PR

【石川県河北郡】河北潟ひまわり村2023年の開花情報や見頃時期は?ライブカメラ・日程・営業時間・ライトアップ・場所・住所・アクセス・駐車場まで全て解説!

石川県河北郡 河北潟 ひまわり村 開花情報 見頃時期 ライブカメラ 日程 営業時間 場所 住所 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。

石川県河北郡津播町にある、河北潟干拓地ひまわり村では毎年5月に保育児童が農業に親しみを持つ体験で種まきをし、7月下旬から8月中旬まで毎年約35万本のひまわりが大地を彩ります
びっくりするほど本気度の高いひまわり迷路やフォトスポットもあり、大人から子供まで愛されているイベントです。

今回はそんな河北潟干拓地ひまわり村の開花情報見頃時期、ライブカメラ、日程・営業時間・場所・住所からアクセスの仕方、駐車場情報、周辺のおすすめスポットまでご紹介します。

今回のお話が参考になれば幸いです。

石川県河北郡 ひまわり村2023年の見頃時期や最新開花情報は?

ここからはひまわり村の見頃や最新の開花情報を共有していきます。
公式サイトにはライブカメラもあるので、是非活用してみてください。

河北潟 ひまわり村2023年の最新開花情報やライブカメラ

2023年7月中旬 開花はまだ

7月中旬に入ろうとしている記事執筆時点現在ではまだ開花はしていないみたいです。

Twitterではほぼ毎日ひまわりの開花情報を投稿している方もいらっしゃるので、7月下旬に入る前までに確認しておくと良いと思います。

河北潟ひまわり村のライブカメラがある

公式サイトにはライブカメラもあるので、ひまわりの開花を確認しながら観察するのも楽しいですよ。
公式サイトでは右上に「ライブカメラ」と書いてあり、そこから今の状況を見に行けますが、探すのが大変な方は下のURLを使って見に行ってみてください。

公式サイトのライブカメラはこちら(URL:VB Viewer – 183.77.125.199)
公式サイトはこちら(URL:ひまわり村|河北潟干拓土地改良区 水土里(みどり)ネット (kahokugata.com))

まつりすと
まつりすと

最新情報は当サイトでも掲載していきますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

河北潟 ひまわり村2023年の見頃時期予測

見頃はおそらく開村式のある7月下旬で問題ないかなと感じていますが、早咲きの物は7月中旬には先始めるのでは?と言われています。

例年と開花のスピードはあまり変わらないように感じますが、見に行く場合はイベント開催予定期間内丁度に見に行くと良いでしょう。

河北潟 ひまわり村2023年の見どころやイベント情報

約1kmもあるひまわり迷路はそう簡単にはゴール出来ないほど迷子になる迷路らしく、ひまわり村では名物と言えるイベントとなっています。

ゴールした先にはひまわり村開村に合わせて営業される「ミルク王国ウチナダ」にてブラウンスイスという希少な牛の生乳を使ったソフトクリームが堪能出来ます。
このソフトクリームが食べたくて来る方もいらっしゃるらしいので、これは食べるべきだと思います。

石川県河北郡 ひまわり村2023年の見どころ・特徴

特徴としては、イベント期間が意外にも短い事ですかね。
開村式の日を含めても4日間しか開催がされないので、参加者さんの中には日程が合わなくて見に行けなかった時期もあったのではないでしょうか?

それでも参加者さんの口コミには「一度は絶対に来るべき」というお声が多く、毎年参加者さんも多いらしいので、行って損したなんて事はなさそうです。

見どころは今年のひまわり迷路は昨年よりも難しくなっているのかどうかですかね。
毎年同じ作りの迷路ではないと思うので、参加した方には楽しんできてほしいなと思います。

河北潟 ひまわり村2023年のイベント情報

特に大きなイベントが無く、例年通りひまわり迷路があり、フォトスポットがあり、ここでしか堪能出来ないようなソフトクリームがあるというのがひまわり村の安定したイベント事だなと調べていて感じました。

様々なイベントがあるのも楽しいですが、こういった風物詩となるイベントは安定感があって参加する方の中には安心感がある方も多いのではないかなと感じています。
その安心感と名物の迷路やデザートが人気の理由だと私は思いました。

河北潟ひまわり村の概要、アクセスと駐車場情報

肝心な河北潟ひまわり村の情報やアクセスの仕方をお話します。
車で行く方は難なく行けるとは思いますが、電車を利用する方は少し注意が必要なので、参考にして行ってください。

石川県河北郡 ひまわり村の概要

名称   :河北潟干拓地ひまわり村
住所   :石川県河北郡津播町
お祭りの日程または見ごろ時期   :7月28日(金)から7月30日(日)、
開村式は7月27日(木)と予想
入場可能な時間   :9:00から21:00
入場料  :無料
Googlemap:ひまわり村の地図はこちら
公式ホームページ : ひまわり村|河北潟干拓土地改良区 水土里(みどり)ネット (kahokugata.com)  はこちら

2023年の開催日は未定ですが、昨年2022年は7月29日(金)~7月31日(日)までの開催で、開村式が7月28日(木) 10:00から行われていましたので、今年も同じ位のタイミングで開催となると予想します。

ライトアップ予定

ライトアップは例年通りであれば、19:30~21:00までとなっています。
営業時間は不明ですが開催期間中は無休となっていて、おそらく時間の制限はないのだと思います。
ですが、ライトアップが終わったら周辺は真っ暗だと思うので、「入場可能な時間」に書いた時間帯に向かう+終わるまでに駐車場に戻る事が一番観賞しやすいでしょう。

まつりすと
まつりすと

口コミ情報は過去のものですが、太陽のイメージのひまわり、夜見るとまた違った印象ですね!

 

電車でのアクセス

JR七尾線 宇野気駅、津播駅からバスで約1時間45分~2時間かかります。

車だと宇野気駅~津播駅区間のどの駅からでも約10分の距離なのですが、電車やバスを使うと結構大回りなルートで向かうので、到着がかなり遅くなります。

電車を利用した場合にはタクシーを使って向かう方が良さそうです。

最寄駅〜目的地までの行き方

今回は調べた中でも最短ルートを案内しますが、調べ方によっては「最新情報ではありません」と記載されている場合もあるので、必ず最新のバスの時刻表を調べて確認してから向かうようにしてください

JR七尾線 宇野気駅から出ている「宇野気駅東」から中央ルート うみっこらんど前に乗り、「大崎光宝」で下車して、徒歩約10分先にある「室折返し所」で往復バス 北部ルートに乗り、最寄りのバス停の「西荒屋北」で下車して、そこから徒歩約20分で会場に到着します。

時間帯によっては全く違うルートを案内されますし、思ったよりも時間がかかって到着するなんて事もあるので、事前のルート検索はしっかりしておくようにしましょう。

なお、今回紹介するルートのバス時刻表は公式サイトがありませんでしたので、検索出来たサイトを参考にして掲載しています。

バスの時刻表はこちらです

(URL:宇野気駅〔東口〕中央ルート[かほく市福祉巡回バス] [うみっこらんど前方面] 時刻表 – NAVITIME )はこちら
(URL:内灘駅〔内灘町コミュニティ〕 – 日中往復バス:北部ルート(室折返し所方面)- 路線バス時刻表 – ジョルダン (jorudan.co.jp))はこちら

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。

最寄り駅である JR七尾線 宇野気駅~津播駅区間からタクシーで約10分で会場に到着出来ますので、ゆっくり観光しながら向かう予定ではない方はタクシーを使って向かう方が早く到着出来ます。

バスの場合は到着までに約2時間は見ておいて、乗り換えを少なくとも2回はするルートが多く、本数も少なかったので、計画をしっかり立ててバスの利用はするようにしてください。

車でのアクセス

北陸自動車道 金沢東ICから約15分で会場に到着します。

参加者によっては金沢バイパス 今町ICから行く方が早いという場合もありますので、使いやすいルートで向かうようにしてください。

まつりすと
まつりすと

かほく市と金沢駅の中間地点で金沢駅からでも車で30分と、車でならアクセス便利な場所ですね。

石川県河北郡 ひまわり村駐車場情報

会場には無料駐車場が約60台設けられています。
その他駐車場は設けられていないみたいなので、行く場合には注意してください。

無料駐車場情報

 駐車場名時間料金備考
1ひまわり村 駐車場 無料約60台駐車場出来ます。

有料駐車場情報

有料駐車場はありません。

臨時駐車場情報

臨時駐車場はありません。

石川県河北郡 ひまわり村のオススメ周辺スポット

ミルク王国ウチナダ以外には、ひまわり村周辺にはお食事処や観光スポットは正直、あまりありませんが、道中には良さげな場所があるみたいです。
その中でも気になった場所をご紹介します。

おすすめスポット1:趣のあるカフェ 雑貨&Cafe KULKU

おすすめスポット名称:雑貨&Cafe KULKU
おすすめする理由・おすすめポイント:

外観は少し入りにくい雰囲気がありますが、店内は落ち着いた雰囲気のあるカフェとなっていて、一休みするにはとても良い場所となっています。

グラタンやサラダスパが人気らしく、シンプルで美味しそうな画像が口コミにたくさん載っていました。

お食事は温かい物が多かったので、行く場合には少し肌寒くなってきてからの方が良いかもしれません。

住所:石川県かほく市大崎口33-1

 

おすすめスポット2:パリパリクレープが食べられる!

おすすめスポット名称:トモルクレープリー
おすすめする理由・おすすめポイント:

こちらは宇野気駅から向かう方にオススメのお店になっています。

パリパリのクレープが食べられる場所って意外にも少ないですよね。
そんな事を考えながら口コミを見ていたら凄く可愛いし、バターが美味しいという声が多く、食べたくなりました。

シュガーバターのクレープが人気なお店ってそうそうないので、近くに行ったら絶対に食べたいです。

住所:石川県かほく市大崎チ59-1

まとめ

ひまわり村は見て感動し、遊んでも楽しく、美味しい搾りたてのソフトクリームも堪能出来ると良いことずくめなイベントだと感じました。

毎年安定感のあるイベント内容になっていて、ここに来たら夏を感じる方も多くいるでしょう。
石川県の夏の風物詩を感じたい方は是非足を運んでみてください。

河北潟ひまわり村では、5月頃にはストロベリーキャンドル(クリムソンクローバー)が咲きそろい、全国テレビでも紹介されます!

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました