鹿児島県薩摩川内市東郷町藤川にある「菅原神社」は、鎮座している地名から「藤川天神」と呼ばれ、学問の神として有名な菅原道真が祀られています。境内には「藤川天神の臥龍梅」と呼ばれる梅の木があります。その姿が龍のようであることからそう呼ばれており、国の天然記念物にも指定されています。

その他にも約300本の梅の木があり、薩摩川内市で随一の梅の名所です!
この記事では藤川天神の梅2025の開花状況や見頃時期、イベントの日程、時間などの基本情報から屋台・出店、アクセス、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
藤川天神の梅2025 見頃時期や最新開花状況は?
2025年の最新開花状況
2025年2月中旬 まだつぼみ
2025年2月中旬現在、実際に現地に行かれた方の口コミ写真(下↓ ↓ ↓に掲載)によると、藤川天神の梅は全く咲いていないようです。つぼみはまだ堅いようです。
朝の藤川天神。
臥龍梅で有名だけど、流石にまだだった😅 pic.twitter.com/brPD0nSIbl— 芹菜 (@eiasrn) February 14, 2025
2025年3月2日 臥龍梅が咲き始め 寒桜は見頃時期
藤川天神の公式インスタによると、2025年3月2日、臥龍梅がやっと咲き始めとなったようです。見頃時期は3月2週目以降との予想です。また、社殿前で華やかに咲く寒桜は見頃時期を迎えているそうです。
2025年3月9日 8分咲きで見頃時期 日中は大混雑 見頃は3月中旬まで
藤川天神の公式インスタ(下↓ ↓ ↓に引用)によると、2025年3月9日、臥竜梅が8分咲きで見頃時期を迎えているそうです。見頃時期は3月中旬ごろまでと予想されています。
この投稿をInstagramで見る
また、2025年3月6日に現地に行かれた方の口コミ写真(下↓ ↓ ↓に引用)によると社殿前の寒緋桜もまだ見頃時期が続いているそう(写真1-2枚目)。そのほかの白梅、ピンク色の梅もかなり咲いてきており(写真3枚目以降)、かなり華やかな景色を楽しまれているようです。
この投稿をInstagramで見る
最新開花状況がチェックできるページ
藤川天神のインスタグラムなどで開花状況が確認できます。
URLはこちら
2025年の見ごろ時期予測
例年2月中旬から3月上旬にかけた時期が見頃時期になります。しかし、2025年は寒波の影響で遅くなりそうです。
最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

2021年は、2月20日~3月1日、2022年~2023年は2月24~3月10日頃が特に見頃だったようです。
藤川天神の梅2025の屋台・出店は?
藤川天神の梅2025日程・時間・場所など基本情報まとめ
名称 : | 藤川天神の梅/臥竜梅まつり2025 |
会場・住所 : | 藤川天神(菅原神社) /藤川天神 石舞台 鹿児島県薩摩川内市東郷町藤川1267 |
日程 | 2月下旬/臥竜梅まつりは2025年2月23日 |
時間 | 終日入場可能/臥竜梅まつりは午前11時から |
料金 | 無料 |
地図: | 地図はこちら |
公式ホームページ : |
藤川天神の地図
臥龍梅まつりのチラシ
公式SNSより臥龍梅まつりのチラシとイベント内容が紹介されていたので下に引用します。津軽三味線や歌謡ショー、日本舞踊やカラオケなどがあるそうです。
この投稿をInstagramで見る
藤川天神の梅2025アクセスと最寄り駅情報
電車でのアクセス
最寄り駅はJR鹿児島本線の川内駅です。鹿児島中央駅からだとだいたい1時間30分くらいです。
最寄駅〜目的地までの行き方
川内駅から藤川天神まではバスで1時間程、運賃は1000円程ですが、本数が限られるので、タクシーがおすすめです。

タクシーでは、約30分、運賃は4000円程度です。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません
車でのアクセス
南九州自動車道「野田IC」から約25分
藤川天神の梅2025駐車場情報
藤川天神から徒歩すぐの距離に無料駐車場があります。
無料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 藤川天神から徒歩すぐ | 終日 | 無料 | 約100台 |
有料駐車場情報
有料駐車場はありません。
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
鹿児島県薩摩川内市、藤川天神周辺のおすすめ観光・グルメスポット
おすすめスポット1:死ぬまでに一度見てみたい名作の数々 鹿児島市立美術館
名称: | 鹿児島市立美術館 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 常設展示や企画展示が行われています |
住所: | 鹿児島市千日町10-1 |
まとめ
藤川天神の臥龍梅は、菅原道真が手植えした1株の梅が繁殖したと言われています。梅の幹は竜が伏せるように地上を這う姿をしていることから臥龍梅と呼ばれる所以となったそうです。独特の幹の形とピンクの梅の花が咲き乱れる風景はまさに圧巻です。梅のいい香りにも癒されること間違いなしです。
藤川天神(鹿児島県薩摩川内市の梅の名所・梅園・梅まつり)の口コミ・レビュー
梅の名所・梅園・梅まつりの名称・場所・日程・時間
梅の名所・梅園・梅祭りの名称:藤川天神
会場名、会場の住所:鹿児島県薩摩川内市東郷町藤川
例年の見頃時期、2024年の開催日程または例年の開催日程:毎年2月中旬から3月
時間:不明
藤川天神のおすすめポイントは?
臥龍梅といって地面を這うように幹を伸ばした姿が龍に似ているので呼ばれている国指定天然記念物に指定されています。 菅原道真が福岡から逃げ延びてきたとされ学問の神様としての神社の敷地に300本の梅が満開になります。
地元民だから知っている、あまり混雑していない穴場スポットは?
山の中にある神社で数多くの臥龍梅が見事なので穴場スポットはありません
混雑状況や、空いている曜日・時間帯は?
混雑状況:満開の時期の土曜、日曜、祭日 受験近くの日
空いている曜日・時間帯:平日午後から
家族がおすすめ?カップルがおすすめ?
家族でもともだちとでも楽しめます。 神社の敷地内に臥龍梅が有り、梅の下でお弁当を食べたりできるので暖かな日はお花に気分で楽しめます。
屋台・出店はある?
梅ヶ枝餅の屋台常設。
トイレや子どものおむつ交換ができる場所はある?
3号線から自動車で約50分の山の中にある神社なので、トイレは完備されていますがオムツ交換場所やコンビニは近くにありません。 途中に道の駅が有り、神社の麓には手づくり豆腐のお店が有り豆腐のランチやお土産を買う事ができます。
駐車場や渋滞・交通規制は?
神社敷地横に無料の駐車場が併設されています。 神社に行く道は少し狭いのでシーズンには登り、下り共に混雑します。
コメント