは人が集まっていても混雑というほどでもないです。地元の方は自転車や原付で来る感じです。

熱さが厳しい時期なので朝イチや夕方に散歩がてら来る方が多く、日中の暑い時間はむしろすいているイメージです。

人気のベンチは朝7時でも順番待ちで交代で写真を撮影されているそうです。

スポンサーリンク

なんまちひまわり畑2024はいつからいつまで?日程、時間、料金、場所、地図など基本情報

名称   :なんまちひまわり畑2024
住所   :

東京都町田市金森6丁目23
西田峯山公園バス停 付近

※道路脇にあるので、小さなお子様をお連れの方はお気をつけください!

地図:地図はこちら
入園料  :無料
ホームページ公式サイトはこちら(2024年から変わりました)
問い合わせ:090-2630-1188(横田農園)

会場の地図

見ての通り、成瀬、東林間、相模大野、すずかけ台、南町田グランベリーパークのどの駅からも中間くらいですが、バスは町田駅、南町田グランベリーパーク駅から出ています。

入場は自由ですが、ペットの散歩やひまわりの摘みとりはしないでください。
スポンサーリンク

なんまちひまわり畑2024アクセスと最寄り駅情報

電車でのアクセス

横浜線町田駅から徒歩だと20分から30分かかってしまいます。気候のいい時期であればのお散歩がてら歩いても良いのですが、真夏なので、下記の路線バスか、タクシー利用がおすすめです。

町田市は一部を除いてタクシー予約アプリのタクシーGo対応エリアです。事前にインストールや登録しておくと安心ですね。

事前にインストールやユーザー登録をしておくと安心ですよね。

タクシーを待つよりも、
アプリで呼んだ方が早くて簡単!
AI予約なら最大7日前から
【時間設定可能】で安心!
↓ ↓ ↓

アプリダウンロード特典で
500円クーポンプレゼント中!

バスでのアクセス

町田バスセンター9番乗り場、南町田グランベリーパーク駅3番乗り場から神奈中バス「町89系統」に乗車して、→「西田峯山公園前」バス停下車後、徒歩すぐ。

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません

車でのアクセス

住宅街にある農園で、路上駐車は近隣の住人の迷惑になるため禁止です。
「自家用車での来園はやめて、できる限り公共交通機関をご利用ください」とのことです。

※近年路上駐車や蛇行運転が増えていて、近隣の方が困っているそうです。気持ちよく観覧するためにも、マナーは守りましょう。
スポンサーリンク

なんまちひまわり畑2024 駐車場情報

無料駐車場情報

 駐車場名料金備考
1横田農園直売所無料

駐車スペース4台

ひまわり畑へは、町田駅方面へ約280メートル、徒歩約3分

横田農園様の公式インスタで写真付きで案内してくださってます。↓ ↓ ↓

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

横田農園(@ykt.farm)がシェアした投稿

近隣の有料駐車場情報

 駐車場名備考
 三井のリパーク 町田金森6丁目駐車場

ひまわり畑まで南町田グランベリーパーク駅方面へ約400メートル、徒歩約5分 

地図はこちら

 デイパーク町田金森第2

ひまわり畑まで町田駅方面へ約210メートル、徒歩約2分

地図はこちら

コイン駐車場を事前に予約できて安心!
予約時間内出し入れ自由で便利♪
地図で料金比較しながら選べて
駅近くの駐車場が1日使えて
こんなに安いの!?
↓ ↓ ↓

軒先パーキング
予約できる格安駐車場【akippa(あきっぱ!)】check
スポンサーリンク

なんまちひまわり畑周辺のおすすめ観光・グルメスポット

おすすめスポット1:実り菓子 栗のみ堂 予約限定の栗のみパイがおすすめ!

名称:実り菓子 栗のみ堂
おすすめする理由・推しポイント:地元の方が毎年待ち望んでいる、モンブランと、予約限定の栗のみパイがおすすめです。モンブランは洋酒入りです。
住所:東京都町田市金森3丁目4-1
地図地図はこちら
ホームページ公式サイトはこちら

※記事執筆(2024年7月)現在、オーナー様が産休育休のため休業中らしいです。夏頃には再開されるかもしれません。行かれる前にHPをチェックしてください。

おすすめスポット2:町田リス園 リスやハムスターに餌やりができる!

名称:町田リス園
おすすめする理由・推しポイント:リスやハムスターに餌やりができます。小さな施設なので、小さなお子様でも安心です。のどかな癒しスポットです。
住所:東京都町田市薬師台1丁目733-1
地図地図はこちら
ホームページ公式サイトはこちら

おすすめスポット3:スヌーピーミュージアム スヌーピー誕生秘話が分かる!

名称:スヌーピーミュージアム
おすすめする理由・推しポイント:スヌーピー好きにはたまらないミュージアム。ピーナッツの歴史やスヌーピー誕生秘話がわかります。
住所:東京都町田市鶴間3丁目1-4
地図地図はこちら
ホームページ公式サイトはこちら

 

おすすめスポット4:芹ヶ谷公園

名称:芹ヶ谷公園
おすすめする理由・推しポイント:2020年に都内で初めてポケットモンスターのマンホール「ポケふた」を設置した場所です。園内に6枚の「ポケふた」があります。企画全体として記念すべき100枚目の「ポケふた」らしいです。
住所:東京都町田市原町田5-16
地図地図はこちら
ホームページ公式サイトはこちら

 

スポンサーリンク

まとめ

朝6時に行っても、ひまわりを見に来ている人がいるそうです。近隣の方のお散歩コースになっているのかもしれませんね。小さな畑になるので、観覧時は周りの方々に気をつけてください。

運が良ければ、規格外の新鮮な野菜を5個100円で販売してくれることもあるそうですよ!(価格は参考までです)さすが農家さんならではですね!直売所もあるので、そちらによってみるのもいいですね。

ひまわり畑だけでなく、横田農園さんでは、時期によりいろんな野菜の収穫体験もできるそうです。
横田農園さんの野菜の収穫体験の詳細はこちら

道路の反対側には公園もあるそうなので、小さなお子様にもいいですね。
東京で、壮大なひまわりを観覧できて素敵な思い出も作れる穴場スポットですね。

(参考)2023年の開花状況

2023年 8月6日 満開です!

口コミ情報が続々と投稿されています。8月4-6日には「満開で見頃時期となっている」という口コミ情報が入ってきています。お客さんも朝6時からでもかなり多いようです。

 

過去の情報(参考情報)

2022年は7月30日にほぼ満開になり、8月上旬に見頃となったそうです。
こちらのひまわり畑は、2022年は8月11日で終了したそうなので、早めに行かれるといいかもしれません。また、終了情報はブログやSNSで投稿するそうですので、行く前にチェックしておくことをおすすめします。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました