栃木県足利市にあります「あしかがフラワーパーク」のふじのはな物語 大藤まつり2024年での一番の見所は、樹齢160年を超える広さが1,000㎡の大藤棚でしょう。昼間に見る大藤はもちろん、ライトアップされた幻想的な大藤は圧巻の美しさです。春に降るやさしい霧雨のような淡い紫色の花の世界が広がります。その他には、うす紅藤や白藤、きばな藤などの種類もあり、美しく咲く藤の花の色の違いもお楽しみいただけます。
この記事では、あしかがフラワーパーク ふじのはな物語 大藤まつり2024の藤の花の開花状況や見頃時期、イベントの日程、時間、場所などの基本情報から屋台・出店、混雑状況、アクセス、ライトアップ、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
あしかがフラワーパーク ふじのはな物語 大藤まつり2024の見頃時期や最新開花情報は?
あしかがフラワーパークの大藤まつりに行くなら満開の時期に行きたいですよね。2024年の藤の花の見頃時期はいつごろでしょうか?現在の開花状況と併せてご紹介します。
藤の花の2024年 最新開花情報
本記事執筆の2024年3月下旬時点では2024年分の藤の開花情報は出ていませんでした。藤の季節はちょっと先のようです。
ただ、現時点では2024年3月27日の他の花の様子を公式サイトで知ることができます。チューリップや雪柳などが見ごろをむかえています。詳細は、公式サイト「花の状況」でご確認いただくことができます。
花の状況 | パーク便り | あしかがフラワーパーク (ashikaga.co.jp)のサイトはこちら
(2024年4月18日追記)
うすべに藤が見頃!
上記公式サイトによると、2024年4月18日にはうすべに藤が満開の見頃時期となっているようです。写真で見ても圧巻です。大藤、八重黒龍藤はまだ咲き始めで、八重桜はまだだいぶ咲いていますね。
藤の花の2024年の見頃時期予測
過去3年の見ごろの時期を調べたところ、おおむね見ごろは4月中旬~5月中旬になっています。気象庁の関東甲信地方2024年4月から予想される向こう3ヶ月の天候では、平均気温が高い確率は60%、4月、5月については、平年と同様に晴れの日が多いと予想されています。

このことから、見ごろは4月13日~5月10日頃までと予測します。
あしかがフラワーパーク ふじのはな物語 大藤まつり2024に屋台・出店は出る?
本記事執筆の2024年3月下旬時点では、屋台・出店予定はありますが、詳細は未定のようです。
あしかがフラワーパーク内には、「スープ&フードコーナー」と「ウェステリア」という200名収容の大型レストランがあります。こちらでは気軽に食べられる「スープ&フードコーナー」の中でのおすすめメニューをご紹介します。「スープ&フードコーナー」は正面ゲートを抜けてすぐ右側にあります。
「スープ&フードコーナー」のおすすめメニュー
藤ソフト(¥450)
あしかがフラワーパークオリジナルの藤の香りを楽しめる甘さ控えめでさっぱりした味わいのソフトクリームです!
藤ソフト あしかがフラワーパークのド定番! いまの季節にピッタリ ランチの後のおやつにも
藤ソフト あしかがフラワーパークのド定番! いまの季節にピッタリ ランチの後のおやつにものInstagramはこちら
佐野名物イモフライ(1本・¥250)
蒸したジャガイモを串に刺して衣をつけて揚げたものにソースがかけてあり、おやつ間隔で食べれるフライです!
佐野ラーメン(¥830)
佐野市の人気のご当地ラーメンで、鶏ガラなどをベースにしたあっさりとした醤油スープに、青竹打ちの中太のちぢれ面が特徴です!
「ウェステリア」「スープ&フードコーナー」などの詳細はこちらになります。
メニュー:足利フラワーパーク テイクアウトコーナー/アシカガフラワーパーク テイクアウトコーナー(迫間町/あしかがフラワーパーク駅/ファーストフード) by LINE PLACEはこちら
あしかがフラワーパーク ふじのはな物語 大藤まつり024の日程、時間、場所、ライトアップ、料金など基本情報
名称 : | あしかがフラワーパーク ふじのはな物語 大藤まつり2024 |
会場・住所 : | 栃木県足利市迫間町607 |
日程 | 4月13日(土)~5月15日(水) ※開催期間は、開花状況により変更となる場合があります。 |
時間 |
※営業時間は、日にちにより異なりますのでご注意ください。 ※開花状況により変更となる場合があります。 ※5月13日(月)~5月26日(日)9:00~20:30 (この期間は、バラのライトアップ期間になります。) |
ライトアップの日程・時間 | 4月20日(土)~5月12日(日) ※ライトアップは日没からになります。 時間は、上記に記載している内容をご参考にしていただければと思います。 |
料金 |
※入園料は開花状況により変動します。 ※公式サイトでは「本日の入園料」を確認することができますので、そちらでご確認いただければと思います。この表の最後に、公式サイトのリンクをはっています。 |
地図: | グーグルマップはこちら |
公式ホームページ : | 公式サイトはこちら |
あしかがフラワーパーク ふじのはな物語 大藤まつり2024のアクセスと最寄り駅情報
最寄駅は、JR両毛線「あしかがフラワーパーク駅」です。
電車でのアクセス
- 上野駅からのご案内(約1時間20分※乗り換え時の待ち時間も含めたおよその時間です)
「上野駅」(JR東北新幹線・約30分)から「小山駅」(JR両毛線・普通・約30分)から「あしかがフラワーパーク駅」へ - 高崎駅からのご案内(約1時間10分)
「高崎駅」(JR上越線・普通・約10分)から「新前橋駅」(JR両毛線・普通・約1時間)から「あしかがフラワーパーク駅」へ
最寄駅〜目的地までの行き方
最寄り駅の「あしかがフラワーパーク駅」からは、徒歩約3分です。
※お帰りの際に、あしかがフラワーパーク駅は混雑することが予想されますので、お時間に余裕をもったご移動をおすすめします。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセスと渋滞情報
東北自動車道からの最寄りのI.C.と、北関東自動車道からの最寄りのI.C.のうち、I.C.を出てから「あしかがフラワーパーク」まで約20分以内のI.C.をご案内いたします。
東北自動車道をご利用の場合
最寄りのI.C.は「佐野藤岡I.C.」になります。I.C.を出てから、国道50号経由で約20分です。
北関東自動車道をご利用の場合
「あしかがフラワーパーク」まで約20分以内の最寄りのI.C.は3つあります。
- 1つ目は「足利I.C.」になります。I.C.を出てから、国道293号経由で約20分です。
- 2つ目は「佐野田沼I.C.」になります。I.C.を出てから、県道16号経由で約17分です。
- 3つ目は「出流原スマートI.C.」になります。I.C.を出てから、県道175号経由で約15分です。
東北自動車道、北関東自動車道の渋滞情報のリンクをはっています。ご参考にしていただければと思います。
あしかがフラワーパーク ふじのはな物語 大藤まつり2024駐車場と混雑情報
あしかがフラワーパークの無料駐車場、臨時駐車場の他に、混雑がご心配の方に「足利駅」周辺の有料駐車場のご紹介をさせていただきます。(「あしかがフラワーパーク駅」の前後の駅には「足利駅」「富田駅」があります。より大きな駅が足利駅になります。)
無料駐車場情報
駐車場名 | 料金 | 備考 | |
1 | 無料大型駐車場 | 無料 | 300台 |
有料駐車場情報
※JR両毛線「足利駅」周辺の有料駐車場のご紹介になります。「足利駅」から「あしかがフラワーパーク駅」までは、電車で約6分です。
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 足利駅東駐車場 | 24時間 | 1日又は1回500円 | 90台 |
2 | タイムズ長崎病院 | 24時間 | 00:00~00:00 60分110円 最大料金550円 | 36台 足利駅まで徒歩約5分 |
臨時駐車場情報
駐車場名 | 料金 | 備考 | |
1 | 無料臨時駐車場 | 無料 | 6,000台 |
あしかがフラワーパーク ふじのはな物語 大藤まつり2024で注意すべき事は?
服装とトイレについて、注意すると良いポイントをまとめています。
服装について
日中は、薄手のカーディガンやジャケットなどが過ごしやすいと思います。朝や、ライトアップの夕方から夜の時間帯で肌寒く感じる際には、薄手の上着があると便利です。
5月の足利市の平均最高気温は20度を超えることから、インナーを薄手のカットソーなどにすれば、暑く感じた際に、カーディガンやジャケットを脱いで対応できますので安心です。園内は大変広いですので、スニーカーなどの歩きやすい靴がおすすめです。

(栃木県足利市の4月の平均気温は12.9度、平均最高気温は18.8度。5月の平均気温は17.7度、平均最高気温は23.5度。)
トイレについて
詳しい場所については、以下に「園内マップ」のリンクをはっていますので、ご参考にしていただければと思います。
園内マップ | あしかがフラワーパーク (ashikaga.co.jp)はこちら
また、以下は「ふじのはな物語2023年度」のものですが、より見やすいマップになりますので、ご参考にしていただければと思います。
2023ふじのはな物語マップ面_0404_最終 (ashikaga.co.jp)はこちら
あしかがフラワーパーク周辺のおすすめランチ・グルメスポット
あしかがフラワーパーク周辺のおすすめカフェ・喫茶店情報をお届けします。
ご参考にしていただければと思います。
おすすめカフェ:こだわりのドライカレーなどの料理の他にもデザートメニューも豊富なおしゃれな雰囲気のカフェがこちら!『グリムカフェGRIMM CAFE’』
名称: | グリムカフェ GRIMM CAFE’ |
おすすめする理由・おすすめポイント: | おすすめは、半熟卵がのっているマイルドな味わいの特性ドライカレー! デザートでは、ボリューム感のあるグリムパフェが人気!見た目もインパクトがあります。 |
営業時間 | 12:00~24:00 Lunch 12:00~15:00 |
定休日: | 火曜日・第1月曜日(祝日の場合営業) |
住所: | 栃木県足利市通2-2654-11 |
おすすめ喫茶店:特に手作りのケーキが人気の白い蔵造りの建物の喫茶と雑貨のお店はこちら!『八蔵』
名称: | 八蔵 |
おすすめする理由・おすすめポイント: ※臨時休業の場合もありますでの、ご来店前にお店にご確認いただければと思います。 | 手作りのケーキ類、甘さ控えめのプリンも人気です!フードメニューでおすすめは、上品な味わいの特性ナポリタン!
![]() 店内はおしゃれで落ち着いた雰囲気です。
|
営業時間 |
平日:11:00~20:00(L.O.19:30) 土・日:11:00~18:00 |
定休日: | 月曜・第2火曜日(祝日の場合は翌平日) |
住所: | 栃木県足利市大門通2381-1 |
まとめ
「大藤棚」の他には、「白藤のトンネル」「八重黒龍藤」「うす紅藤橋」など、趣向が凝らされている藤の花の見せ方も見所です。心を奪われてしまうほどの美しさに癒やされることでしょう。ライトアップでは、昼間とは違った雰囲気の神秘的な光景が広がります。
是非、「あしかがフラワーパーク ふじのはな物語 大藤まつり2024」を訪れてみてくださいね!
コメント