PR

【広島市】湯来温泉 ホタルまつり2023年はいつ?日程や時間、会場、出店、混雑、アクセス、駐車場からホタルロード、観光・ランチスポットまでまとめ!

広島市 湯来温泉 ホタルまつり 日程 時間 会場 出店 混雑 アクセス 駐車場 ホタルロード 観光 ランチスポット
記事内に広告が含まれています。

広島県広島市佐伯区で国民宿舎 「湯来ロッジ」を中心に日帰り入浴でも宿泊でも人気の湯来温泉(ゆきおんせん)。

湯来温泉ホタルまつりは、9日間の長期間開催されるホタルのお祭りです。

お祭り期間は屋台も並び、ステージイベントもあるそうです。
第21回の時には獅子舞による演武もあり、参加した皆さんはレジャーシートを敷いて観賞するなんて事もありました。

今回はそんな湯来温泉 ホタルまつりの日程や時間、会場の詳細や出店・屋台、混雑状況、アクセスの仕方、駐車場や周辺の観光やランチにおすすめのスポットまでご案内します。

最後まで見ていただけると嬉しいです。

それではお話していきましょう。

湯来温泉 ホタルまつり2023の日程や時間、会場、入場料、出店・屋台など基本情報

湯来温泉 ホタルまつりの基本情報

日程・時期:

2023年 6月24(土) ~7月2日(日)

(ホタルの見頃時期は6月中旬から7月中旬まで)

ホタルの種類:

ゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタル

※3種類見れる場所は全国的にも珍しいそうです。

時間帯:18:00〜20:00(日曜日は10時から20時まで)
会場場所・住所:

広島市湯来交流体験センター(湯来ロッジの向かい)

(広島県広島市佐伯区湯来町大字多田2563-1)

Googlemap:地図はこちら
料 金:大人 0円
小人 0円
駐車場:あり
公式ホームページ今年の湯来温泉ホタルまつりは9日間開催!!!! | [広島県] 湯来の大自然を満喫するアクティビティ体験|レジャー施設|湯来交流体験センター【公式】 (yuki-kouryu.jp)   の公式サイトはこちら
宿泊なら時間を気にせずゆっくり楽しめる!

湯来温泉 ホタルまつりの出店・屋台

2022年のほたる祭りでは、

  • イカ焼き、
  • フライドポテト、
  • 牛カルビ串、
  • 苺氷(かき氷)、
  • 焼きだんご、
  • 焼きそば、
  • 肉巻きおにぎり、

などの出店・屋台が合計で10数軒出ていました。(日によって出店も数も違うと思います。)

こちらの湯来交流体験センターの公式インスタグラムの画像でイメージが分かりやすいと思います。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by @meiken_cheesedesu

分かりやすい湯来ホタルマップは枚数限定

こちらも湯来交流体験センターの公式インスタなのですが、湯来町全体のほたるスポットをまとめてくれている湯来ホタルマップは湯来交流体験センターで配布されていて、枚数限定だそうです。手に入れられなかった方は、下の画像をスマホにダウンロードしておくと役立ちそうですね。この地図を制作している湯来観光地域づくり公社の公式サイトのホタル情報ページはこちら
打尾谷地区、湯来地区、伏谷地区、温泉上流地区があるようですね。和木のホタルの里もあります。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 湯来交流体験センター (@yuki_experience)

 

湯来温泉 ホタルまつり混雑情報、すいてる日時や注意点は?

湯来温泉 ホタルまつりの会場(広島市湯来交流体験センター)自体はそこまで広くはなく、駐車場も多くはないですが、9日間にも及ぶホタルまつりは稀に見る規模の大きいイベントとなっています。芝生エリアで子どもが遊んだり、ウッドデッキで屋台メシを食べることができます。

残念ながら2020-2021年は中止(屋台は出店していた)でしたが、2022年にはかなり盛大に開催されています。

そうなると、混雑しやすいタイミングや観賞しやすい時間帯が気になりますよね。

なので、観賞についての注意点をお話しつつ、混雑に関する情報を皆さんと共有したいと思います。

湯来温泉 ホタルまつり混雑情報、平日と休日の差やすいてる日時は?

