PR

寸又峡・夢の吊り橋の紅葉2024の見頃時期はいつ?紅葉色づき状況、ライトアップ、屋台・出店、混雑、駐車場まで徹底解説!

静岡県榛原郡川根本町 SL大井川鉄道 夢の吊り橋 絶景 寸又峡 紅葉 最新紅葉色づき状況 見頃時期 紅葉祭り ライトアップ 日程 時間  屋台 出店 混雑状況 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。

静岡県の一番北にある寸又峡は、ブルーの水面のダム湖の上にかかる「夢のつり橋」で有名な場所です。どの季節に行っても美しい景色を楽しめますが、秋は紅葉が水面に映り、一段と見ごたえがあります。

 

 

 

 

温泉街からつり橋への周遊コースは山の中を1時間以上歩かなければいけませんが、その価値は十分にありますよ!

この記事では静岡県榛原郡川根本町SL大井川鉄道夢の吊り橋絶景で注目度がアップしている寸又峡紅葉について、2024年の最新紅葉色づき状況見頃時期紅葉祭りライトアップイベントの日程時間などの基本情報から屋台出店混雑状況、アクセス駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。

寸又峡の紅葉 2024年の紅葉見頃時期はいつ?

寸又峡の紅葉の見ごろは、例年10月下旬から12月上旬です。

2024年はなかなか寒くならず見頃が遅くなりがちなので、11月の上旬以降から見頃になるのではと予測しているお天気情報サイトさんが多いようです。

寸又峡の紅葉の2024年最新紅葉色づき情報

2024年11月中旬 そろそろ見頃時期

寸又峡でも特に観光名所、絶景スポットとして人気の夢の吊り橋公式インスタで、下↓ ↓ ↓のように「そろそろ見頃」と発表されました。紅葉シーズンに合わせてゲートの開門も午前7時に早めてくださっているそうですよ。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

寸又峡 夢のつり橋(@yumenotsuribashi)がシェアした投稿

投稿のURLはこちら

2024年11月上旬 色づき始め

記事執筆の2024年11月上旬時点では、少し色づき始めたくらいのようです。Xへの投稿写真でも青葉の方が多いとわかりますね。口コミのURLはこちら

寸又峡の紅葉で紅葉狩り、屋台・出店は出る?

寸又峡・夢のつり橋への入口になる寸又峡温泉街に食べ物屋さんがたくさん並びます

珍しいイノシシ肉を使った鍋や串焼きもあったそうですよ。定番の屋台があるかどうかの情報はありませんでした。

寸又峡の紅葉の混雑状況・すいてる日時

寸又峡は紅葉の時期でなくても美しい景観で人気の観光地です。紅葉の見ごろとなれば、さらに人が多くなります。

夢のつり橋まで行こうとすると、渡るのに1時間以上の順番待ちになることもあるそうですよ。

もちろん道路も渋滞しますし、駐車場も満車になってしまいます。

車で行くなら、朝8時頃までに現地に着くように家を出たほうがよいですよ。

寸又峡の紅葉2024の日程、時間、場所など基本情報

名称   :

寸又峡の紅葉

会場・住所   :

会場名:寸又峡

住所:静岡県榛原郡川根本町犬間

例年の見頃時期:

11月上旬から12月上旬くらいまで。

イベント日程

なし

営業時間(または入場可能な時間)

つり橋への散策路 8:00〜16:00ごろまで

ライトアップの日程・時間

草履石公園でライトアップ中。

紅葉シーズンが終わるまで 16:30~21:00

料金

無料

夢のつり橋の景観保護・安全対策のための寄付募集あり

地図:

  • 草履石公園のグーグルマップはこちら
  • 夢の吊り橋のグーグルマップはこちら

公式ホームページ :

公式サイトはこちら

会場(草履石公園)の地図

会場(夢のつり橋)の地図

寸又峡の紅葉2024へのアクセスと最寄り駅情報

寸又峡の紅葉を見に行くには? 電車と車でのアクセス方法をご紹介します。

電車でのアクセス

寸又峡へ公共交通機関で行くのは乗り換えも多く、時間もかかります。

ですが、大井川鉄道での移動にSLを使うなど、電車ならではの楽しみ方もありますよ。

最寄駅

最寄り駅は大井川鉄道・大井川本線の家山駅です。

名古屋から向かう場合、JR東海道本線の静岡方面行きに乗り、金谷駅で降ります。特急などを乗り継いでも2時間半近くかかるので、お金はかかりますが名古屋から掛川駅まで新幹線に乗り、掛川駅から普通電車に乗り換え、金谷駅まで向かいましょう。それでも1時間以上かかります。

