PR

【京都】下鴨神社 蛍火の茶会2024年はいつが見頃時期?日程や時間、場所、駐車場、アクセスまでまとめ!

下鴨神社蛍火の茶会 日程 会場 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。

蛍を愛でるというのは平安貴族も行っていた非常に雅な年中行事です。今回は京の都、下鴨神社でそんな平安時代に思いを馳せながら雅楽や舞、管弦と共に蛍を鑑賞するにあたっての情報をお知らせしていきたいと思います!

この記事では京都府京都市下鴨神社 蛍火の茶会2024のはいつどこで開催されるのか、日程時間場所ホタルの見頃時期などの基本情報から混雑状況アクセス駐車場情報、注意すべき点まで全て【地元民が】分かりやすく解説します。

下鴨神社蛍火の茶会2024はいつどこで?日程や時間、会場、場所、入場料、アクセスなど基本情報

時 期6月第二土曜日
時間帯

13:00 〜21:00

糺の森に数百匹蛍が放たれます。

残念ながら放流のはっきりとした時刻まではわかりませんでしたが、糺の森に流れる川は綺麗なので放たれる前でも19時頃からみられますよ。

場 所地図はこちら
料 金無料
※お茶席は3000円 当日受付可能(糺の森財団に会員加入という形になります)

下鴨神社蛍火の茶会の混雑情報、空いている日時や注意点は?

糺の森を出たら交通渋滞の心配の必要はございません。

下鴨神社蛍火の茶会の混雑情報、平日と休日の差や空いている日時は?

毎年第二土曜日なのでやや混雑します(桜や紅葉の時期ほどにはなりませんが)。

下鴨神社蛍火の茶会に行く際、注意すべき事は?

蛍を放つ川に行くまでの道で露店をやっており(「下鴨神社納涼市」と呼ばれています)賑わっていますので、はぐれないように気を付けてください。

舞殿で雅楽や舞、管弦などやっておりますが、こちらも人が多いです。

また、観賞エリアは暗く、道幅も狭いので、人とぶつからないようゆっくりと歩いて鑑賞するようにしてください。

下鴨神社蛍火の茶会2024会場へのアクセス

電車のアクセス

最寄り駅は出町柳駅です。

京都駅からだとJR東福寺駅で京阪線出町柳行に乗り換えで、所要時間は25分程度です。ただ、大阪方面・滋賀方面から来た方には京都駅で奈良線に乗り換えて、さらに京阪に乗り換えて、というのは面倒だと思います。

京都駅から路線バスで行く方法もあります。

最寄駅〜目的地までの行き方

徒歩で12分です。
といっても本殿までの距離であり、そこに至るまでの糺の森はもう少し早く到着します。
京都駅中央口(烏丸口)から

市バス京都駅~下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)まで市バス4番・205番 

引用元:https://www.shimogamo-jinja.or.jp/access/

※205番は「四条河原町・北大路バスターミナル行き」になります。他の205番は行き先が異なるのでご注意ください!

バスの乗車時間は30分ほどです。

  • 4番の時刻表のURLはこちらです。
  • 205番の時刻表のURLはこちらです。 

いずれのバス停からも徒歩で10分以内に到着します。

最近は京都駅のバス乗車口がだいぶ混雑しているので、時間には余裕を見てくださいね。
なお、京都市内はなかなか時間通りにバスが来ないこともあります(特に観光シーズンは)。

そんなときには、バスの所在がリアルタイムでわかる「ポケロケ」が便利です!

「ポケロケ」のサイトはこちらから。

4「四条河原町・上賀茂神社」「左京区総合庁舎・上賀茂神社」205「河原町通・北大路BT」を選択してください。

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。

車のアクセス

高速道路だと名神高速 京都東ICが最寄りの出口です。京都東ICからは約10km、25-30分ほどです。

なるべく有名観光地の近くを避けて通るのが無難です。

下鴨神社駐車場情報

無料駐車場情報

無料駐車場はありません。

有料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

下鴨神社西駐車場

24時間営業

200円/30分

駐車場URLはこちら

2

タイムズ下鴨神社前

24時間営業

  • 08:00-18:00 30分 220円
  • 18:00-08:00 60分 220円

駐車場URLはこちら

3

三井のリパーク下鴨神社西第2

24時間営業

  • 08:00-20:00 40分/200円
  • 20:00-08:00 60分/100円
駐車場URLはこちら

臨時駐車場情報

臨時駐車場はありません。

下鴨神社周辺オススメスポット

オススメスポット1:おむらはうすにてオムライスの本気を味わいましょう

おすすめスポットの名前おむらはうす
おすすめする理由・おすすめポイントレトロな雰囲気で、とろ湯葉オムライスなどの和風オムライスや、好評のハヤシオムライスなどが楽しめます。
おすすめスポットの住所

京都市左京区田中関田町22-75 

引用元:http://www.omurahouse.com/shop.html

オススメスポット2:カジュアル京都を満喫!おむらや

おすすめスポットの名前おむらや
おすすめする理由・おすすめポイント

町家を改装した店内の雰囲気が良く、京都おばんざいが美味しいです。

また、22時まで開いており蛍観賞後でも立ち寄れます。

おすすめスポットの住所

京都市左京区田中門前町28 

引用元http://www.omurahouse.com/omuraya/

オススメスポット3:みんな大好き鴨川デルタ

おすすめスポットの名前鴨川デルタ
おすすめする理由・おすすめポイント涼んで一緒におしゃべりするにはもってこいの憩いの場所。昼間には飛び石を渡ったり水遊びをしたりして楽しめます。
おすすめスポットの住所

京都府京都市左京区下鴨宮河町 
                 引用元:Googleマップ

オススメスポット4:もち屋の娘に会えるかも!?出町商店街

おすすめスポットの名前出町商店街(桝形商店街)
おすすめする理由・おすすめポイント

どこかなつかしさ漂う商店街です。

京都アニメーション制作「たまこまーけっと」の聖地でもあります。

おすすめスポットの住所

京都市上京区桝形通出町西入二神町179 

引用元:https://masugata.demachi.jp/

まとめ

下鴨神社蛍火の茶会は、混雑にさえ気を付ければ気軽に楽しめるかと思います。6月といえば梅雨、それと蒸し暑さを感じる時期ですね。そんな折に蛍舞う幽玄の美に浸って鬱陶しさを忘れることができるお手伝いができておりましたら幸いです。

※このほか、ホタルはいつ頃見れるのか?何時ごろ飛ぶのか、などホタルについての詳細は下記の記事にまとめましたので、興味のある方は参考にしてください。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました