PR

【埼玉県】北本自然観察公園ホタル観察2023年はいつ?日程や時間、場所、見頃時期、イベント、アクセスから駐車場まで解説!

埼玉県 北本自然観察公園 ホタル観察 日程 時間 場所 見頃時期 イベント アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。

埼玉県北本市にある北本自然観察公園は、里地里山の豊かな自然環境を残しながら、野生の生き物が暮らしやすいように、また、来園される方が自然に整えられた公園となっています。
その自然豊かな公園にて開館時間を延長してのホタル観察が今年も開催されます。

北本自然観察公園ではしっかりとホタル観賞用のマップも用意されており、基本的な注意事項も案内されてるので、ホタルスポットとしてはお子様連れ、ファミリーでも安心して行きやすい場所です。

今回はそんな北本自然観察公園の蛍観察についての日程時間場所などの基本情報、見頃時期イベント情報や観賞時の注意事項、アクセスの仕方、駐車場、そして観光やお食事で立ち寄りたい周辺のおすすめスポットまでお話していきます。

参考になれば幸いです。

北本自然観察公園ホタル観察2023の日程や時間、会場、入場料、アクセスなど基本情報

日程・時期:

2023年 6月24日(土)~8月13日(日)の
金・土・日曜日と祝日 
※19:30までの延長開館日

※イベント開催日は下に記載 

時間帯:

9:00から19:30 
※自然学習センターの営業時間 

公園自体は24時間出入り自由。
正門は夜閉まってしまいますが、
すぐ左隣の(舗装されてない)出入り口から
公園に入れます。

日の入り(19:30ごろ)から20:30頃
 ※ほたるの見やすい時間帯

ホタルの見頃時期6月中旬から8月中旬頃まで
※イベント以外の日も自由にホタル鑑賞できます。
ホタルの種類:ヘイケボタル
場 所:

北本自然観察公園 自然学習センター

(埼玉県北本市荒井5丁目200番地)

Googlemap:北本自然観察公園の地図はこちら
料 金:大人0円
小人 0円
駐車場:あり(24時間)
公式ホームページ北本自然観察公園/北本自然観察公園 (saitama-shizen.info) の
公式サイトはこちら

 

北本自然観察公園ホタル観察 イベント・混雑情報、すいてる日時や注意点は?

北本自然観察公園は蛍観賞のイベントとして「ヘイケボタル観察会」「夜の自然観察会」というイベントが開催されます。
このイベントを狙って行く場合にはどの時間帯に混みやすいのか、イベントよりも他の日にゆっくり見たい時はどの時間帯に行けば空いているのか、観賞スタイルは人それぞれでしょう。

なので、ここでは混雑回避のオススメや北本自然観察公園からの注意事項をお話していきますので、参考にして行ってください。

北本自然観察公園ホタル観察のイベント情報

ホタル観察のイベントは以下の2種類。事前申し込みが必要です。

  • 「ヘイケボタル観察会」は2023年7月4日(火)、5(水)、11(火)、12(水)、19(水)、24(月)、25(火)、26(水)に開催されます。
  • 「夜の自然観察会」は7月29日(土)、30日(日)に開催されます。

ゆっくり見たい方はこのイベントの日を避けて、時間帯は17:00位を目安に向かうと良いでしょう。

イベント日に行きたい方や土日祝日の混雑前に会場に着きたい方は、17:00には到着して、下見しつつ~館内展示や館内クイズラリーなどを観賞したり、隣接の北本市子供公園の複合遊具、水遊び場、ふわふわドーム、トランポリンなどで楽しむのがオススメです。

北本自然観察公園混雑情報、平日と休日の差やすいてる日時は?

基本的に観賞の時期は平日が空いているとの事です。

土日祝日は満車になるらしく、満車になった際は近隣の有料駐車場に駐車してほしいとの案内がありました。
また、初参加の方には18:00までの明るい時間の下見をお願いされていて、予想ではこの18:00にはどの曜日でも混雑し始めている事でしょう。

北本自然観察公園の注意すべき事は?

北本自然観察公園の公式サイトには結構細かく注意事項が掲載されていましたので、一つずつお話していきますね。

まず、基本的なお願いでどこの会場でも多いお願いが、携帯電話やカメラ、懐中電灯のライトの取り扱い、蛍の捕獲の禁止、大声での会話、ペットと一緒の来園です。

ライトに関しては非常事態の時は使って良いとの事ですが、蛍に当てる行為は蛍の結婚相手探しに影響があるので、基本は使わないようにお願いします。
写真を撮りたい場合には一番はカメラがオススメですが、液晶の光が漏れないように撮影を出来る工夫を事前にして撮るようにしてください。

また、土日の撮影の際は三脚の使用は禁止となっていますので、気を付けてくださいね。

次に服装についてです。
服装は運動靴、長袖長ズボンがオススメされています。
マムシが公園内には生息しているらしく、とても危ないとの事なので、サンダルや下駄での観賞はしないようにしましょう。
また、園内には立ち入り禁止区域もあり、園路を歩くようにとのお話もあるので、こういった危ないという所には近づかないようにお願いします。
場合によってはその周辺でマムシなどの毒を持つ生き物が発見されてなんてこともあるので、十分にお気を付けください。

他には団体や車いす、ベビーカーでの来園は平日をオススメされています。
というのも、園内は道が狭く、混雑時は歩きにくいからとの事です。
混雑時は迷子になる子も多くいるらしく、それで大声を出したり、ライトを付けたりして観賞に来た参加者さんや蛍のご迷惑になんて事があるらしいので、安全の為にも出来る限り平日に行けるようにした方が良さそうです。
ちなみに、団体様向けのバスの駐車場はありませんのでご注意ください。

また、悪天候の日や体調の優れない日は参加しないようにお願いします。
悪天候の日はそもそも蛍の飛翔率は低いので、天気予報を見て、湿気の多い蒸し暑い日を狙って行くようにすると、ほたる観賞を楽しめますよ。

※このほか、ホタルはいつ頃見れるのか?何時ごろ飛ぶのか、などホタルについての詳細は下記の記事にまとめましたので、興味のある方は参考にしてください。

北本自然観察公園2023会場へのアクセス

さて、肝心のアクセスの仕方です。
公式サイトには多方面からの参加者様向けにオススメのルートが掲載されています。
その中でも皆さんが一番使うであろうルートをピックアップしてご紹介します。

電車のアクセス

JR高崎線 北本駅から路線バスで約15分です。
路線バスを使わずに徒歩で向かうと約45分~60分かかります。
最寄りのバス停は自然観察公園前となります。

まつりすと
まつりすと

路線バスは1時間に3本~5本出ている(便利!)との事なので、路線バスを利用して向かった方がスムーズに会場に着きそうです。

最寄駅〜目的地までの行き方

JR高崎線 北本駅西口から路線バスで1番乗り場で「KI-11系統」または「KI-13系統」の行き先が北里大学メディカルセンターか石戸蒲ザクラ入り口行きのバスに乗り、最寄りのバス停の自然観察公園前まで向かってください。
この交通手段を使うと、会場までは約15分で到着しますが、徒歩で行くと約45分~60分で会場に着きますので、ゆっくり観光しながら向かいたい方は徒歩、スムーズに向かいたい方は路線バスを使うと良いでしょう。

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。
バスを利用したい方は JR高崎線 北本駅西口から出ている路線バスを利用して、最寄りのバス停の自然観察公園前まで向かってください。

車のアクセス

圏央道 桶川北本ICから約25分で会場に着きます。
高速道路周辺は混雑しやすいですが、他の道路はそこまで混雑しないみたいなので運転しやすい方だと思います。

北本自然観察公園駐車場情報

北本自然観察公園には駐車場があります。

北本自然観察公園が満車の場合には北里大学メディカルセンターの駐車場に案内されるらしいので、そちらもご紹介します。

無料駐車場情報

 駐車場名 時間料金備考
1北本自然観察公園駐車場24時間無料約100台が駐車出来ます。

 

有料駐車場情報

 駐車場名 時間料金備考
1北里大学メディカルセンター駐車場(病院の南側、自然観察公園から病院を挟んで反対側の大きな駐車場) 1時間無料、1時間経過したら、1時間200円病院関係者用の駐車場は利用不可

 

臨時駐車場情報

臨時駐車場はありません。

北本自然観察公園周辺オススメスポット

北本自然観察公園は敷地も広く、自然豊かな環境ですが、観光スポットはあるのでしょうか?
調べてみましょう。

オススメスポット1:ラーメンが食べたいならココ! きたもと屋

名前:やまがたらーめん きたもと屋
おすすめする理由・おすすめポイント:

11:00~15:00、17:00~21:00までやっている、お座敷のあるラーメン屋です。
トマトラーメンが人気らしく、具材が少なめのシンプルなラーメンですが、締めにご飯を入れてリゾットにして食べるのがたまらんらしいです。

ラーメン屋ですが、カレーもあり、夏の暑さに負けないくらい爽やかなメニューが多かったので、
気になる方は調べてみてください。

住所:埼玉県北本市荒井3丁目395-1

 

オススメスポット2:桜の時期に見に来たい! 石戸蒲ザクラ

名前:石戸蒲ザクラ
おすすめする理由・おすすめポイント:

国指定の天然記念物の桜である「蒲桜(かばざくら)」が見られる場所で、石戸蒲桜の他にも多くの桜と菜の花が見られることで人気の観光スポットとなっています。

時期になると東光寺境内には提灯も飾られ、ライトアップがされるらしいです。

今の蒲桜は二代目みたいで、蛍の時期に見に行くと葉桜になっていますが、その周辺の景色ものどかで癒されそうだったので、オススメします。

住所:埼玉県北本市石戸宿3丁目119

 

オススメスポット3:ほっと一息したいならココ! Cafe.Plum(カフェ プラム)

名前:Cafe.Plum(カフェ プラム)
おすすめする理由・おすすめポイント:

トレーラーハウスのカフェです。
オリジナルコーヒーと地元米粉100%のシフォンケーキが売りで、少し休憩したい場合には丁度良いカフェとなっています。

メニューは他にもスコーンやチーズケーキ、パスタやクロックマダムという目玉焼きが乗ったトーストの軽食まであり、一息つくには良さげな場所です。

テイクアウトもあるとの事なので、蛍の観賞前に立ち寄ってみるのはいかがでしょうか?

住所:埼玉県北本市石戸宿8丁目36番地

オススメスポット4:そばがきぜんざいもあるお蕎麦屋さん すゞ木

名前:すゞ木
おすすめする理由・おすすめポイント:

北本駅から向かう方にオススメです。
お蕎麦はもちろん美味しそうなのですが、天ぷらがシンプルイズベスト!といった感じで、画像からも分かるサックサクな衣が食欲をそそられます。

メニューには聞きなじみのない矢吹きまんじゅうやそばがきぜんざいがあり、蕎麦だけでなく、この2品だけでも食べに行きたいと思いました。

人気メニューは鴨汁そばとなっていて、ここに来る方のほとんどは食べていくらしいので、気になる方は要チェックですよ。

住所:埼玉県北本市本宿2丁目81

まとめ

北本自然観察公園は基本は自然をそのままに、初参加の方には安全の為に下見のオススメと園内マップを配布するなど、心配りが行き渡っている素敵な公園となっています。

観賞しに行く方は注意事項をしっかり読み、安全に楽しい観賞をしに行ってくださいね。

 

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました