今回お話するほたるの里は、兵庫県養父市養父町奥米地(やぶし やぶまち おくめいじ)にある有名なほたるの観賞スポットです。
ゲンジボタルの保護区ともなっていて、見ごろになるとほたるの群生が見られ、ほたる祭りも開催されます。
また、ほたるの館や「めいじ」、バンガローなどのという宿泊施設があり、蛍の見頃時期になると予約して行く方もいらっしゃいます。
そんな奥米地 ほたるの里の見頃時期やアクセスの仕方、ほたるの夕べ2025(ほたる祭り)の日程や時間、会場、見頃時期、ホタルの館の宿泊予約情報や、観光で立ち寄りたい周辺おすすめスポットをお話していきます。
参考になれば幸いです。
奥米地 ほたるの里 ほたるの夕べ2025の日程や時間、会場、入場料、アクセスなど基本情報
| 時 期: |
|
| ホタルの種類: | ゲンジボタル |
| 時間帯: | 20:00〜21:00(ほたるの見ごろ) ※24時間開放ですが、各施設の営業時間あり |
| 場所・住所: | 奥米地 ほたるの里 (ほたる の館周辺) (兵庫県養父市養父町奥米地773) |
| 地図: | ほたるの館の地図はこちら |
| 料 金: | 大人 0円 小人 0円 |
| 駐車場: | あり(約400台) |
| 公式ホームページ | ほたるの里 養父市奥米地お知らせ (hotarunosato.info) 公式サイトはこちら |
| 公式SNS | 公式Twitter ほたるの館(@hotaruno_sato)さんはこちら 公式 Instagram ほたるの館(@hotaruno_sato) はこちら |

※ほたるの里の最新情報を知りたい方は、公式Twtterよりも公式Instagramの方がオススメです。
ほたるの館の地図
奥米地 ほたるの里 ホタルの見頃時期はいつ?2025年の飛翔状況は?
見頃時期はいつ?
蛍の見頃時期は気温などによって前後しますが、2025年は平年並みと当サイトでは予測します。
奥米地 ほたるの里では、例年5月末ごろからほたるが飛翔し始め、6月中旬に見頃時期となります。
2025年の飛翔状況は?
ほたるの里公式サイトによると、2025年も6月中旬に多数のホタルの飛翔が確認されていて、蛍の夕べの期間も6月21日まで延長されたくらいだそうです。
ほたる祭が無くてもほたるの観賞は可能?
もしほたる祭りがなくなっても、ほたるの観賞は全く問題なくできるので、蛍の見頃時期にはやや混雑する可能性が非常に高いです。ただ、この場所は宿泊できるので夜遅くなっても安心です。
実際にどんな場所で蛍を見れるの?
蛍は自然の多い水のきれいな川沿いで見られることが多いです。また、蛍は自分の光以外の光を嫌がります。そのため、「ほたる祭り」「ほたる鑑賞会」があっても、飲食するエリアはホタル鑑賞エリアとは話して設置され、蛍鑑賞エリアでは照明をたくことができません。
したがって、日本中の多くのホタルスポットでは夜間にもかかわらず、足元の悪い場所で蛍鑑賞をしなければいけないことが多いのです。お子様連れにはなかなか厳しいのです。
しかし、奥米地 ほたるの里では、市と協力して2024年に新たに「ほたるロード」を整備してくれました。これならベビーカー連れでも安心してホタル鑑賞できそうです。(下のインスタの4枚目の画像)
この投稿をInstagramで見る
もちろん、蛍の生息環境を壊しては意味がありませんから、どのように整備するかはかなり慎重に検討されたのではないかと思います。
奥米地 ほたるの里のほたる祭り、混雑状況はどう?すいてる日時や注意点は?
混雑情報、平日と休日の差やすいてる日時は?
平日も休日も時期になると混雑しやすいですが、どちらかというと休日の方が混みやすいみたいです。実際に行かれた人の口コミでは「ほたるも多いけど人も多い」と苦笑い。
また、20:00~21:00がほたる観賞のピークでもあり、この時間帯になると人でいっぱいになるとか。
公式からのお話では、21:00過ぎでもほたるが見られるらしいので、混雑を避けていく場合は平日で21:00過ぎに行くのが良さそうです。
兵庫県養父市 奥米地 ほたるの里に行く際、注意すべき事は?
ほたる鑑賞のマナー
公式からは車や懐中電灯のライトの使い方、騒音による近隣への配慮のお願いの他に、ほたるを捕まえないでほしいというお願いと県道や民家周辺の路駐禁止のお願いがあります。
ほたるはどこの会場でも捕獲は基本禁止されています。
自然の中で生きる生き物ですので、来年の観賞の楽しみを失くさない為にも捕獲しないようにお願いします。
※このほか、ホタルはいつ頃見れるのか?何時ごろ飛ぶのか、などホタルについての詳細は下記の記事にまとめましたので、興味のある方は参考にしてください。
路駐禁止
路駐禁止のお話は毎年出ていますので、駐車場がかなり大きいことを考えれば、相当混雑するのだなと考えられます。
しかし、近隣住民の方の生活の妨げになってしまっては最悪の場合、ほたるの観賞もほたる祭りも無くなってしまうので、駐車場の空きを確認しつつ、確実に駐車場に車を停めるようにしてください。
奥米地 ほたるの里へのアクセスや最寄り駅情報
奥米地 ほたるの里はほぼ山奥にあるので、基本の交通手段は車となりますが、他にも使える交通手段はありますのでお話していきます。
電車でのアクセス
最寄り駅はJR山陰本線 養父駅です。
最寄駅〜目的地までの行き方
JR山陰本線 養父駅からバスで約30分です。
目的地までバスは7駅乗り、最寄りのバス停は「奥米地」となります。
そこから徒歩で約5分歩くと会場に着きますので、バス停を降りたら会場が見えると思いますよ。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
養父駅から「わいわいバス」というコミュニティバスが出ていますのでそちらを利用し、最寄りのバス停の奥米地まで行くと、目的地まで徒歩約5分圏内まで行けます。わいわいバスの時刻表や料金表はこちら
車でのアクセス
北近畿豊岡自動車道 日高神鍋高原ICから約25分で目的地に着きます。
道中は比較的混雑しやすい道はなく、円山川(まるやまがわ)に沿って向かう為、道も分かりやすいと思います。
ただし、目的地に近づくにつれて休憩スポットとなる場所は無くなるので、休憩できるような場所があった場合には早めの休憩をする事をオススメします。
奥米地 ほたるの里駐車場情報
駐車場はほたるの里に約400台あります。
ほたるシーズン以外は無料で停められる駐車場ですが、ほたるシーズンになり、来られる方の多い日はほたるの環境保全と合わせて駐車場代500円がかかります。
また、周辺には他に駐車場は無いので、大人数で行く場合には乗り合わせでの参加をお願いします。

駐車場の場所は少し分かりにくいので、現地にて駐車場の確認して駐車をしてください。
無料駐車場情報
無料駐車場はホタル鑑賞期間中はありません。
有料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
| 1 | ほたるの里 第一駐車場 | 500円(ほたる観賞期間中) | 蛍鑑賞期間以外は駐車料金無料 | |
| 2 | ほたるの里 第二駐車場 | 500円 (ほたる観賞期間中) | 蛍鑑賞期間以外は駐車料金無料 |
※目的地近くに行けばスタッフと会えると思いますので、指示に従って駐車してください。
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
奥米地 ほたるの館 宿泊予約情報
ほたるの館というとたいてい純和風のイメージですよね。でも、奥米地 ほたるの館はバラ園が似合う白亜の洋館なんです!
View this post on Instagram

旧養父町役場を移設したものだそうです。素敵~♪
バーベキューハウス(いろりハウス)もあり、ご家族でも大人数の旅行でも楽しめ、こちらにも宿泊できます。自然一杯のお散歩コースではショウブやアジサイ、蓮池もあります。でもWiFi完備など便利なところもおさえてます。合計で3種類の宿泊施設があります。
宿泊料金
宿泊料金は
- バンガロー素泊まり ユニットバスとトイレ・キッチン・電子レンジ付 3100円~/人
- 自然学習館「めいじ」和室素泊まり 4000円~ /人(もともと木造の小学校だったものを移設して宿泊施設にしたそうです。大浴場があります)
ファミリープランなども宿泊料金が全日同額というのは嬉しいですね。旅行シーズンや週末は早い者勝ちです。自炊やバーべーキュー(炭・食器などレンタルあり)も可。天空の城として有名な竹田城に行くプランも選べます。逆に食事ありというプランがなさそうです。
宿泊予約
兵庫県養父市 奥米地 ほたるの里周辺のおすすめ観光スポット
ほぼ山奥にある奥米地 ほたるの里。
近隣には飲食店や観光スポットは残念ながらありませんが、道中にはどのようなお店があるのでしょうか?
見に行ってみましょう。
1:近くの道の駅 やぶ
| 名前: | 道の駅 やぶ |
| おすすめする理由・推しポイント: | 車で向かう際にはオススメな休憩兼お食事処です。 テイクアウトできるメニューもありましたので、気になる方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか? |
| 住所: | 兵庫県養父市養父市場1294-77 |
2:看板猫のいるうどん屋さん かぐや姫
| 名前: | かぐや姫 |
| おすすめする理由・推しポイント: | かやぶき屋根が目印のうどん屋さんです。 おうどんはもちろん美味しそうで、よもぎうどんがオススメメニューとの事ですが、よもぎ餅が人気で皆さん買って行かれるらしいです。 珍しいその土地のご飯を食べたい場合にはオススメの場所です。 |
| 住所: | 兵庫県養父市八鹿町上小田833-1 |
3:八鹿豚を食べてみたいならココ! カフェレストラン ベリッタ
| 名前: | カフェレストラン ベリッタ |
| おすすめする理由・推しポイント: | 少し道を外れた場所です。 ここのレストランでは八鹿豚(ようかぶた)という地域ブランドの豚肉を食べられます。 お店は2020年5月にオープンして、まだ真新しいお店ですので、地域ブランド肉を味わってみたい方は要チェックです。 |
| 住所: | 兵庫県養父市八鹿町伊佐61-1 |
4:パンのおかわりができるお食事処 ベーカリー&パリ食堂 マルシェ
| 名前: | ベーカリー&パリ食堂 マルシェ |
| おすすめする理由・推しポイント: | 車で行く方にオススメのご飯屋さんです。 ここではランチ時間に焼き立てのパンをおかわり自由で食べられるらしく、種類も豊富で、皆さんパン用の籠にたくさんのパンを持ってお席でお食事をされているみたいです。 お値段も他のレストランよりお安く、その上で美味しいパンを堪能できるのは羨ましいと思いました。 観賞前に美味しいパンを食べたい方はチェックしてみてください。 |
| 住所: | 兵庫県養父市八鹿町宿南2370-7 |
まとめ
2023年はほたる祭りが開催されず残念でしたが、ほたる観賞は例年通り見られるという事で、実際に多数の方が予想屋期待よりもはるかに多かったほたる鑑賞を楽しまれたようです。2024年のほたるシーズンを楽しみな方も多いはずです。
大自然で圧巻な景色を堪能したい方はルールを確認して、安全に向かってください。
そして、その土地の美味しいご飯をたらふく食べてきてくださいね。
※このほか、ホタルはいつ頃見れるのか?何時ごろ飛ぶのか、などホタルについての詳細は下記の記事にまとめましたので、興味のある方は参考にしてください。




コメント