普段は山林の中にひっそりとたたずむ歴史ある風格の漂う大矢田神社。
この神社が一番の賑わいを見せるのが、紅葉のシーズンです。
神社の境内には約3000本ものモミジが植わる自然林が広がり、一帯は国指定天然記念物に指定されています。この広大な山林が一斉に赤へと彩られていく秋深い時期の景色は見事の一言で、多くの観光客が訪れて思い思いに紅葉を楽しんでいます。
また、紅葉の時期限定で屋台や売店も出店したり、「美濃手すき和紙」の御朱印がいただけたりと、季節限定のお楽しみもいっぱい。

家族そろって紅葉狩りを満喫できますよ。
この記事では岐阜県美濃市の紅葉名所、大矢田神社もみじ谷(大矢田もみじ谷)の紅葉について2024年の最新紅葉色づき情報や見頃時期、紅葉祭り、イベントの日程、時間、ライトアップの有無などの基本情報から屋台・出店、混雑状況、アクセス、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
大矢田神社もみじ谷(大矢田もみじ谷)の紅葉 2024年の紅葉見頃時期はいつ?
通常の見頃の時期は11月中旬から下旬ごろとされています。もみじの種類によって紅葉の時期がずれたり、もみじ谷や駐車場周辺よりも境内の方が紅葉が遅れ気味になったりするので、比較的長く紅葉が楽しめます。
2023年は11月中旬ではまだ早かったという話もあり、2024年も猛暑が長引きました。11月下旬から12月上旬付近で予定を組んだ方が無難かもしれません。時期が近づいてきたら、紅葉状況を都度確認しましょう。
2023年11月9日ではまだ紅葉は早めだった様子の投稿です。口コミのURLはこちら
2023年の11月23日の投稿です。口コミのURLはこちら
色鮮やかで、まさに見頃の景色ですね!
大矢田神社もみじ谷(大矢田もみじ谷)の紅葉 2024年最新紅葉色づき情報
2024年12月上旬 色づき進み見頃近い
2024年12月3日、下の写真↓ ↓ ↓のように現地に行かれた方の口コミによると、大矢田神社もみじ谷(大矢田もみじ谷)の紅葉はだいぶ色づきが進んでいて見頃時期が近づいています。建物と緑と赤と黄色のグラデーションが鮮やかですね。楼門あたりではまだ緑が残っていますが、上の拝殿近くでは見頃時期となっているようです。
この投稿をInstagramで見る
2024年11月下旬 色づき始め
2024年11月20日、下の写真↓ ↓ ↓のように現地に行かれた方の口コミによると、大矢田神社もみじ谷(大矢田もみじ谷)の紅葉は色づき始め。4日ほど前に比べると、急に冷え込んだせいか、色づきは急速に進んでいますね。こちらの方は今週末くらいが紅葉ピークではないけど緑と紅葉のコントラストを楽しめるのでおすすめとのことですね。天候によっては紅葉しきらないうちに落葉することもあるので、判断が難しいところです。観光協会によると、紅葉状況は4割ほど。
この投稿をInstagramで見る
2024年11月初旬 紅葉はまだ
この記事執筆時点の2024年11月初旬では、まだ紅葉は始まっていないようです。
2023年は長引いた暑い夏の影響か、紅葉の見映えが今一つという話も見かけましたが、2024年は美しい紅葉が見られると期待したいですね。

最新情報は当サイトでも掲載していきますので、このページをブックマークしておいてくださいね。
大矢田神社もみじ谷(大矢田もみじ谷)の紅葉で紅葉狩り、屋台・出店は出る?
紅葉の期間中、駐車場付近に多くの屋台が出店して毎年にぎわっています。
定番の露店メニューを楽しむのも良いですが、地元の婦人会有志がこの時期だけ出店する柚子の香りの五平餅が、毎年大人気の一品で特におすすめ。(ただし不定休だそうです)

ぜひこの機会に味わってきてくださいね!
大矢田神社もみじ谷(大矢田もみじ谷)の紅葉の混雑状況・すいてる日時
11月下旬の紅葉の見頃の時期にはかなり混雑します。
特に車で来ようとされているなら要注意です。神社近くの道は一本道となることもあって長い渋滞となり長時間車が動かせないこともあるそうです。
車で訪れたい方は、土日祝日を避けるか、なるべく朝早くに訪問された方がスムーズに観光を楽しめるでしょう。
ゆっくりと見物されたい方も、できれば午前中のうちに訪れた方が良いですね。モミジの広がる山林は広いとはいえ、人が立ち入れる場所は決まっていますので、昼過ぎの混雑のピークを避けるように観光できれば良いですね。
大矢田神社もみじ谷(大矢田もみじ谷)の紅葉2024の日程、時間、場所など基本情報
名称 : | 大矢田神社 |
会場・住所 : | 会場名:大矢田神社 住所:岐阜県美濃市大矢田 |
例年の見頃時期: | 11月中旬から11月下旬くらいまで。 |
イベント日程 | 2024年11月3日から2024年12月1日まで |
営業時間(または入場可能な時間) |
|
ライトアップの日程・時間 | 無し |
料金 | 無料 |
地図: | グーグルマップはこちら |
公式ホームページ : |
会場(大矢田神社もみじ谷)の地図
大矢田神社もみじ谷(大矢田もみじ谷)の紅葉2024へのアクセスと最寄り駅情報
電車でのアクセス
最寄駅
山間部にある神社のため、電車での最寄り駅はJR岐阜駅ですが、この駅から岐阜バスに乗車して神社へ向かうルートになります。
名古屋駅から岐阜駅まではJR東海道本線新快速で約20分です。
最寄駅〜目的地までの行き方
JR岐阜駅からは岐阜バスの高美線に乗車し、「大矢田神社前」で下車します。
御覧いただくとわかる通り、便数が非常に少ない路線です。
きちんと時刻表を把握した上で行動するか、またはタクシーの利用を考えるなど、よく検討して訪問したいですね。
事前にインストールやユーザー登録をしておくと安心ですよね。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
名古屋市内からは、明道町ICから名古屋高速6号清洲線/ルート6に入り、東海北陸自動車道へ進み美濃ICで高速を下車します。その後は国道156号線、418号線を進んだのち、県道94号へ入り東端交差点を右折して、大矢田神社を目指します。トータルでおよそ70分ほどの道のりです。

東端交差点を右折してからはほぼ一本道ですが、観光客が多い時期には神社が近くなるほど渋滞が起こりがちなので、道路の混雑状況には気をつけて向かいたいですね。
大矢田神社もみじ谷(大矢田もみじ谷)の紅葉2024の駐車場情報
大矢田神社には楼門前に駐車場が設置されており、紅葉時期以外は無料で利用できます。
山間部にあるため、近辺に他の有料駐車場はありません。
人出がピークのときは駐車場はすぐに埋まりがちなので、できるだけ早めに行動しましょう。
無料駐車場情報
無料駐車場はありません。
有料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 神社駐車場 | – | 300円 | 収容台数:200台 |
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
大矢田神社もみじ谷(大矢田もみじ谷)の紅葉を見に行く際、注意すべき事は?
坂道や階段に注意
駐車場のある楼門から、神社最奥の本殿まではほぼ坂道になります。
ベビーカーはおすすめできません。
お子様連れにおすすめのゆったりしたルート
ですので、足元に不安がある方やお子様をお連れの方、モミジを先に眺めながら歩きたい方は「神橋」手前の右から延びる脇道を行くのがおすすめ。

ヤマモミジの森林の中を歩く遊歩道のようなルートなので、紅葉を浴びるように楽しめますよ。
本殿の奥の大モミジ
本殿の奥の立派な大モミジも紅葉時期の見どころのひとつ。鮮やかな紅葉でエネルギーをチャージしながら目指してみましょう!
トイレ
トイレは楼門前や、モミジを観る脇道前にありますが、和式のみのようです。
数も多くは無いようなので、早目に利用しておきましょう。
大矢田神社もみじ谷(大矢田もみじ谷)の紅葉周辺のおすすめスポット
おすすめスポット1:伝統の和紙でかわいいお土産づくり!美濃和紙神雑貨体験ショップ石川紙業
名称: | 美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業 |
おすすめする理由・推しポイント: | 美濃和紙で作る起き上がりこぼし「和紙ころころ」の手作り体験が大人気。 ![]() ほかにもうちわなど和雑貨づくりが予約なしで体験できて親子で楽しめます。 |
住所: | 岐阜県美濃市本住町1909-3 |
おすすめスポット2:鮎尽くしのフルコースを満喫 美濃観光ヤナ
名称: | 美濃観光ヤナ |
おすすめする理由・推しポイント: | 鮎料理専門店。新鮮な鮎を、刺身、フライ、甘露煮、塩焼きといろんな料理で味わえます。 ランチ時は混み合うので予約か早目の来店がおすすめ。 |
住所: | 岐阜県美濃市前野15-1 |
まとめ
重要文化財に指定されている立派な見ごたえある神社の本殿と拝殿に加えて、美しい紅葉の景色もたっぷりと楽しめる大矢田神社。お子様は屋台でも楽しめますし、きっと充実したお出かけになるでしょう!
コメント