東京都内でも梅の名所として知られている世田谷にある羽根木公園では、毎年、650本もの梅が咲き、春の訪れを感じさせてくれます。紅梅が270本、白梅が380本あり、訪れる人を魅了します。
また、期間中の土日祝日中心に、実行委員会が運営する売店では、梅にちなんだおみやげも販売されています。

梅ジャムや梅大福などがあり、味覚からも春を感じてみるのも良いですね。
この記事では、東京都世田谷区の梅の名所、羽根木公園で開催される、せたがや梅まつり2025の開花状況や見頃時期、イベントの日程、時間などの基本情報から出店、屋台、混雑状況、アクセス、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
世田谷区羽根木公園 せたがや梅まつり2025の見頃や最新開花状況は?
梅の花もきれいで色鮮やか、イベントも盛り沢山で楽しいですね。
最新開花状況
梅の種類が60種類もあるので、一斉に咲くわけではなく、見頃時期も長いのが特徴の羽根木公園の梅。
2025年1月末 一部が咲き始め
2025年1月末時点で白梅が40本、紅梅が40本、合計で80本が少なくとも1輪咲いた状態(開花)となっていましたが、これは2024年の同時期の半分です。
2025年2月中旬 20%が開花、早咲きの梅は咲き進む
2025年2月中旬になっても併せて100本程度が開花した状態です。寒波の影響で開花が遅れているようですが、既に開花している早咲きの品種の梅については咲き進んでいて、下↓ ↓ ↓の口コミ写真のようにふわっと華やかに見える梅の木も目立ちます。「十分見頃」と評している方もいます。
【せたがや梅まつり】#高橋昭彦
羽根木公園の梅が満開❗️スマホで詳しくガイドが好評❗️
平日にも多くのみなさんが梅まつりに。外国からの観光も大変多く賑わいの梅まつり#梅まつり #羽根木公園 #せたがや梅まつり#高橋あきひこ #世田谷区議会 #世田谷区議会議員 pic.twitter.com/MxHdASVV3P— 高橋昭彦 (@akihiko_taka) February 17, 2025
2025年2月下旬 満開まであと一歩
2025年2月下旬、実際に現地に行かれた方の口コミ写真によると、満開まであと一歩と言うところのようです。
この投稿をInstagramで見る
2025年3月上旬 ほぼすべての梅が開花
2025年3月中旬 見ごろを過ぎた

最新情報は当サイトでも掲載していきますので、このページをブックマークしておいてくださいね。
最新開花状況がチェックできるページ
世田谷区では、1週間に1回、梅林の開花本数の情報を更新しています。
紅梅と白梅ごとに、本数がでています。
以下、世田谷区ホームページの羽根木公園の梅の開花状況のリンクをはっています。
ご参考にしていただければと思います。
羽根木公園の梅の開花状況 | 世田谷区ホームページ (setagaya.lg.jp)はこちら
見ごろ時期予測
例年の見頃時期は2月中旬から下旬です。2025年は寒波の影響で開花が遅れており、当サイトでは2月下旬から3月上旬に見頃時期を迎えると予測しています。

最新情報は当サイトでも掲載していきますので、このページをブックマークしておいてくださいね。
世田谷区羽根木公園 せたがや梅まつり2025に出店・屋台は出る?
世田谷梅まつりでは期間中の土日祝などに模擬店・売店が出ます。焼きトオモロコシ、フライドポテトなどが出ていたほか、梅の加工品なども販売されます。
せたがや梅まつり2025の期間・日程・時間・場所など基本情報まとめ
名称 : | 第46回 せたがや梅まつり |
会場・住所 : | 羽根木公園 (東京都世田谷区代田4-38-52) |
日程 | 2025年2月8日土曜日から3月2日日曜日まで |
時間 | 10:00から16:00まで |
料金 | 無料 |
地図: | 地図はこちら |
公式ホームページ : | 公式サイト 梅まつりについて | 第46回 せたがや梅まつり (setagaya-umematsuri.com)はこちら |
会場(羽根木公園)の地図
世田谷区羽根木公園 せたがや梅まつり2025へのアクセスと最寄り駅情報
電車でのアクセス
最寄り駅
最寄り駅は、主に3駅です。
- 小田急線梅ヶ丘駅
- 小田急線世田谷代田駅
- 京王井の頭線東松原駅
最寄駅〜目的地までの行き方
- 1駅目が小田急線梅ヶ丘駅、2駅目が小田急線世田谷代田駅です。
小田急線梅ヶ丘駅の場合、新宿駅からだと、小田急小田原線 各駅停車で、梅ヶ丘駅まで約15分。梅ヶ丘駅から羽根木公園までは、徒歩約5分。 - 同じように、小田急線世田谷代田駅も、新宿駅から小田急線小田原線 各駅停車で、梅ヶ丘駅まで約10分。梅ヶ丘駅から羽根木公園までは、徒歩約10分。
3駅目が京王井の頭線東松原駅です。 - 京王井の頭線東松原駅の場合、渋谷駅からだと、京王井の頭線 各駅停車で、東松原駅まで約10分。東松原駅から羽根木公園までは、徒歩約5分。
東急バス、または小田急バスを利用した場合、どちらも「梅ヶ丘駅」で下車、羽根木公園まで、徒歩5分。
下記に、出発地と目的地を入力すると、運賃・経路を検索できるサイトのリンクをはっています。ご参考にしていただければと思います。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
新宿から首都高速道路を利用した場合、首都高速4号新宿線に乗り、永福ICでおります。羽根木公園までは、平均的な交通状況の場合、車で新宿から約30分。
ただし、首都高速道路は渋滞が多いので、曜日や時間帯によっては、もっと時間がかかる可能性があります。
下記に首都高道路交通状況マップと羽根木公園周辺の渋滞情報のリンクをはっています。
ご参考にしていただければと思います
世田谷区羽根木公園 せたがや梅まつり2025駐車場情報
無料駐車場情報
無料駐車場はありません。
有料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 羽根木公園 駐車場 | 8:00~17:30 | 30分 100円 | 34台 |
2 | キプト梅丘 | 8:00~22:00 30分300円 22:00~8:00 60分100円 | 24時間 | 23台 徒歩約2分 |
3 | アローパーキング梅丘 | 8:00~22:00 30分200円 22:00~8:00 60分100円 | 24時間 | 15台 徒歩約4分 |
4 | OnePark世田谷 代田 | 8:00~20:00 30分200円 20:00~8:00 60分100円 | 24時間 | 6台 徒歩約1分 |
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
世田谷区 羽根木公園周辺のおすすめグルメスポット・カフェ
こちらでは、羽根木公園周辺のおすすめカフェ2選の情報をおとどけします。
ご参考にしていただければと思います。
おすすめカフェ1:グレーを基調としたおしゃれな店内で、洗練されたラテアートを提供してくれるカフェはこちら! 『STREAMER COFFEE COMPANY 世田谷代田店』
名称: | STREAMER COFFEE COMPANY 世田谷代田店 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 営業時間 月~金 7:00~20:00 土・日・祝 10:00~20:00 おいしいコーヒーやラテがあり、サイドメニューに、ケーキやパンなどもあります! 洗練されたラテアートは、女性には特にうれしいですね! |
住所: | 東京都世田谷区代田2-31-12 |
おすすめカフェ2:落ち着いた雰囲気の店内で、こだわりのコーヒーを楽しめる喫茶店はこちら! 『中原珈琲店』
名称: | 中原珈琲店 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 営業時間 11:00~18:30 定休日:月・金 焙煎機で焙煎されたこだわりのコーヒーがおすすめです! ケーキやトーストなどのメニューもあり、落ち着いた店内では、ゆったりとした時間を過ごせます。 |
住所: | 東京都世田谷区代田5-29-5 |
まとめ
第45回せたがや梅まつりのサイト内の「梅林案内」のところで、「品種名」と「見どころの梅」にマークがついた梅林についての案内マップがありますので、そちらをご覧になられますと、さらに、せたがや梅まつりをお楽しみいただけると思います。
日本では、梅は、春の訪れの喜びをあらわすものとして、平安時代頃より和歌などで詠まれています。春の訪れを感じる季節、是非、この機会に、せたがや梅まつりを実際に訪れ、目で楽しむ他に、香も感じてみてはいかがでしょうか。
少しずつ、暖かくなってくるこの時期、是非、せたがや梅まつりに足を運ばれ、春を感じられてみてはいかがでしょうか。
せたがや梅まつり(羽根木公園) (東京都世田谷区の梅の名所・梅園・梅まつり)の口コミ・レビュー
梅の名所・梅園・梅まつりの名称・場所・日程・時間
梅の名所・梅園・梅祭りの名称:せたがや梅まつり
会場名、会場の住所:羽根木公園 世田谷区代田4-38-52
例年の見頃時期、2024年の開催日程または例年の開催日程:2/10~3/3
時間:10:00~16:00
せたがや梅まつり(羽根木公園) のおすすめポイントは?
時間がある時は必ず顔を出しています。毎回子供連れや外国人観光客等、色々な方々が多くいらっしゃいます。たくさんの食べ物や飲み物のお店があり、無料でお茶をいただけたりもします。私が行った時は梅ジャムなど梅にちなんだ物産の屋台やイベントも開催していてとても楽しませていただきました。
地元民だから知っている、あまり混雑していない穴場スポットは?
キャロットタワーは三軒茶屋駅直結の複合施設で26階に無料の展望台があり、意外と皆んなに知られていない私たち地元の人達が通う穴場スポットになっています。
混雑状況や、空いている曜日・時間帯は?
混雑状況:土日祝
空いている曜日・時間帯:どの時間帯とわりと混んでいました。屋台は長蛇の列になることがあります。
家族がおすすめ?カップルがおすすめ?
家族もカップルもオススメです。せたがや梅まつりは何度か行っていますが、家族、カップル、観光客。さまざまな方がたくさんいらっしゃいます。
屋台・出店はある?
屋台はたくさんあります!梅ジャムや紫蘇大梅や梅干し、梅にちなんだものがたくさん売っています!
トイレや子どものおむつ交換ができる場所はある?
私が行った時はトイレは4ヶ所ほどありました。多目的トイレもあるのでそこでオムツ交換はできると思います。(自身の目で確認できた多目的トイレは1ヶ所でした)公園から3.4分歩いたとこにファミリーマートがありました。御手洗は確認してないのでわかりません。
駐車場や渋滞・交通規制は?
羽根木公園には駐車場はないので近くのコインパーキングになります。たしかタイムズがありました。駅から近いので電車で来る方が多いようです。
コメント