PR
スポンサーリンク

宝厳院 秋の夜間特別拝観 2024年の最新紅葉状況は?見頃時期、ライトアップ、時間、料金、混雑状況から駐車場まで徹底解説!

京都 紅葉名所 嵐山 宝厳院 秋の夜間特別拝観 紅葉状況 見頃時期 いつからいつまで ライトアップ 日程 時間 場所 料金 屋台 出店 混雑 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

紅葉はそれ自体が綺麗なものですが、ライトアップされるとまた違った味わいがありますよね。紅葉の名所嵐山の宝厳院となると、風情も格別です。

ただ、「嵐山って夜に行っても楽しめるのかな?」と思ってしまうのも事実ですよね。

でも大丈夫です!私が地元民として見てきたことを活かして解説します。

この記事では京都を代表する紅葉名所の一つ、嵐山宝厳院 秋の夜間特別拝観2024年の紅葉状況見頃時期いつからいつまでなのかライトアップやイベントの日程時間場所料金などの基本情報から屋台出店混雑状況、アクセス駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

宝厳院 秋の夜間特別拝観2024の見頃時期や最新紅葉状況は?

嵐山エリアとしては珍しい、宝厳院の紅葉ライトアップ。できれば一番よく色づいた時に行きたいですよね。2024年の宝厳院の紅葉の見頃時期はいつごろでしょうか?現在の紅葉状況と併せて紹介します。

宝厳院 秋の夜間特別拝観 2024の最新紅葉状況

11月末 紅葉ほぼ見頃時期

11月末に宝厳院に行かれた方の口コミ(下の写真↓ ↓ ↓)によると、モミジの紅葉、色づきは進んでいるものの、例年より遅れているようです。全体として真っ赤になる見頃時期までは、あとほんの少しというところでしょうか。(日当たりの良い場所は十分赤くなっています 今年は余り黄色の部分が無くて、緑からいきなりオレンジ・赤になっている感じです。)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

kanaria(@kanaria0208)がシェアした投稿

 

10月下旬 色づき始め

10月末に宝厳院に行かれた方の口コミ(下の写真↓ ↓ ↓)によると、紅葉が色づき始めているようですね。まだ色は薄いですが、嵐山だと京都市街地よりも少し紅葉が早いようです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Satoshi Nishimura(@satonishi0016)がシェアした投稿

9月中旬 紅葉はまだ

本記事執筆の2024年9月中旬時点では2024年分の紅葉状況は出ていませんでした。もみじの季節はまだちょっと先のようです。

宝厳院 秋の夜間特別拝観 2024の見頃時期予測

宝厳院の紅葉は京都市内とほぼ同じ11月後半に見頃を迎えるとされています。

しかし、ここ数年は秋になっても暑いため、12月になっても紅葉が見られるという情報が数多くみられました。2024年も残暑が長引いているので、紅葉も遅くなることが見込まれます。

最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

スポンサーリンク

宝厳院 秋の夜間特別拝観2024の混雑状況はどう?すいてる日時はいつ?行列で待たなくてもいい優先入場券はどこで買える?

混雑状況

日中ほど深刻ではないのですが、やはり休日を中心に混雑はします。晩ご飯の時間をずらして19時~20時前に行くと意外と空いている模様です。また、寒いのもあって、12月に入ると11月ほど人は多くないようです。

実際に行った人の口コミ写真も見てみましょう。

上の口コミのURLはこちら

人の多さは感じられますが、身動きをとれないレベルではなさそうです。

下記に動画がありました。↓ ↓ ↓

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

つっき〜!(@tsukki3)がシェアした投稿

順路の柵が低いので、お子さんがうっかり入ったりこけたりしないように気を付けた方がよさそうですね。石段で足元から冷たさが伝わってくるため、特に12月に行く場合は下半身をあたたかくしておきましょう。

行列で待たなくてもいい優先入場券はどこで買える?

紅葉のライトアップってきれいですけど寒いですよね。宝厳院も京都を代表する紅葉名所の一つなので、見頃時期になると入場する際に行列になっていることがあります。そんな行列をスキップできるのが優先入場券。購入できるのは当日午後8時までで料金は大人1100円、こども(小学生)500円、未就学児は0円。JRのEXサービスで予約と購入ができますが、日付指定なので注意してくださいね。

URLはこちら

スポンサーリンク

宝厳院 秋の夜間特別拝観 2024 屋台・出店は出る?

嵐山には渡月橋から竹林の道にかけて、食べ歩きに適したお店が立ち並びますが、ほとんどのお店は夜になると閉まってしまいます。屋台も楽しみたい場合には、観光客のピークを過ぎる16時すぎに行くのがよいでしょう。

また、宝厳院では秋の特別拝観の期間中の昼のみですが、お茶席が設けられます。お茶とお菓子で500円。
スポンサーリンク

宝厳院 秋の夜間特別拝観2024の日程、時間、場所など基本情報

イベント名称   :

宝厳院 秋の夜間特別拝観

会場・住所   :

宝厳院

京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36

ライトアップの日程

イベント開催日程:2024年11月15日から2024年12月8日まで

例年の見頃時期:11月中旬から下旬

ライトアップの時間

17時半から20時半まで

(受付20時終了)

日中の拝観日程(秋の特別公開)

宝厳院は通常拝観は実施しておりませんが、春と秋に特別公開されています。

2024年10月5日から12月8日まで

観覧可能時間:9時から17時まで

※昼夜入れ替え制です。

料金

夜間特別拝観は大人1000円、子ども(小中学生)300円

昼の特別拝観は大人700円、子ども(小中学生)300円。宝厳院本堂の特別公開もありますが、さらに別料金がかかります。

地図:

グーグルマップはこちら

公式ホームページ :

公式サイトはこちら

宝厳院の地図

スポンサーリンク

宝厳院 秋の夜間特別拝観2024へのアクセスと最寄り駅情報

電車でのアクセス

最寄り駅

最寄り駅はJR嵯峨嵐山駅です。

京都駅からだとだいたい15分くらいです。

京都駅から直接バスでアクセスする方法もあります。

最寄駅〜目的地までの行き方

嵯峨嵐山駅南出口より徒歩約17分で宝厳院につきます。

京都駅からバスで行く場合、C6乗り場より市バス28で「嵐山天龍寺」まで、40分くらい乗ります。バス停から宝厳院までは歩いて6分ほどです。

市バス28 の時刻表はこちら

本数が少ないこと、道路の渋滞が起きることを考慮に入れて、時間には余裕を持っておきましょう。

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。

車でのアクセス

高速道路からだと、最寄りICは沓掛ICになります。

沓掛ICから宝厳院までは9.4km、25分くらいです。ただし交通規制により日中は最短ルートを通れなくなるため(詳しくは後述の駐車場情報で)、遠回りもしくは少し離れた駐車場から歩く必要があります。17時以降のアクセスであれば交通規制は回避できます。

NAVITIMEでの検索結果はこちらです。

スポンサーリンク

宝厳院 秋の夜間特別拝観2024 駐車場情報

嵐山エリアでは交通規制によって日中(17時まで)一方通行になります。

そのため17時までのアクセスの場合、駐車場は南岸(阪急嵐山駅)側にして15~20分程度歩くか、迂回して北側の駐車場を探すかの2択になります。

北岸の方が宝厳院には近いのですが、北岸でも一部一方通行が行われていること、区画が狭く歩行者も多いため宝厳院近くの駐車場だと駐車が難しくなることに注意が必要です。

今回は宝厳院まで15~20分と少し歩きますが、駐車しやすさと良心的な価格設定を重視した場所を紹介します。

無料駐車場情報

無料駐車場はございません。

有料駐車場情報

天龍寺駐車場は17時までとなっております。

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

タイムズ嵐山三条第二

24時間営業

17:00~8:00 100円/60分

8:00~17:00 300円/20分

最大料金2000円

北岸(宝厳院)側の駐車場になります。

詳細はこちら

2

嵐山渡月橋2パーキング

24時間営業

7:00~20:00 200円/30分

20:00~7:00 100円/60分

日中最大料金700円

南岸(阪急嵐山駅)側の駐車場になります。

詳細はこちら

 

3

Akippa鹿王ガレージ

24時間営業

50円/15分

500円/1日

北岸側の駐車場で、事前予約制になります。詳細はこちら

 

コイン駐車場を事前に予約できて安心!
予約時間内出し入れ自由で便利♪
地図で料金比較しながら選べて
駅近くの駐車場が1日使えて
こんなに安いの!?
↓ ↓ ↓

軒先パーキング
予約できる格安駐車場【akippa(あきっぱ!)】check

臨時駐車場情報

臨時駐車場はありません。

スポンサーリンク

宝厳院 秋の夜間特別拝観2024に紅葉ライトアップを見に行く際、 注意すべき事は?

  • 山に近く、夜になると寒くなります。息が白くなるほどの寒さになることもあるので、防寒着を持って行くのが良いでしょう。カイロなども持っていて損はないですが、ごみを落とさないように気を付けてください。
  • 通路の混雑が予想されるので、ベビーカーはまず使えません。
  • トイレは設置されているようですが、小さな境内ですので、ベビーシートなどの設備が必要そうでしたら事前に済ませておくことをおすすめします。
スポンサーリンク

宝厳院周辺のおすすめスポット

おすすめスポット1:中村屋のコロッケであったまろう!

名称:

中村屋総本店

おすすめする理由・推しポイント:

揚げたてのコロッケが拝観前の小腹にちょうどいいこと請け合いです!

営業は18時までなので注意。

隣のお惣菜屋さんではビフカツサンドなどもありますよ。

住所:

京都市右京区嵯峨天龍寺龍門町20

おすすめスポット2:隠れ家風のイタリアン 儘 でピッツァを!

名称:

儘(まま)

おすすめする理由・推しポイント:

観光地の雰囲気を感じない居心地の良さと京都の食材を使ったピッツァが味わえます。

その雰囲気に惹かれて人気もあるので、予約していく事をおすすめします!

住所:

京都市西京区嵐山西一川町1-5

スポンサーリンク

まとめ

今回は宝厳院の秋の夜間特別拝観を満喫するための情報を詳しくお伝えしました。夕方から食べ歩きも兼ねてアクセスする、夜間拝観と夕食をセットで楽しむ、などのプランを立てるのに役立ててもらえたらと思います。昼とはまた異なる宝厳院、嵐山の趣に浸ってみましょう!

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました