PR
スポンサーリンク

なばなの里 ホタルまつり2025年はいつまで?最新ほたる飛来状況、時間、場所、混雑から口コミまでまとめ!

なばなの里 ホタルまつり いつ 日程 時間 会場 混雑 駐車場 アクセス
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

なばなの里はイルミネーションや大温室・日本最大級のフラワーエリアでの

  • チューリップ
  • ネモフィラ
  • あじさい
  • 花しょうぶ
  • バラ

などなど四季折々のお花が見られる、中京エリアでも人気の観光スポットですよね。他にもアトラクションがあったり、お泊りができたり、利用したい内容によってはお得なクーポンがあったりします。

そのイベントの1つに「ホタルまつり」があります。かれこれ20年以上、ホタルの幼虫の放流や環境づくりを継続に行ってきて、最近では数千匹~約1万匹(なばなの里による予想)のホタルがいるということなので、すごいですよね!

このページでは、なばなの里 ホタルまつり2025年日程時間蛍が見れる場所混雑アクセス駐車場から最新ほたる飛来状況口コミまで詳しくまとめました。

「なばなの里は知っていたけれど、ホタルまつりは知らなかった、興味ある!」という方は最後まで見ていってください。

スポンサーリンク
  1. なばなの里 ホタルまつり2025の日程や時間、会場、入場料、アクセスなど基本情報
    1. なばなの里でホタルが見れる場所はこちら!
  2. 2025年最新ほたる飛来状況
    1. 5月中旬 初観測
    2. 5月下旬 早くも400匹越え
    3. 6月上旬 早くも1000匹以上が飛来
    4. 公式からのほたる飛来状況速報
  3. なばなの里 ホタルまつり混雑状況、平日と休日の差やすいてる日時は?
  4. なばなの里 ホタルまつり2025会場へのアクセス
    1. 電車でのアクセス
      1. 最寄駅〜目的地までの行き方
      2. 無料シャトルバスの有無
    2. 車でのアクセス
  5. なばなの里 ホタルまつり2025 駐車場情報
    1. 無料駐車場情報
    2. 有料駐車場情報
    3. 臨時駐車場情報
  6. なばなの里 ホタルまつり2025でのほたる鑑賞に行く際、注意すべき事は?
  7. 三重県桑名市 なばなの里周辺で立ち寄りたいおすすめ観光スポット
    1. おすすめスポット1:くろがね(鉄造形)を観賞しながらご飯が食べられるカフェ 島Cafe 鉄と食 鐵屋(くろがねや)
    2. オススメスポット2:カップケーキのお店♪ オヤツヤサン
    3. おすすめスポット3:悪魔のホットソースが販売されています。 道の駅 立田ふれあいの里
    4. おすすめスポット4:昔ながらの和菓子屋さん 藤花堂
  8. まとめ
  9. なばなの里 ほたるまつり(三重県桑名市のほたる祭り、蛍鑑賞スポット)の口コミ情報
    1. wpcode id=”10636″ほたる祭り、蛍鑑賞スポットの -->概要
    2. wpcode id=”10636″なばなの里 ほたるを -->ほたる祭り、蛍鑑賞スポットとしておすすめする理由は?
    3. 混雑状況・場所取りについて
    4. 家族がおすすめ?カップルがおすすめ?それはなぜ?
    5. 屋台情報
    6. トイレ情報、オムツ交換の場所、近隣のコンビニは使用できるか。
  10. (参考)2023年ほたる飛来状況の経過
  11. 2024年最新ほたる飛来状況の口コミ
    1. 6月上旬 800-900匹が乱舞!
    2. 6月中旬 200-300匹
    3. 6月下旬 急減 10匹を下回る

なばなの里 ホタルまつり2025の日程や時間、会場、入場料、アクセスなど基本情報

日程・見ごろ時期:5月下旬〜6月下旬
(ホタルが見れるのは例年5月下旬〜7月上旬 
2022年に蛍が多かったのは5月28日から6月15日くらいまで ピークは6月上旬。
2023年は5月30日ごろから急に増えて、6月7-9日ぐらいピークでした。6月20日ごろまでは200匹以上が飛翔
2024年は6月上旬~中旬がピークで800-900匹が飛翔。)
ホタルの種類:ゲンジボタル、ヘイケボタル
時間帯:

19:30〜21:00(見ごろの時間)

ほたるが活発に光るのは夜8時ごろからとちょっと遅めの時間なので、お子様がいるご家庭では計画時に注意してくださいね。

ピークの時期は22:00まで営業

会場・場所:

なばなの里内 カフェ・ラ・テラスの裏~里の湯の小川の間、あじさい花しょうぶ園の小川

(なばなの里:三重県桑名市長島町駒江漆畑270 くわなし ながしまちょう こまえ うるしばた 270)

地図:なばなの里の地図はこちら
料 金:
  • 大人2500円(5月31日まで)、1700円(6月1日~)
  • 小人 2500円(小学生以上、5月31日まで)、1700円(小学生以上、6月1日~)
駐車場:あり
公式ホームページ なばなの里ホタル出現 最新情報<速報ページ>|なばなの里 (nagashima-onsen.co.jp) はこちら

なばなの里でホタルが見れる場所はこちら!

なばなの里内でホタルが見れる場所はカフェ・ラ・テラスの裏~里の湯の小川の間、あじさい花しょうぶ園の小川です。

園内でも下の口コミ写真のように、蛍が見れる場所が下のように掲示されています。

※なばなの里 あじさい・花しょうぶまつり2025については、下記の関連記事をご覧ください。

スポンサーリンク

2025年最新ほたる飛来状況

5月中旬 初観測

公式サイトによりますと、52025年5月18日にホタルを初観測しています。

5月下旬 早くも400匹越え

公式サイトによりますと、その後、ホタル出現数が順調に増え、5月25日に50匹、5月28日は100匹、5月30日には450匹となっています。

6月上旬 早くも1000匹以上が飛来

2025年6月上旬、すでに蛍はかなりなばなの里のお客さんを楽しませてくれているようです。

なばなの里公式サイトによりますと、6月5日に500匹、6月7日には1000匹を越えました。お客さんも多くなっており、夕方からはだいぶ混雑しているようです。

公式からのほたる飛来状況速報

なばなの里公式サイト内には、ほたるシーズンになると、毎日ホタル出現数が報告されます。

スポンサーリンク

なばなの里 ホタルまつり混雑状況、平日と休日の差やすいてる日時は?

実はなばなの里の公式ホームページにも混雑予想のできるサイトがありますが、毎回検索するのも一苦労だという私みたいな面倒くさがりな方向けに情報を置いておきますね。

週末、休日は16:00~19:00が混雑のピークとなります。

ホタルまつりはその混雑真っ只中での開催となりますので、平日も含めて16:00前までには入園していた方がスムーズに入れると予想されます

まつりすと
まつりすと

なばなの里ならイルミネーションやベゴニア館、あじさい・花しょうぶロードなど、様々な見どころがあるので、早めに行っても暇つぶしには全く困りません!

また、「雨の日や寒い時期などは来場が少ない」との事なので、ホタルまつりの時期に合わせて考えると、ホタルの大好きな蒸し暑い時期はお客様も少なくて来場がスムーズにできるかもしれません。

スポンサーリンク

なばなの里 ホタルまつり2025会場へのアクセス

有名な場所なのでホタル観賞スポットとしては比較的アクセスしやすいと思います。
詳しくお話していきますね。

電車でのアクセス

名古屋名鉄バスセンターから「長島温泉」行きバスで30分。または、JRや近鉄の桑名駅からバス「なばなの里」行きバスで終点を下車してすぐです。

参考URL:初夏6月~秋10月中旬 名古屋~なばなの里など、全国から快適アクセス アクセス|なばなの里 (nagashima-onsen.co.jp)はこちら

なばなの里は冬のイルミネーション期間と通常時の初夏6月~秋10月中旬で、電車やバスでのアクセスルートが全く違うので、以前行ったことがある人も、注意してくださいね!
まつりすと
まつりすと

当サイトでも随時更新しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

最寄駅〜目的地までの行き方

最寄り駅は近鉄長島駅ですが、イルミネーション時期と違って、長島駅からのバスは初夏6月~秋10月中旬にはありません。徒歩だと25分ぐらいかかります。もし長島駅についてしまったら、長島駅からタクシーを利用するか、桑名駅に行ってバス利用がおすすめ。

無料シャトルバスの有無

無料シャトルバスはありません。

車でのアクセス

東名坂自動車道 長島ICから約10分、伊勢湾岸自動車道 湾岸長島ICから約15分と公式ホームページには書いてありますが、平日の16:00に交通情報を検索したらどちらも約25分と出ましたので、少し多めに時間は確保しておくと良いでしょう。

また、高速道路を降りてすぐは混雑しやすいエリアとなっていますので、そこら辺も到着したい時間に合わせて確認しておいた方が良さそうです。

 

スポンサーリンク

なばなの里 ホタルまつり2025 駐車場情報

会場には駐車場が3ヶ所、合計で約5700台分の駐車場がありますので、よっぽどの事がない限りは満車にはならないとは思いますが、開催初日や休日に向かう際は早めに向かっていた方がスムーズに駐車できると思うので参考にしてください。

無料駐車場情報

 駐車場名時間料金備考
1なばなの里 無料合計で約5700台分

 

有料駐車場情報

wpcode id=”10636″有料駐車場は -->ありません。

臨時駐車場情報

臨時駐車場はなばなの里にはありますが、冬のイルミネーション時期の特定日に使用されることが多く、ホタルまつりで利用されることはあまりないと思います。

スポンサーリンク

なばなの里 ホタルまつり2025でのほたる鑑賞に行く際、注意すべき事は?

整備された園内でのホタルのお祭りとなりますので、特に何か必要という事はありません。

ただし、ホタルは光が苦手なので、撮影する際はフラッシュなど光が出る物をホタルに向けたりしないでください。

過去に撮影をした方々は、レンズを暗闇でも撮りやすい物に変えたり、写真ではなく動画で撮影している方が多く見られましたので、参考にしてください。

※このほか、ホタルはいつ頃見れるのか?何時ごろ飛ぶのか、などホタルについての詳細は下記の記事にまとめましたので、興味のある方は参考にしてください。

スポンサーリンク

三重県桑名市 なばなの里周辺で立ち寄りたいおすすめ観光スポット

なばなの里だけでも満足できるくらいの規模なのに、他にも面白そうな場所はあるのでしょうか?
一緒に探してみましょう。

おすすめスポット1:くろがね(鉄造形)を観賞しながらご飯が食べられるカフェ 島Cafe 鉄と食 鐵屋(くろがねや)

名前:島Cafe 鉄と食 鐵屋(くろがねや)
おすすめする理由・推しポイント:

店名の通り、くろがね(鉄造形)を観賞しながらご飯が食べられるカフェです。
ランチが人気らしくて、皆さん予約して向かっているみたいなので、行く際には事前に予約した方が良さそうです。

私的にはここでシフォンケーキが食べたいです。

住所:三重県桑名市長島町押付120番地
公式ホームページこちら

 

オススメスポット2:カップケーキのお店♪ オヤツヤサン

名前:オヤツヤサン
おすすめする理由・推しポイント:

手のひらサイズのカップケーキが可愛くて美味しそうだったので、皆さんに共有です。

お値段も200円しないくらいでお安く、地元の食材を使っているそうです。

営業日は水、木、金曜日と少ないですが、タイミングが合う方は向かってみてください。

住所:愛知県弥富市鯏浦町南前新田32-1

 

おすすめスポット3:悪魔のホットソースが販売されています。 道の駅 立田ふれあいの里

名前:道の駅 立田ふれあいの里
おすすめする理由・推しポイント:

ご飯も食べられる道中の道の駅ですが、自動販売機で悪魔のホットソースが販売されているそうです。

食べた方の感想は最初は甘めで、後からじわじわ辛いとの事。
なんとナニコレ珍百景でも取り扱われたらしいです。

気になる方は是非、挑戦してみてください。

住所:愛知県愛西市森川町井桁西27

 

おすすめスポット4:昔ながらの和菓子屋さん 藤花堂

名前:藤花堂
おすすめする理由・推しポイント:昔ながらのほっとするような販売風景と和菓子が美味しそうで堪らないです。
種類も多くて、画像で確認している時に梅大福が気になりました。
さっぱりしている大福なのでしょうか?
使っている餡は白あんらしいのです。
近くに行く際は食べに行きたいと感じました。
住所:三重県桑名市長島町押付403

 

スポンサーリンク

まとめ

園内も周辺のお店も魅力たっぷりななばなの里のホタルまつりは5月中旬からホタルの飛翔情報が更新されていきますので、行く際はその情報をもとに安全に向かって行ってくださいね。

また、交通面も6月以降に行く方は最新情報を確認してから向かうようにして楽しんできてください。

 

スポンサーリンク

なばなの里 ほたるまつり(三重県桑名市のほたる祭り、蛍鑑賞スポット)の口コミ情報

wpcode id=”10636″ほたる祭り、蛍鑑賞スポットの -->概要

名称:なばなの里 ほたるまつり

場所:三重県桑名市長島町なばなの里

日程:毎年6月中頃から7月頭くらい

時間:夕方から、閉園9時くらいまで

wpcode id=”10636″なばなの里 ほたるを -->ほたる祭り、蛍鑑賞スポットとしておすすめする理由は?

イルミネーションで有名な桑名市のなばなの里の園内の水辺に生息しています。イルミネーションとはまた、違った自然のほの暗い光が魅力的です。例年、サマーイルミネーションも行われているので綺麗だと思います。

混雑状況・場所取りについて

19:00台は比較的混雑しています。20:00くらいになると人も落ち着いてきます。場所とりは、する人としない人がいます。しなくても人が空いてきたら見ることができるので私はしません。一眼レフなど撮影の人は場所とりいるかもしれません。

家族がおすすめ?カップルがおすすめ?それはなぜ?

家族連れが多いです。小さい子連れの三世代で来園しているところも結構多いです。ほたるのシーズンは、短いので、ほたるだけできているところは、長島リゾートの会員が多いのかもしれません。両方楽しめると思いますよ。

屋台情報

屋台は、かろうじてあります。安永餅が美味しいです。

トイレ情報、オムツ交換の場所、近隣のコンビニは使用できるか。

園内の至るところに御手洗は、あります。また、御手洗の個室も多いです。何ヶ所かは、バリアフリーの御手洗があるので、車イスの方や、ベビーカーの方が利用されています。多分、一度園内を出ると戻る事ができないのでコンビニはオススメはしません。

(参考)2023年ほたる飛来状況の経過

2023年になばなの里で蛍が最初に観測されたのは5月21日。75匹観測できたとのこと。初日で75匹はかなり多い気がします。

<速報>ほたる出現!【なばなの里】5/20夜8時頃75匹観測できました!蛍の舞う季節になってきましたね。川沿いで生息を確認できます。あちこちでお子さんの喜びの声!※きれいな水と環境が生息条件。学びを通じて安心して蛍鑑賞できる環境づくりに取り組んでいます。https://t.co/Ajot9yjsfh pic.twitter.com/FqgXKiBcoe

— ナガシマリゾート公式 (@nagashimaresort) May 21, 2023

その後、6月に入って、なばなの里公式も「例年より多い」とつぶやいてますね。

なばなの里【ホタル情報】今年は例年よりホタルの出現数が多いような気がします!どこまで増えるか楽しみです!https://t.co/Ajot9yiUpJ 園内の歩道の近くの水辺で観賞ができます。お手洗いやお食事処の心配もなく施設は充実、気軽にお楽しみいただけるのが魅力です。#ホタル #蛍 #ほたる pic.twitter.com/RLyQG0DbcZ

— ナガシマリゾート公式 (@nagashimaresort) June 3, 2023

5月末の140匹、という時期でも「大満足」という口コミを投稿される方が多いです。ただし、スマホのカメラで撮影しても厳しいですね。一眼レフ絞り開放じゃないと。。

#星乃ホタル出現情報
桑名市 なばなの里
5月28日 20:00
出現数 ホームページによると140匹
ゲンジボタル

めっちゃ素敵!賑やかな公園でもイキイキ蛍が見えるのがびっくりした. 一日ホタルとイルミネーションを見て満足だ.

昨年500匹以上出たそう。今年もそんなほど現れたらまた行きたいと思う pic.twitter.com/uSbXFRvV2b

— 星乃蛍 Hoshino Hotaru 🔦 Firefly VTuber (@HotaruHoshino) May 29, 2023

 

スポンサーリンク

2024年最新ほたる飛来状況の口コミ

2024年5月下旬、すでに蛍はかなりなばなの里のお客さんを楽しませてくれているようです。

2023年蛍が最初に観測されたのは5月14日。2匹観測できたとのこと。少なかったですが、その後は5月22日に100匹を突破、5月23日には200匹を突破、5月25日には690匹と急速に増えています。

ホタル690匹観測は伊達ではなかった!

なばなの里、めっちゃホタル居てすごく幻想的でした✨
スマホだとなかなか撮れなかったですが夜景モードだと意外とわかります

これにはこちらの蛍さんもニッコリ( ̄ー ̄)b#ビビコス #ビビコスなばなの里 pic.twitter.com/Wg5l1Caxqw

— ザハ@普通の浪漫砲使い (@zahhazaha) May 26, 2024

 

6月上旬 800-900匹が乱舞!

2024年6月上旬、例年より早く、なばなの里のほたるがピークに達しているようです。あじさい・花菖蒲祭りも盛り上がっているので混雑もかなりのピーク。

6月中旬 200-300匹

2024年6月中旬ピークが早かったせいか、6月11日からは半減してきています。

6月下旬 急減 10匹を下回る

6月19日の120匹から6月22日には12匹に急減、その後は10匹を下回り、6月末でシーズン終了となりました。

参考になれば幸いです。

2024年5月下旬の情報では、なばなの里のホタル、早くも700匹以上飛んでいて、かなり楽しまれている方が多いようです!
-->

 

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました