四季折々の雄大な自然の景色を楽しめる付知峡。
春は桜、夏は新緑、そして秋は紅葉、冬は雪。季節ごとに異なる山の彩りと、一年中清らかで迫力ある滝の様子を楽しめる、絶好のヒーリングスポットです。中でも不動滝の滝壺はエメラルドグリーンに染まり、必見の美しさですよ。
そんな付知峡の紅葉シーズンは、子供連れでもお手軽に不動公園の遊歩道だけで十分に紅葉狩りを楽しめるのでオススメ。

余裕があれば、攻橋・本谷橋まで足を運んで、紅葉と透明な川が織りなす自然美のコントラストを堪能してください!
この記事では、岐阜県中津川市にある付知峡の紅葉について2024年の最新紅葉色づき情報や見頃時期はいつからいつまでなのか、紅葉祭り、ライトアップの有無、イベントの日程、時間などの基本情報から屋台・出店、混雑状況、アクセス、渋滞、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
付知峡の紅葉 2024年の紅葉見頃時期はいつ?
例年の見頃は、10月下旬から11月上旬頃。不動公園の紅葉はやや遅めの傾向だそうで、11月中旬以降がベターとのことです。広いので付知峡の中でも場所によって、紅葉の色づき度合いには差が出ます。参考までに昨年の付知峡の紅葉の推移を見てみましょう。
- 2023年11月4日の口コミ写真の投稿です。Xはこちら
付知峡の山深い辺りでは11月上旬のこの時期でも充分に見ごろのようです。 - 2023年の11月9日の口コミ写真ので、こちらは不動公園付近の風景です。Xはこちら
まだ紅葉は始まったばかりの模様ですが、このグラデーションの連なる景色でも充分に美しいですね。 - 2023年11月12日の口コミ写真のです。Xはこちら
滝の美しさと紅葉の彩りの対比が見事ですね。 - 2023年11月20日の口コミ写真のです。Xはこちら
しっかり色づいた紅葉が美しいです。
最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。
付知峡の紅葉 2024年最新紅葉色づき情報
11月下旬 見頃時期の場所も
気温が下がって紅葉がぐっと進みましたね。2024年11月下旬、現地に行かれた方の口コミ写真(下↓ ↓ ↓に掲載)によると日当たりの良い場所ではすっかり真っ赤な紅葉を見ることができます。不動滝側でも赤や黄色に色づいている木が多くなってきています。「満喫」「きれい」「見頃時期」と言う口コミが増えています。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
11月中旬 色づき進む
2024年11月中旬、現地に行かれた方の口コミ写真(下↓ ↓ ↓に掲載)によると、一部で紅葉の色づきが進んでいます。不動滝周辺では色づきはまだ(写真1-2枚目)ですが、少し進んだ吊り橋の本谷橋周辺では黄色に色づきが進んでいます(写真7枚目)。夕森キャンプ場側の龍神の滝周辺では紅葉は進んでいるようです。とはいえ、全体としては例年より1-2週間は紅葉の進み具合は遅れているようです。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
11月上旬 色づき始め
現地に行かれた方の口コミによると、一部で紅葉が色づき始めたようです。
すこし こーよー🍁してた
付知峡の紅葉🍁🍁🍁 pic.twitter.com/QeInrpdcBZ
— こりこり (@kori_fuzhi) November 7, 2024
10月中旬 紅葉はまだ
この記事執筆時点の2024年10月中旬時点では、まだはっきりとは色づいてきてはいないようです。そろそろ山の高いところから彩りが始まっていきますので、待ち遠しいですね。
最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね
付知峡の紅葉 2024で紅葉狩り、屋台・出店は出る?
紅葉の時期に特別に屋台などが出る予定はありませんが、人の多い時期には駐車場入口などで飲み物などの販売が行われるので、紅葉シーズンの休日だと可能性が高そうです。

おすすめは「岩魚の里 峡」。つり橋を渡ったところにある大人気のお店で、ランチ時にはオープン時から行列ができるほど。
地元の岩魚を使った定食などをいただけます。ここで食べるなら、開店する11:00までには並んでおきたいですね。
付知峡の紅葉 2024 混雑状況、渋滞、すいてる日時
混雑や渋滞
ややアクセスに難ありの山奥にあるので、普段はそれほど混雑しませんが、紅葉の見ごろの時期の休日には駐車場待ちの渋滞が発生する程度には混み合います。また、見頃時期の週末には観光客が多く、ゆっくり写真を撮るのは申し訳ない感じになるくらいです。
すいている日時
可能なら平日に訪れたほうが、ゆっくりと紅葉を楽しめて良いでしょう。
休日は昼過ぎが人出のピークですので、午前中に現地に到着できるようにしておく方が良いですね。
混雑状況が分かるライブカメラ
付知峡のホームページでは不動公園駐車場の混雑状況が分かるライブカメラがあります。ライブカメラはこちら
付知峡の紅葉2024の日程、時間、場所、ライトアップの有無など基本情報
名称 : | 付知峡 |
会場・住所 : | 会場名:付知峡 住所:岐阜県中津川市付知町1区下浦地内 |
例年の見頃時期: | 10月下旬から11月上旬まで |
イベント日程 | 無し |
営業時間(または入場可能な時間) | 入場自由 |
ライトアップの日程・時間 | 無し |
料金 | 無料 |
地図: | グーグルマップはこちら |
公式ホームページ : | 公式サイトはこちら |
付知峡付近の地図
付知峡2024へのアクセスと最寄り駅情報
電車でのアクセス
最寄り駅はJR線中津川駅です。
名古屋駅からは、JR中央本線の快速中津川行きへ乗車し、乗り換えなしで約1時間20分弱かかります。
最寄駅〜目的地までの行き方
中津川駅からは路線バスに乗車します。
北恵那交通の路線バスで、付知峡線・加子母線に乗車し、「付知峡口」で下車します。
時刻表はこちらです。バスでの乗車時間は約50分です。

歩き慣れている方だけで行かれるならまだしも、家族連れには厳しいルートです。時間的にも、中津川駅からタクシーを使う方が現実的かもしれません。
シャトルバスの有無
11月の期間限定で、観光シャトルバスが運行されます。
「下付知バス停」または「下呂駅」から出発し、付知峡など中津川・下呂地域の紅葉の名所を巡る観光バスです。
一律2700円、小学生は1350円になります。公式サイトはこちらです。
名古屋駅から下呂駅へは、特急ひだで1時間40分ほど。下呂駅からシャトルバスで現地近くまで直接アクセスできるので、通常の交通手段よりは便利ですね。
日程や時間をよく確認して、利用できそうなら検討してみましょう。
車でのアクセス
名古屋市方面からは、東片端ICから名古屋高速1号楠線/ルート1に入り、中央自動車道/に西宮線を進み、中津川ICで高速から降ります。その後裏木曽街道、国道257号線を進み、付知峡口の交差点で右折し、県道486号線へ入り、しばらく進むと目的地に到着します。

紅葉時期はハイシーズンなので、車を確実にスムーズに停めたいなら10時ごろまでに到着したいところです。
ちょっと早起きが必要になるかもしれませんが、その分現地でゆったりと過ごせる可能性も高まります。家族が無理しない程度にプランを立てましょう。
付知峡2024の駐車場情報
付知峡では車でのアクセスだと、無料駐車場の利用になります。
山の奥地のため、他には民間の有料駐車場もありません。
混雑を避けるためにも、早目に到着できるように予定を組みたいですね。
無料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 不動公園 | 入出庫自由 | 無料 | 収容台数 125台 |
2 | 本谷橋 | 入出庫自由 | 無料 | 収容台数 10台 |
3 | 攻橋 | 入出庫自由 | 無料 | 収容台数 15台 |
有料駐車場情報
有料駐車場はありません。
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
付知峡に行く際、注意すべき事は?
深い山の中ですので、平地よりも暖かい服装がおすすめです。
足元はスニーカーなどの運動靴にしましょう。
ぐるっと遊歩道を歩いて観て回ると、およそ1時間程度です。

小さなお子様連れの場合には、駐車場から歩いて10分ほどの不動滝付近でゆっくりしても良いでしょう。
このあたりまでだと歩きやすい道のりですし、ここだけでもちゃんと紅葉も楽しめるので満足できるはずですよ。
渓谷を奥へと進んでいくと、吊り橋を渡る場所があります。3人までの人数制限もある吊り橋なので、お子様とはきっちりと手をつないで渡りましょう。混み合う時期には吊り橋を渡るための渋滞もあるそうです。時間には余裕を持っておいた方が安心ですね。
付知峡周辺のおすすめスポット
おすすめスポット1:歩いた後はさっぱりと! 付知峡倉屋温泉おんぽいの湯
名称: | 付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯 |
おすすめする理由・推しポイント: | 付知峡で楽しんだ後には天然かけ流し温泉ですっきりリフレッシュ!山の景色も楽しめて一石二鳥。 とろみある湯に浸かりながら、紅葉の思い出を語り合ってみては。 |
住所: | 岐阜県中津川市付知町1929番地1 1 |
おすすめスポット2:地元ならではの土産物探しながら休憩を 道の駅花街道付知
名称: | 道の駅 花街道付知 |
おすすめする理由・推しポイント: | 地元産の農産物や土産物の販売のほか、レストランも併設していて車でのアクセス時の休憩にぴったり。 |
住所: | 岐阜県中津川市付知町8581-1 |
まとめ
付知峡は、夏もおすすめのシーズンです。深い森林に囲まれているので、猛暑まっさかりの季節の避暑地として最適なんです。近くにキャンプ場もありますから、大自然に囲まれた休日を過ごすのにもうってつけです。
季節でまったく違う表情を見せる付知峡を、ぜひ体感してみてくださいね。
コメント