基本的に空いている日は平日となります。一番混雑する日は日曜日の夜に行われる大きなお祭りの時間帯でしょう。週末などは駐車場待ちの車が並ぶ状況になることがあるようです

とはいえ、人気のホタルまつりの会場にはなるので、平日でも18:00からイベントが開催される事もあり、観賞に来る方は多いみたいです。

混雑を避けてきたい場合にはイベントが始まり、蛍の飛び始める18:00前には会場に到着し、ステージなどを見つつ、ゆっくりして21:00前までには帰宅する方がスムーズに観賞出来ると思いますよ。

湯来温泉 ホタルまつりの注意すべき事は?

基本的な観賞マナーとしては、蛍の住処に入ったらライトなど光の出る物は使わずに、静かに観賞するようにしましょう。
また、むやみに蛍を採ったりする事は禁止となっていますので、注意してください。

服装は夜になると少し肌寒くなるとの事なので、薄い羽織があると虫刺され対策にもなるので安心して観賞出来ると思いますよ。

湯来温泉 ホタルまつり2023会場へのアクセス

肝心の会場までのアクセスの仕方をご案内します。

基本的には車で行く方が多いとは思いますが、電車とバスを使って行く方法もあるので、お話していきますね。

電車のアクセス

JR⼭陽本線 五⽇市駅からバスで約70分かかります。

まつりすと
まつりすと

ほぼ直線距離でバスは運行されますが、到着までは遠いので時間に余裕を持って向かった方が良さそうです。

最寄りのバス停は湯来ロッジ前となります。

最寄駅〜目的地までの行き方

JR⼭陽線 五⽇市駅から旭園というバス停で湯来ロッジ前行きのバスに乗り、最寄りのバス停の湯来ロッジ前までは約70分かかります。

バスから降りたら目の前が会場になっているので、行く時間は長いですが、場所は分かりやすいと思いますよ。

シャトルバスの有無

ほたる祭り用のシャトルバスはありません。
バスを利用したい場合には、上記の路線バスを利用してください。

タクシーでも問題ない方は JR⼭陽線 五⽇市駅から乗ると約45分で会場に着くみたいなので、使いやすい交通手段を選んで向かってくださいね。

湯来ロッジ宿泊利用の方は、平日のみJR広島駅北口(新幹線口)からシャトルバス(75分 1日1便)が出ています。予約制です。詳細はこちら

車のアクセス

ルートは2種類あり、中国⾃動⾞道 ⼾河内ICからは約25分で、⼭陽⾃動⾞道 五⽇市ICからは約30分かかります。広島駅からは約75分、広島空港からは約50分です。

道中は土日は混みやすいみたいですが、平日はそこまで混まないみたいです。


国道433号線や国道488号線は非常に道幅が狭いので、別ルートを選んだ方がいいようです。

駐車場情報

駐車場のメインは湯来交流体験センターとなり、約50台が駐車出来るようになっています。
また、近隣にも無料の駐車場を当日は用意してくれるみたいなので、スタッフの指示に従って駐車してくださいね。

無料駐車場情報

 駐車場名時間料金備考
1湯来交流体験センター駐車場 無料約50台駐車出来ます。

 

有料駐車場情報

有料駐車場はありません。

臨時駐車場情報

ほたる祭り期間中も特に臨時駐車場が開設されることはないようです。

湯来温泉ホタルロード

最近注目されてきているのが、湯来交流体験センターから打尾谷川を上流に向かって歩いてホタル生息地を観察できるホタルロード。「E-BIKEでホタル巡り」は要予約ですが、ガイドさんがちゃんと穴場スポットを案内してくれるそうなので、ホタルが見れる確率も高そうですね。テレビでも紹介された動画があるので、見てみましょう。

 

湯来温泉 ホタルまつり周辺おすすめスポット

湯来温泉 ホタルまつりの会場では屋台も出る予定のようですが、近隣にも良いお食事処や観光スポットはあるのでしょうか?
調べてみましょう。

オススメスポット1:徒歩圏内のご飯屋さん ゆき乃庵

名前:ゆき乃庵
おすすめする理由・おすすめポイント:

会場から徒歩でも行ける距離にあるご飯屋さんです。
定休日は木曜日で、こんにゃくの天ぷらが美味しいと評判のお店となっています。

珍しい商品として、「オオサンショウウオこんにゃく」というものもあり、見た目がオオサンショウウオになっているこんにゃくが販売されていて面白いですよ。

会場から近いこともあり、混雑しやすいとは思いますが、気になる方は足を運んでみてくださいね。

住所:広島県広島市佐伯区湯来町大字多田2576-3

オススメスポット2:レトロ好きにはオススメ! 猫屋商会

名前:レトロ雑貨・カフェ 猫屋商会
おすすめする理由・おすすめポイント:少し急こう配の場所にあるレトロ雑貨の置かれているお店です。
店主はお優しいおじ様で、レトロ雑貨が大好きで店内にも自分のコレクションをたくさん置いているとの事。
なので、欲しいと思っても大体がおじ様のコレクションな場合があるらしいですが、購入出来る物もあるみたいなので、レトロ雑貨が好きな方は見に行くのをメインで楽しみつつ、お買い物に行ってみてはいかがでしょうか?
住所:広島県広島市佐伯区湯来町大字多田3534-1

オススメスポット3:ボリュームのあるご飯が食べたい方へ 花カフェ まつじの

名前:花カフェ まつじの
おすすめする理由・おすすめポイント:

道中のオススメスポットです。
ご飯は野菜とのバランスの取れたお食事となっていますが、量がしっかりあり、食後にはコーヒーも頂けるとの事です。

営業時間は11:00~15:00(L.O.14:00)、それ以降は予約営業で23:00まで開店しているとの事です。
当日の予約受付は15:00までなので、行きたい場合には先に電話での予約をして向かった方が良さそうです。

住所:島県広島市佐伯区湯来町大字菅澤743番地

オススメスポット4:古民家でお食事したいなら 郷土料理 もみじ

名前:郷土料理 もみじ
おすすめする理由・おすすめポイント:

古民家で落ち着いた空間でお食事したい方にオススメのご飯屋さんです。
メニューはシンプルな和食ですが、彩りが綺麗で、メニューによって量が凄いです。

山菜の天ぷらが人気らしく、春になるとこのメニューを求めて来る方もいるとの事です。

お値段もそこまでお高くなく、リーズナブルな価格でお食事が出来ますので、ご飯を食べに行く候補に入れてみてはいかがでしょうか?

住所:広島県広島市佐伯区湯来町大字菅澤660

 

まとめ

湯来温泉ほたる祭りは稀に見る大きなホタルまつりです。

キャンプができるテントサイト「湯来リバーサイドキャンプ場」もある広島市湯来交流体験センターでは、様々なイベントやアクティビティを積極的に行っており、

  • 川にダイブする「水風呂の聖地」湯来リバーサウナとしてシン・テントサウナをやっていたり、
  • お子さんも大満足の川遊び、シャワークライミング、
  • ヨガ教室、
  • そば打ち教室、
  • E-BIKEでホタル巡り、
  • 漫画家によるイラスト教室

 

など、興味深いものばかり。

日曜日に開催される大きなお祭りも、他の日に行われるお祭りも、蛍を観賞しつつ楽しめるイベントとなっていますので、気になる方は今回の事を参考に足を運んでみてくださいね。

※このほか、ホタルはいつ頃見れるのか?何時ごろ飛ぶのか、などホタルについての詳細は下記の記事にまとめましたので、興味のある方は参考にしてください。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました