岐阜県養老町にある養老公園は、日本百名瀑の一つ・養老の滝のある大きな公園です。もみじやカエデの木が3000本というくらいなので、岐阜県内にとどまらず、全国的にも人気の紅葉の名所。飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれています。

駐車場から滝まで歩いて30分くらいの散策路の途中の木々は、秋になると黄色や紅に染まり、見事な紅葉を楽しめます。
この記事では養老公園の紅葉について2024年の最新紅葉色づき情報や見頃時期、もみじまつりなどイベントの日程、時間、ライトアップの有無などの基本情報から屋台・出店、混雑状況、アクセス、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
養老の滝、養老公園の紅葉 2024年の紅葉見頃時期はいつ?
養老公園の紅葉は毎年11月中頃から終わり頃にかけて見頃になります。
2024年10月時点での1か月予報は気温が高い日が多いとのことなので、紅葉は少し遅くなるかもしれませんね。その分、見頃の時期も長くなるのか、Xには2023年の12月にまだ見頃だという口コミの投稿もありました。口コミのURLはこちら
養老の滝、養老公園の紅葉の2024年最新紅葉色づき情報
2024年11月中旬 色づき始め
2024年11月中旬、養老公園の紅葉は色づき始めとなっています。実際に養老の滝周辺まで行かれた方の口コミ画像↓を拝見しても、まだまだ紅葉見頃時期は先になりそうです。
養老の滝へ紅葉🍁の様子を見てきた。
まだほんの少ししか色づいてない。
平日で閑散、古い建物で閉まってるのが多いので(千と千尋?)と思ってしまった。
脚力の衰え実感した日。#養老の滝 pic.twitter.com/LpvUPPUu33— 名古屋っ子 (@N39Fumi) November 19, 2024
2024年10月上旬 紅葉はまだ
本記事執筆の2024年10月上旬時点では、青葉の状態です。見頃になるにはまだまだかかりそうです。最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。
養老の滝、養老公園の紅葉で紅葉狩り、屋台・出店は出る?
養老公園の紅葉を一番楽しめる、養老の滝へ向かう道中に屋台はありません。
ですが、お団子や養老サイダーを楽しめる食べ物屋さんがいくつか並んでいます。
下↓のように、Xに美味しそうに五平餅を食べる口コミ写真が投稿されていましたよ。
紅葉🍁の季節ですね
養老の滝まで行って来ました🎵
まだ少し色づきに早かったかな?
でも、行けてよかったです🎀
五平餅😋美味しかったデス🫶#養老の滝 pic.twitter.com/ft9cqVq3LO— ✴︎ALICE✴︎〜enjoy your life, to be happy〜 (@Alice_milkteas) November 19, 2023
口コミのURLはこちら
また、養老公園内の「楽市楽座・養老」はカフェやスナックショップ郷土料理のお店などが集まるお食事コーナーです。
養老の滝、養老公園の紅葉の混雑状況・すいてる日時
紅葉が見頃の土日は道路が渋滞するほど混雑するようです。渋滞で車が動かないから諦めて帰ったという口コミがありましたよ。

反対に、平日や見頃より早めの時期に行くと空いていたとの口コミもありました。
養老の滝、養老公園の紅葉2024の日程、時間、場所など基本情報
名称 : | 養老公園の紅葉2024 |
会場・住所 : | 会場名:養老公園 住所:岐阜県養老郡養老町高林1298-2 |
例年の見頃時期: | 11月中旬から12月上旬くらいまで。 |
イベント日程 | 養老公園もみじまつり~芸術の秋in養老~ 2024年10月1日から2024年11月30日まで |
営業時間(または入場可能な時間) | 9:00〜17:00ごろまで |
ライトアップの日程・時間 | ライトアップはありません。 |
料金 | 無料 (公園内「養老天命反転地」は有料) |
地図: | グーグルマップはこちら |
公式ホームページ : |
会場(養老公園、養老の滝)の地図
養老の滝、養老公園の紅葉2024へのアクセスと最寄り駅情報
養老公園に向かう方法は? 電車と車でのアクセス方法をご説明します。
電車でのアクセス
電車で行くならJR東海道本線と養老鉄道を使ってください。名古屋からなら乗り換え1回、1時間~1時間半くらいで行けますよ。
最寄駅
最寄り駅は養老鉄道・養老駅です。
名古屋から行く場合、JR東海・東海道本線の米原行きに乗り、大垣駅まで行きます。大垣駅から養老鉄道・駒野行きに乗り換え、約20分、7駅目が養老駅です。
最寄駅〜目的地までの行き方
養老駅から出て、西方向に歩いて約10分です。
シャトルバスの有無
12月8日までの土日祝日のみ、養老駅から無料のシャトルバスが出ています。養老の滝へ向かう散策路や養老せせらぎ街道には「養老公園(松風橋)」で降りてください。
シャトルバスの時刻表はこちら(URL: )
車でのアクセス
東海環状自動車道・養老ICを出て県道213号を進み、源氏橋交差点を左折、県道96号をしばらく進み、T字路を左折して、こどもの国交差点を右に曲がってすぐです。
養老公園の紅葉2024の駐車場情報
養老公園には無料の駐車場がいくつもあります。
もみじは養老の滝に向かう道中が見事なので、入口駐車場か第1~3駐車場がおすすめです。
有料駐車場の養老の滝駐車場は滝まで歩いて5分のところにあります。すれ違いもできない細い山道を登っていかなければいけないので、運転に自信ある方にしかおすすめできません。

「養老の滝」で車のナビを入れると、この駐車場に向かってしまうかもしれないので、気をつけて。とても怖かったです。
無料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 養老の滝入口駐車場 | 9:00~17:00 | 無料 |
|
2 | 養老公園入口駐車場 | 9:00~17:00 | 無料 | 165台 |
2 | 養老公園第1駐車場 | 9:00~17:00 | 無料 | 181台 |
3 | 養老公園第2駐車場 | 9:00~17:00 | 無料 |
|
4 | 養老公園第3駐車場 | 9:00~17:00 | 無料 |
|
5 | こどもの国駐車場 | 9:00~17:00 | 無料 |
|
6 | 養老公園第4駐車場 | 9:00~17:00 | 無料 |
|
有料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 養老の滝駐車場 | 9:00~17:00 | 平日500円 土日祝1000円 | 80台 |
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
養老公園の紅葉に行く際、注意すべき事は?
- 養老公園はとにかく歩きます。入口駐車場からでも養老の滝まで歩いて約30分。よい駐車場は見頃の時期にはすぐに埋まってしまうので、遠くの第4やこどもの国駐車場に停めるとさらに歩くことになります。滝までの途中は石の多いところもあるので、歩きやすいスニーカー必須です。
滝まで行かなくてもいいのなら、第1駐車場から滝の方に向かわず、すぐに西の道に入ったところにある養老せせらぎ街道の方が平坦な道で、落ち着いて紅葉を楽しめますよ。 - 紅葉が見頃の11月中旬~下旬は、散策するにちょうどいい気候です。ですが、滝のそばまで行くと、ちょっと寒いくらいかもしれません。また、水辺にはしゃいだお子さんが滝の近くに寄りすぎて濡れるようなことがないように気をつけてくださいね。
- 養老公園にトイレはけっこうたくさんあります。養老の滝に向かう散策路にも数カ所あるくらいです。養老の滝入口駐車場のトイレにはおむつ替え台もあるそうですよ。ただ、授乳室はこどもの国トイレまで行かないとないみたいです。
養老公園の紅葉周辺のおすすめスポット
養老公園は養老の滝ともみじを楽しめる散策路以外に、体験型アート「養老天命反転地」、1歳から楽しめる遊具のある「岐阜県こどもの国」など遊べる場所がたくさんあります。わざわざ他に行かなくても十分なのですが、お土産を買いに寄りたいお店や一息つける温泉をご紹介しますね。
おすすめスポット1:おいしいはちみつの専門店! みつばちの郷
名称: | みつばちの郷 |
おすすめする理由・推しポイント: | たくさんの種類のはちみつとはちみつ商品を全部試食できます。 おすすめははちみつかけ放題ソフトクリーム! ![]() ソフトを食べるにはちょっと涼しくなっているころですが、あったかい格好をして食べてみてね。 |
住所: | 岐阜県養老郡養老町橋爪1553-9 |
おすすめスポット2:帰る前に温泉でリラックス! 養老温泉 ゆせんの里 ホテルなでしこ
名称: | 養老温泉 ゆせんの里 ホテルなでしこ |
おすすめする理由・推しポイント: | ホテルですが、日帰り温泉も楽しめます。 源泉かけ流しなので湯冷めもしにくいですよ。岩盤浴や赤外線サウナもあります。 |
住所: | 岐阜県養老郡養老町押越1552-1 |
まとめ
養老の滝は夏に人気のスポットですが、散策するには秋もおすすめです。ちょっと歩かなければいけませんが、紅葉と滝のコラボレーションをぜひ楽しんでくださいね。
コメント