PR

【愛媛県松山市】川の郷ほたる祭り 竹山荘周辺の竹灯籠2023年はいつどこで?日程や時間、場所、混雑、アクセスから駐車場まで解説!

愛媛県松山市 川の郷 ほたる祭り 竹山荘 竹灯籠 いつどこで 日程 時間 場所 混雑 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。

愛媛県松山市川の郷町竹山荘周辺で開催される「川の郷のホタル 地域の人々による竹灯籠」は日ごろ、医療に従事されている方々への感謝と、川の郷町に訪れた方々へのおもてなしとして開催されているほたる祭りです。地域の環境保全活動に熱心で、地元の日浦小中学校でもホタルの餌になるカワニナから育てながら、ホタルの飼育も行っているそうです。

訪れた方々にほたるだけを見てもらうのはつまらないという事で、楽しめるイベントとして竹灯籠を地域の人々と作り、観賞出来るようにしたとの事です。アットホームな手作りの温かさと幻想的な竹灯籠の美しさ、そしてすぐそばで飛ぶ蛍、の幻想的なコラボは2023年の最新の口コミでも人気です。この下のインスタ投稿の一番最後の画像でだいたいの場所が分かります。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Hide (@hide_kuru)

山の中の田舎のほたる祭りでしょ、、、と思っていたら完全にひっくり返るほど、ものすごいですよね!

それにしてもかなりの規模ですよね。竹灯籠、何本くらいあるんでしょうか。。そして、1か月間、毎日ろうそくに火をつけるのも大変でしょうと思ったらLEDライトのようです。竹灯籠をたどっていくと蛍の見える石手川のそばにたどり着くようです。

そんな川の郷のホタル 地域の人々による竹灯籠はいつ開催されるのか、日程時間会場場所、などの詳細や混雑アクセスの仕方から駐車場、観光で立ち寄りたい周辺のおすすめスポットまでご紹介していきます。

参考になれば幸いです。

川の郷のホタル 地域の人々による竹灯籠2023の日程や時間、会場、入場料、アクセスなど基本情報

時 期:

6月1日~6月30日

※6月9日に石手川河川敷で日浦ホタル鑑賞会がありますが、地域住民や地元小中学生・保護者が対象です。

※ホタルが見やすい期間は6月上旬から6月下旬まで

※天気の悪い日は点灯中止になることがあります。

時間帯:

20時ごろから ※竹灯籠のライトアップ

19:00 〜 21:00 ※ホタルが見やすい時間

ホタルの種類:ゲンジボタル、ヒメボタル
会場・場所:

石手川ダム上流の山あいにある川の郷町、竹山荘周辺 (愛媛県松山市川の郷町84)~日浦公民館川の郷分館(愛媛県松山市河中町甲646)

竹灯籠が設置されているのは東川橋、納涼台やホタルロード周辺。国道317号線から県道196号線の竹山荘周辺まで

Googlemap:地図はこちら
料 金:大人0円
小人 0円
駐車場:あり
竹山荘の公式ホームページ:公式サイトはこちら
日浦公民館の公式ホームページ:イベント予定ページはこちら


川の郷のホタル 地域の人々による竹灯籠混雑情報、すいてる日時や注意点は?

テレビの取材が入るほど人気のほたるまつりである、川の郷のホタル 地域の人々による竹灯籠。
観賞しに行くなら、ゆっくりとした時間の中で楽しみたいですよね。下のテレビ番組によると、竹灯籠の数は1500本くらいだそうです。

注意事項も含めて、混雑情報や空いている時間をお話していきます。

川の郷のホタル 地域の人々による竹灯籠混雑情報、平日と休日の差やすいてる日時は?

基本的には平日の方が空いているみたいで、休日に蛍観賞の為に竹山荘に行った方が混雑していて、スタッフさんが忙しそうだったとお話があり、少し外で待つことになったらしいです。
竹山荘に夕食を食べに行ったり(川魚やジビエなどお料理はかなり有名)、日帰り温泉を利用したり、宿泊(平日1泊2食 4500円から)しつつ観賞しに行く場合には、平日が良さそうです。

蛍観賞のオススメ時間は19:30~21:00となっていますので、早めの時間に川の郷町を散策しに行って、観賞した方がスムーズに見られると思います。

ほたる祭りそのものが混雑している、というわけではありません。福見川沿いでは自由にホタルが見られるようですが、竹山荘を利用された方には宿の方がよく見えるところを案内してくださるそうです。

川の郷ほたる祭りで注意すべき事は?

基本は暗い場所を歩いて行くので、足元には注意して向かってください。

また、公式からの注意事項はありませんが、蛍は自分達の光を使って結婚相手を探していますので、出来る限り携帯やスマホの明かり、懐中電灯の光を蛍の住処周辺では使わないようにお願いします。

川の郷ホタル祭り 竹灯籠2023会場へのアクセス

他のサイトだと川の郷町全域で開催されているイベントなだけあり、具体的な住所(番地)は出ておらず、アクセスの仕方が分からない方もいらっしゃると思いますので、一番分かりやすい目印として竹山荘を使い、様々な交通手段を使ってご紹介します。

電車のアクセス

伊予鉄横河原線 平井駅や梅本駅が最寄り駅です。

最寄駅〜目的地までの行き方

伊予鉄横河原線 平井駅や梅本駅が最寄り駅ですが、ここからバスは出ていません。

タクシーかレンタカーを使って行くしかないみたいですが、タクシーやレンタカーを使って行くと、約25分で竹山荘には着けます。

シャトルバスの有無

シャトルバスは基本ありませんが、竹山荘に10名以上でのご利用をする場合には無料の送迎バスがあるとの事です。
無料の送迎バスを利用する場合、金額が変わるとの事なので、事前に問い合わせしておくと良いでしょう。

車のアクセス

松山外環状道路インター線 井門ICから約40分で竹山荘に着きます。

松山東道路に繋がる道は混みやすい場所があるので、そこだけ注意をすればスムーズに向かえますよ。

まつりすと
まつりすと

松山市街地からも約40分です。

川の郷町 竹山荘 駐車場情報

竹山荘には駐車場が完備されており、駐車が出来るのですが、近隣にもほたる祭りだけを見に来た方のために無料で駐車出来る場所があるみたいです。
詳しくは情報をゲット出来なかったので、行った際には周辺を少しウロウロして探すしかないです。

無料駐車場情報

 駐車場名時間料金備考
1竹山荘 駐車場 無料竹山荘 お食事・お宿利用者向けの駐車場です。

有料駐車場情報

付近に有料駐車場はありません。

臨時駐車場情報

臨時駐車場が設けられることもないようです。。

川の郷町 竹山荘 周辺おすすめスポット

山の中にある蛍の観賞スポットですが、近隣にはどのような場所があるのでしょうか?
調べてみましょう。

オススメスポット1:釣り堀があるご飯屋さん せせらぎ亭

名前:せせらぎ亭
おすすめする理由・おすすめポイント:

釣り堀で釣った魚をその場で食べられるご飯屋さんです。

塩焼きよりも鉄板焼きが美味しいらしく、皆さん食べていくらしいです。

定食やうどん、山菜や猪のコロッケなど、その場に行かないと食べられないメニューが多かったので、気になる方は行ってみてください。

※夕方までしか営業していません。

住所:愛媛県松山市福見川市311

せせらぎ亭の口コミは、どなたも満足度高いようです。

オススメスポット2:濃厚ちゃんぽんが人気の定食屋 丸味

名前:丸味
おすすめする理由・おすすめポイント:

オススメはちゃんぽんらしいのですが、どのメニューも都会には無い感じのオシャレなメニューばかりなのです。

梅アイスやハンサムアイスという単語を初めて聞いた時は遊び心のある店主がいるなと感じました。

お値段もリーズナブルでお財布にも優しいので、彩り鮮やかなご飯を食べたい方は是非行ってみてください。

住所:愛媛県松山市藤野町158-1

 

オススメスポット3:ちょっと休憩したい人向けのカフェ すずらん

名前:すずらん
おすすめする理由・おすすめポイント:

平井駅近くにあるカフェです。
フレンチトーストやクリームソーダ、スパゲッティやオムライスなど、カフェの王道メニューが多くあり、店内はシンプルで落ち着く空間となっています。

カフェラテが人気らしく、それだけを飲んでのんびりして行く方もいらっしゃるみたいです。

蛍観賞の前に一息ついていくのはいかがでしょうか?

住所:愛媛県松山市平井町1409

 

オススメスポット4:パンが美味しそうなお店 カシュ

名前:パンとココット料理のお店 カシュ
おすすめする理由・おすすめポイント:

車で行く道中から少し外れた場所にある、パンが美味しそうなお店です。
ランチが人気で、パンが食べ放題みたいです。
その中でもビーフシチューとカレーパンが人気らしく、口コミのほとんどがビーフシチューとカレーパンでした。

デザートも期間限定で季節の物が出る時もあるみたいなので、気になる方は調べてみてください。

住所:愛媛県松山市鷹子町262-1

まとめ

川の郷のホタル 地域の人々による竹灯籠は医療従事者の皆さんへの感謝や観光する私達がもっと楽しめるようにという思いからスタートしたイベントですが、竹灯籠作りを通じて地域交流もしっかり出来ているイベントなのだなと感じることが出来ました。

竹山荘でゆっくり温泉に入りつつ、蛍観賞もして、ゆっくりとした時間を過ごしてくださいね。

まつりすと
まつりすと

夏にはこの地域で川瀬餓鬼という貴重な伝統行事があり、日浦公民館には冬にもきれいなイルミネーションがあるそうです。里山の中で地域コミュニティのつながりが活きてますね!

 

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました