毎週末行きたくなっちゃうイベントたくさん!
万博記念公園では、自然文化園と日本庭園の2ヶ所に梅林があり、約140種、合計680本の梅が植えられています。また、公園内は梅の花を見て楽しむだけでなく、梅まつりの時期を中心に、梅にちなんだ様々なイベントも毎週末に開催されます。
- CHOYAの利き梅酒や、
- JAの梅干し食べ比べ、
- 梅干しすっぱ顔、
- 梅干しの種飛ばし大会
など、楽しいイベントがたくさん!他にも梅を使ったグルメ、梅の販売など、梅の花を見るだけでなくて、体験もできるので、気になるものをチェックして来場するといいですよ!

公園もあるので子供も楽しめますし、足湯もあるので疲れた足を癒すこともできちゃいます。
この記事では大阪府吹田市にある万博記念公園 梅まつり2025の開花状況や見頃時期、イベントの日程、時間などの基本情報から出店、屋台、混雑状況、アクセス、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
万博記念公園 梅まつり2025 見頃時期や最新開花状況は?
万博記念公園では梅の種類が本当に多いのがよく分かりますね。梅の種類が多いと、いっせいに満開!とはなりませんが、いつ行っても梅の花が咲いて、見頃時期が長いのが嬉しいですよね。
万博記念公園 梅まつり2025の最新開花状況
2025年2月中旬 全体ではつぼみ 一部で早咲きの品種が咲き始め
2025年は寒波の影響で開花が遅れています。2025年2月中旬現在、全体ではほとんどがつぼみ、自然文化園などの早咲きの品種が咲き始めています。1-2分咲きといったところでしょうか。
2025年3月上旬 やっと見頃時期
2025年3月上旬、公式サイトによると万博記念公園の梅もやっと見頃時期を迎えました!自然文化園の梅林で早咲きの梅が満開の見頃時期を迎え、白やピンクに明るく咲いています。中咲きは5分咲き、遅咲きの梅はまだです。日本庭園の梅林の方は全体では5-6分咲きで花びらがひらひらしたピンク色の佐橋紅、八重寒紅は華やかで、紅梅の栄冠の赤が目にまぶしいです。
2025年3月5日に実際に現地に行かれた方の口コミ写真(下↓ ↓ ↓に引用)によると、まだ全く花の咲いていない木もありますが、かなり先進んでいる梅の木があるのが分かります。
この投稿をInstagramで見る
公式からの開花状況速報
こちらの公式サイト内の梅の開花状況のページ(トップ>見ごろの花一覧>ウメ)(URL)で開花状況が確認できます。かなり頻繁に更新されていますので当てにできます。
万博記念公園 梅まつり2025の見ごろ時期予測
例年、2月下旬から3月頭にかけて満開を迎えています。2025年は例年より遅く3月中旬には見頃時期なのではないかと当サイトでは予想しています。
万博記念公園 梅まつり2025に出店、屋台は出る?
下の現地に行かれた方の口コミ写真のように、梅まつり期間中の土日祝日に水車小屋でうどん屋かす汁、梅おにぎり、唐揚げ、焼き芋などの販売があります。
この投稿をInstagramで見る
そのほか、万博記念公園内は、この手の公共の公園としては飲食店がもとからかなり充実しており、お茶屋さんから薪窯ピザの店まで、本格的なグルメがいただけますよ!
万博記念公園 梅まつり2025 日程・時間・料金・場所など基本情報まとめ
名称 : | 万博記念公園 梅まつり2025 |
会場・住所 : | 万博記念公園(自然文化園、日本庭園) 大阪府吹田市千里万博公園 |
日程 | 2025年2月8日から3月9日まで |
時間 | 午前9時30分から午後5時まで(最終入園は午後4時30分) |
料金 | 万博公園自体は無料(イベントは随時体験料がかかります) |
地図: | 万博公園の地図はこちら |
公式ホームページ : | 公式サイトはこちら |
万博公園の地図
万博記念公園 梅まつり2025 アクセスと最寄り駅情報
電車でのアクセス
最寄り駅
最寄り駅は大阪モノレール線の「万博記念公園駅」「公園東口駅」です。
大阪梅田からは地下鉄御堂筋線に乗って「千里中央駅」下車後、大阪モノレールに乗り換えをしてください。
他にも、阪急線「南茨木駅」「山田駅」「蛍池駅」、地下鉄谷町線「大日駅」、京阪本線「門真市駅」などから大阪モノレールに乗車することができます。
最寄駅〜目的地までの行き方
大阪モノレール「万博記念公園駅」より北へ徒歩約5分
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
名神高速道路「吹田IC」を降りてすぐ。
万博公園周辺道路はもともと渋滞するエリアなので、時間に余裕を持って行かれるのが良さそうです。
万博記念公園 梅まつり2025 駐車場情報
無料駐車場情報
無料駐車場はないようです。
有料駐車場情報
| 駐車場名 | 料金 | 備考 |
1 | 万博記念公園駐車場 |
| 土日祝は料金が上がります |
万博公園駐車場の詳細はこちらのページ(URL)に記載があります。日によって空いていない駐車場もあるようなので、行く前にチェックして行くといいですよ。
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
大阪府吹田市、万博記念公園周辺のおすすめ観光・グルメスポット
おすすめスポット1:日本最大級!?の複合施設 ららぽーとEXPOCITY
名称: | ららぽーとEXPOCITY |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 万博記念公園の横にある大型商業施設です。ファッション、グルメはもちろん、水族館と動物園がくっついたような施設もあり、体験型の施設もあり、1日中遊べるところです。 |
住所: | 大阪府吹田市千里万博公園2-1 地図はこちら |
おすすめスポット2:本好きにはたまらない! 枚方T-SITE
名称: | 枚方T-SITE |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 壁一面の本棚に、ブロックを積み上げたような外観で見るだけでもオシャレな空間です。実はTSUTAYAは枚方市発祥!? 本だけでなく、ファッション、グルメも充実! |
住所: | 大阪府枚方市岡東町12-2 地図はこちら |
おすすめスポット3:飛行機乗らなくても楽しめる! 大阪国際空港(伊丹空港)
名称: | 大阪国際空港 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 空港利用者だけでなく、普通に買い物やお食事など、立ち寄れます。夕方の展望デッキは離着陸の飛行機と夕日で綺麗ですよ。 |
住所: | 大阪府豊中市螢池西町3-555 地図はこちら |
まとめ
梅の花を鑑賞するだけでなく、万博記念公園では梅まつりとして土日祝にイベントを開催しているのも楽しみなところです。紅白の可愛らしい梅と、梅酒の利酒なんて、大人には最高のご褒美ですよね!
また、大人だけでなくお子様も楽しめるイベントもありますし、公園の遊具もあるので、梅の花で花見もいいですね。
万博記念公園は公共交通機関のアクセスもいいので、旅行で大阪へ来られる方も立ち寄りやすいスポットですよ。
万博記念公園梅まつり(大阪府吹田市の梅の名所・梅園・梅まつり)の口コミ・レビュー
梅の名所・梅園・梅まつりの名称・場所・日程・時間
梅の名所・梅園・梅祭りの名称:万博記念公園梅まつり
会場名、会場の住所:大阪府吹田市千里万博公園
例年の見頃時期、2024年の開催日程または例年の開催日程:1月中旬から3月中旬
時間:
万博記念公園梅まつりのおすすめポイントは?
万博記念公園にはこの時期になるといろんな種類の梅が咲き誇り、飽きない楽しさがあります。 また近くにはエキスポシティやパナソニックスタジアムもあり、花見以外にも楽しめるスポットがありよいと思います。
地元民だから知っている、あまり混雑していない穴場スポットは?
基本土日に行っているため、混んでいる。(知り合いが平日に行き、空いていると言っていた。)
混雑状況や、空いている曜日・時間帯は?
混雑状況:平日は空いているが土日は混んでいる
空いている曜日・時間帯:平日・10~11時 , 15時~
家族がおすすめ?カップルがおすすめ?
家族にお勧めです。理由は子供と来ても楽しめると感じたからです。地元ですので子供の時から行っていましたが、楽しかった思い出が今も残っています。
屋台・出店はある?
屋台はあったが、ご当地グルメはなかったかと思います。。
トイレや子どものおむつ交換ができる場所はある?
近くにトイレやコンビニ(ファミマ)があり、困らないと思います。なにか買われる際は事前に買われることをお勧めします。(再入場ができるかどうかが不明確であるため) おむつ交換場所は正直わかりません。(独身のため)
駐車場や渋滞・交通規制は?
駐車場は混んでいたと思います。地元民ですが、電車利用の方が多かったです。足を運ばれる際は電車利用をお勧めします。
コメント