金谷駅の大井川鉄道乗り場に移動し、大井川本線で家山駅まで9駅、約35分です。

最寄駅〜目的地までの行き方

家山駅から川根本町町営バスで千頭駅まで行き(約45分)、千頭駅から大井川鉄道・寸又峡線バスに乗り換えます。千頭駅から終点・寸又峡温泉入口バス停までは、約40分です。
バスの時刻表はこちらです(URL: )

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。

車でのアクセス

新東名高速道路・島田金谷ICを出て、国道473号をしばらく進みます。川根交番西交差点で右折し、県道63号・県道77号を道なりに進み、国道362号に入ります。77号と交わるところで再び県道77号で寸又峡まで行ってください。

島田金谷ICからは2時間弱です。

道中は細い山道も多いので、気をつけてくださいね。

寸又峡の紅葉2024の駐車場情報

寸又峡には800台前後駐車できる大型の駐車場もありますが、紅葉の見ごろ時期は朝のうちに埋まってしまうこともあるそうです。

早めにおでかけするのがおすすめですよ。

無料駐車場情報

無料駐車場はありません。

有料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

第1駐車場

不明

500円

寸又峡温泉入口まで徒歩約10分

2

第2駐車場

不明

500円

寸又峡温泉入口まで徒歩約10分

3

タイムズ寸又峡第3駐車場

24時間

500円

キャッシュレス決済のみ

臨時駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

イベント広場臨時駐車場

不明

500円

 

寸又峡の紅葉を見に行く際、注意すべき事は?

  • 寸又峡は山間の場所にあるので、とても寒いです。家から出た時は気持ちいい気温だったのに、寸又峡についたらすごく寒くてダウンコートを持っててよかったという口コミもありました。風が強くて気温より寒く感じるそうなので、風を通しにくい厚手の上着を用意していってくださいね。
  • 山は暮れるのが早いため、夢のつり橋の通行は16時まで。紅葉の見ごろの時期はつり橋が一方通行になっているため、つり橋を渡ってから1時間近く歩くことになります。小さいお子さん連れですと、それ以上かかる可能性もありますよね。真っ暗になった山道は危険なので昼ころまでには寸又峡に到着できるように家を出発してくださいね。
  • 寸又峡の人気スポット、夢のつり橋の前後は急な階段や坂になっています。また、きれいな景色は見たいけれど、つり橋は怖い!という方もいるのでは? 歩くのに自信が無い方、つり橋が苦手な方は、上流の飛龍橋まで行けばつり橋と渓谷の絶景が同時に見ることができます
    山道を歩くのが不安な場合、寸又峡温泉街からすぐの草履石公園の紅葉も見事ですし、暗くなればライトアップも行われます。小さいお子さん連れなら、草履石公園で紅葉を楽しむのでも十分と思いますよ。
  • 寸又峡におでかけするのに、気をつけたいのは天気です。寸又峡は美しいブルーの水面で知られていますが、雨の日とその次の日は水面が茶色くにごってしまいます。雨の後でも紅葉の美しさは楽しめますが、美しい水面と紅葉を同時に楽しみたいなら、前の日から晴れた日を選びたいですね。
    Xにきれいなブルーの水面の写真が投稿されていましたよ。口コミのURLはこちら
  • トイレは温泉街の駐車場や散策路に入る前のところなどに3カ所あります。散策路内には、トンネル前に1か所、展望台に1か所です。すごく並んでいたという口コミもありましたが、トイレに行くチャンスは少ないので、見かけたら行っておいた方がよさそうですね。

寸又峡の紅葉周辺のおすすめスポット

寸又峡の紅葉にお出かけする時についでに寄りたいスポットをご紹介しますね。

おすすめスポット1:お子さまに大人気の機関車トーマスに乗れる! 大井川鐡道(新金谷駅)

名称:

大井川鐡道(新金谷駅)

おすすめする理由・推しポイント:

SLが走ることで有名な大井川鐡道は、週末に機関車トーマスも走らせています。フェア会場だけ走るロコトレインのニア号もありますし、整備工場の見学もあります。

トーマス好きなお子さまはぜひ行ってみて!

住所:

静岡県島田市金谷東2

おすすめスポット2:いろいろなお茶製品のある道の駅! 道の駅 フォーレなかかわね茶茗舘

名称:

道の駅 フォーレなかかわね茶茗舘

おすすめする理由・推しポイント:

お茶の歴史を学んだり、お茶の飲み比べをしたり、お土産にお茶を使ったスイーツを買ったりと、お茶に特化している道の駅です。

住所:

静岡県榛原郡川根本町水川71-1

 

まとめ

風光明媚な寸又峡は、たどり着くまでが車で行っても、電車で行っても、ちょっと大変な場所です。だからこそ、じっくり寸又峡を楽しみたいものですね。寸又峡温泉は美女づくりの湯ともいわれています。一泊して余裕をもって寸又峡の紅葉を楽しむのもおすすめですよ。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました