平安貴族のイメージの強い京都ですが、応仁の乱以後の、戦国武将の活躍する安土桃山時代も京都は舞台としてかかせません。

この建勲神社についても織田信長をご祭神とした戦国の世が忍ばれる神社です。
華やかに咲き誇り散りゆく桜を見ながら、戦国時代に思いをはせてみるというのも、面白い桜の観方ですよ。
というわけで、この記事では京都府京都市、建勲神社の桜の2025年の開花状況や見頃時期、イベントの日程、時間などの基本情報からアクセス、駐車場情報まで全て【地元民が】分かりやすく解説します。
建勲神社での桜花見2025の時間、場所など基本情報まとめ
名称 : | 建勲神社の桜 |
会場・住所 : | 建勲神社 京都市北区紫野北舟岡町49 |
日程 | 通常拝観と同様 |
時間 |
|
料金 | 境内無料 |
地図: | 建勲神社の地図はこちら |
公式ホームページ : | 建勲神社の公式サイトはこちら |
建勲神社の地図
建勲神社の桜2025へのアクセスと最寄り駅
電車でのアクセス
最寄り駅
最寄り駅は市営地下鉄北大路駅です。JR京都駅からだと15分くらいです。京都駅から路線バスで行く方法もあります。
最寄駅〜目的地までの行き方
北大路駅のバス乗り場(青乗り場)で千本通・京都駅行きの京都市バス(市営206)に乗車して、バス停「建勲神社前」で下車して、徒歩約10分です。乗車時間は6分くらいです。
バスの時刻表はこちらです。(206系統千本通・京都駅行)
なお、京都駅からも大徳寺・北大路バスターミナル行きの市バス(市営206)に乗車することができます。この場合乗車時間は35分程度かかります。
バスの時刻表はこちらです。(206系統 大徳寺・北大路バスターミナル行)
バスの所在がリアルタイムでわかる「ポケロケ」
京都市内はなかなか時間通りにバスが来ないこともあります(特に観光シーズンは)。
●北大路駅からの場合のポケロケの確認はこちら
206「千本通・京都駅」を選択してください。
●京都駅からの場合場合のポケロケの確認はこちら
206「大徳寺・北大路BT」を選択してください。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
高速道路だと名神高速 京都南ICが最寄りの出口です。京都南ICからは約10km、30-35分ほどです。ナビタイムでの検索結果はこちらです。

なるべく有名観光地の近くを避けて通るのが無難です。
建勲神社の桜2025駐車場情報
無料駐車場情報
無料駐車場はありません。
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 三井のリパーク 建勲神社前駐車場 | 24時間営業 | 300円/1時間 71~80番車室【全日】最大料金入庫後24時間以内600円 81~86番車室【全日】最大料金入庫後24時間以内500円 | 駐車場のサイトはこちら
|
2 | エコロパーク建勲神社前第1 | 24時間営業 | 200円/1時間 最大料金500円 | 駐車場のサイトはこちら
|
3 | コンセプトいまモン南コインパーキング | 24時間営業 | 100円/1時間 最大料金500円 | 駐車場のサイトはこちら
|
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
建勲神社の桜 2025年の見頃時期はいつ?最新開花状況は?
建勲神社は入り口から立派な桜の木に囲まれている珍しい神社です。織田信長など戦国武将にまつわる神社という由来があって、中の方も見どころ満点です。シダレザクラも素敵。
最新開花状況
3月下旬 河津桜が見頃
建勲神社の公式SNS(X)によると、2025年3月23日、やっと早咲きの桜である河津桜が見頃時期になったようです。建勲神社の河津桜は例年だと3月上旬から咲き始め、中旬には見頃を迎えますので、1週間程度、遅くなっているようですね。
3月末 ソメイヨシノが開花
建勲神社の公式SNS(X)によると、2025年3月27日、建勲神社のソメイヨシノも開花したとのことです。
4月上旬 5分咲き そろそろ見頃時期
2025年4月3日、実際に現地に行かれた方の口コミ写真(6-8枚目)↓ ↓ ↓によると、建勲神社のソメイヨシノは5分咲きぐらいでしょうか。この週末から週明けにかけて見頃時期になりそうです。
この投稿をInstagramで見る
公式からの開花状況速報
建勲神社の公式サイトはそれほど頻繁に更新されませんが、建勲神社の公式SNS(X)で桜などの開花情報を適宜、紹介してくださっています。(それほど頻繁ではないです)
建勲神社の公式SNS(X)はこちら
見頃時期
建勲神社は京都市内でも北の方にあり、また、船岡山という小高い山の上の方に位置しているので、京都市内でも桜の開花はやや遅いところになります。例年4月第一週ぐらいに見頃時期になっております。
最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。
京都市北区、建勲神社周辺のおすすめ観光・グルメスポット
おすすめスポット1:天気が良ければピクニックも!船岡山公園
名称: | 船岡山公園 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | ちょっとした広場もありピクニックなども楽しめます。五山の送り火の文字が見られるスポットでもあります。 |
住所: | 京都市北区紫野北舟岡町42他 |
おすすめスポット2:新学期の願いをこめていざおもかる石!今宮神社
名称: | 今宮神社 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 願い事がかなうか占える「おもかる石」や、江戸時代の大奥桂昌院ゆかりの地であることなど、見どころは満載です! |
住所: | 京都府京都市北区紫野今宮町21 |
おすすめスポット3:今宮神社南の名店!あぶり餅 本家 根元 かざりや
名称: | あぶり餅 本家 根元 かざりや |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 今宮神社のあぶり餅といえばここ! あまじょっぱさも焼き具合も絶品です。二か所あるので両方紹介させてもらいます。 |
住所: | 京都府京都市北区紫野今宮町96 |
おすすめスポット4:今宮神社北の名店!一和 一文字屋 和輔
名称: | 一和 一文字屋 和輔 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 今宮神社のあぶり餅ここにあり! 食べ比べるもよし、どちらのあぶり餅を選んでも美味しいことは確かです。 |
住所: | 京都府京都市北区紫野今宮町69−69 |
まとめ
建勲神社の行き方、おすすめスポットなど、おわかりいただけたでしょうか。建勲神社は山の小高い所にありますから、じっくり歩きながら桜を楽しめます。歴史の話に盛り上がりながら桜をみる、という格別の時間を味わうお助けができたなら幸いです。
コメント