PR

伊豆沼・内沼はすまつり2024の開花状況や見頃時期は?日程、時間、遊覧船乗り場の場所からアクセス、駐車場まで全て解説!

伊豆沼・内沼はすまつり 日程 時間 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。

宮城県北部の栗原市登米市にまたがるように位置する伊豆沼・内沼は、東北地方最大の低湿地沼です。

ラムサール条約にも登録されているこの場所は、冬は渡り鳥の越冬地として、夏は湖面に広がるハスの花が有名な場所です。蓮の花を遊覧船から見れるというのが他のハスの名所とは一風違っていてツアーが組まれるくらい人気です。

この記事では伊豆沼・内沼はすまつり2024の蓮の花の開花状況見頃時期、イベントの日程時間遊覧船乗り場場所などの基本情報から屋台出店混雑状況アクセス駐車場情報まで【地元民が】全て分かりやすく解説します。

  1. 伊豆沼・内沼はすまつり2024の見頃時期や最新開花状況は?
    1. 2024年最新開花状況・写真・画像
      1. 7月上旬、既に咲いている
      2. 7月中旬、蓮の花が増えている
      3. 8月上旬、大雨で水をかぶってしまった。登米市の長沼ではきれいに咲いていて見頃時期
      4. 公式サイトの開花情報一覧
    2. 見頃時期予測
  2. 伊豆沼・内沼はすまつり2024の混雑状況はどう?すいてる日時はいつ?
  3. 伊豆沼・内沼はすまつり2024 屋台・出店は出る?
  4. 伊豆沼・内沼はすまつり2024の日程、時間、場所など基本情報
  5. 伊豆沼・内沼はすまつり2024へのアクセスと最寄り駅情報
    1. 電車でのアクセス
      1. 最寄駅
      2. 最寄駅〜目的地までの行き方
        1. 若柳会場・築館会場へ
        2. 迫会場へ
      3. シャトルバスの有無
    2. 車でのアクセス
      1. 若柳会場・築館会場へ
      2. 迫会場へ
  6. 伊豆沼・内沼はすまつり2024駐車場情報
    1. 無料駐車場情報
    2. 有料駐車場情報
    3. 臨時駐車場情報
  7. 伊豆沼・内沼はすまつり2024に行く際、注意すべき事は?
    1. 会場が3か所、2市に分かれている
    2. 遊覧船が事前予約制の会場がある
    3. トイレは少し遠い
    4. 船からの見学
    5. 朝の早い時間が最もきれい 早い時間に乗船するのがおすすめ
  8. 伊豆沼・内沼はすまつり周辺のおすすめスポット
    1. おすすめスポット1:伊豆沼の生態について学ぶ、 伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター
    2. おすすめスポット2:伊豆沼を一望できるコーヒーとジャズの喫茶店、カフェ・コロポックル
  9. まとめ

伊豆沼・内沼はすまつり2024の見頃時期や最新開花状況は?

※実際に過去に伊豆沼・内沼はすまつりに行かれた方の動画です。とにかく蓮の花の数がものすごいですね!会場の雰囲気が良く分かるので予習として見ておくのがおすすめです。

伊豆沼・内沼はすまつりは7月下旬から8月下旬にかけての約一ヶ月間ですが、ハス自体の見ごろはだいたい一週間~二週間と言われています。

自然のものなので、どうしても天候などの影響を受けてしまうため、はすまつり期間は広めに設定されているようです。

以下では、ハスの生育状況を確認できるような公式サイトの紹介と、例年からだいたい見頃と言える時期を紹介します。

2024年最新開花状況・写真・画像

7月上旬、既に咲いている

7月中旬、下の口コミ情報のように、伊豆沼のハスは既に咲きはじめています。

7月中旬、蓮の花が増えている

7月中旬、下の口コミ情報の写真のように、伊豆沼のハスはかなり広い範囲で蓮の花が増えています。ただ、その後、雨で水位が増えて、蓮が水没したりすることがあったようです。

8月上旬、大雨で水をかぶってしまった。登米市の長沼ではきれいに咲いていて見頃時期

8月上旬、伊豆沼のハスは大雨で水をかぶってしまいました。ほとんど冠水していますね。サンクチュアリセンター周辺で咲いているほか、ボートに乗れば咲いている場所へ案内してくれます。また、夏の暑さが年々ひどくなっており、開花時期も早まっている傾向にあるそうなので例年8月下旬まで開催されている蓮祭りも少し早め、お盆前までに行く方が良さそうです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Yoshinori Iwabuchi(@yoshinori_iwabuchi.mondo2111)がシェアした投稿

一方、登米市の長沼ではきれいに咲いているようです。見頃時期となっていますね。長沼はす祭りは2024年8月1日から開催。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

澤村藍(Patches)(@aimau_325)がシェアした投稿

公式サイトの開花情報一覧

ハスの生育状況や、はすまつりの開催時期などについては、栗原市、登米市のホームページ、また同市の公式観光サイトでも適宜更新されていますので、随時確認すると良いかもしれません。

特に、ハスの生育に大きな影響を与えるような大雨など、東北地方で荒れた天気が発生した場合は、要チェックです。2023年は一部会場で中止となりました。
  • 栗原市の公式観光サイトはこちら 


  • 登米市のイベントホームページはこちら

見頃時期予測

伊豆沼・内沼のハスの見ごろは7月下旬から8月下旬にかけての約一ヶ月間です。ただし、この一ヶ月というのは、あくまでハスの生育時期に合わせて設定された期間です。一ヶ月間ずっときれいなハスが見られるわけではありません。

比較的きれいなハスが見られるおすすめの時期は8月上旬です。

7月中は少し早すぎて、8月下旬になるともう枯れてしまっているものも出てくる頃なので、8月上旬に予定を組むと良いかもしれません。

とはいえ、あくまでこれも参考ですので、ある程度予定に融通が利くようであれば、先に紹介した栗原市のサイトなどで、適宜確認することをおすすめします。

伊豆沼・内沼はすまつり2024の混雑状況はどう?すいてる日時はいつ?

伊豆沼・内沼はすまつりは、期間が長めということもあり、とても混雑しているという日はあまりありませんが、遊覧船に乗って見学するため、一回の案内人数に限りがあります。

そのため、事前に予約することをおすすめします。夏休み期間ということもあり、団体での利用客なども多く、集合場所にあまり人がいなくても遊覧船は満席になっている……なんてこともありますのでご注意ください。

また、伊豆沼・内沼はすまつりには会場が3つあり、場所によっては事前予約が必要な場所もあります。

栗原市と登米市


のそれぞれのホームページにて遊覧船の運行状況など詳細が掲載されていますので、行く前に確認しておくのをおすすめします。


伊豆沼・内沼はすまつり2024 屋台・出店は出る?

伊豆沼・内沼はすまつりの会場3か所のうち、若柳会場には過去に屋台が出ていたことがあります。しかし、非常に小規模で2店舗か3店舗ほど。売っているものも、食事というよりも出張物産展のような形で野菜などが売られていました。

地元の食材を比較的安く購入できますが、屋台で食事を確保しよう……というつもりで行くと食事に困るかもしれませんので要注意です。

伊豆沼・内沼はすまつり2024の日程、時間、場所など基本情報

イベント名称   :

伊豆沼・内沼はすまつり2024

会場・住所   :

  • 若柳会場:宮城県栗原市若柳字上畑岡敷味17-2付近(宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター付近)
    地図はこちら
  • 築館会場:宮城県栗原市築館字横須賀養田20-1付近(栗原市サンクチュアリセンターつきだて館付近)
    地図はこちら
  • 迫会場(はさま):宮城県登米市迫町新田前沼149-35付近(登米市伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター付近)



    迫会場遊覧船乗り場の地図はこちら
    登米市伊豆沼・内沼サンクチュアリセンターの地図はこちら

日程

イベント開催日程:2024年7月下旬から2024年8月下旬

2024年7月20日から8月25日までと発表されました。(6月19日)ただし、期間は開花状況などによって会場ごとに前後する場合があります。また、当日の天候によって遊覧船が運行しないことがあります。不安な場合は当日、栗原市観光物産協会にお問い合わせするのがおすすmです。

例年の見頃時期:8月上旬 

時間

イベント開催時間:6時から15時まで

遊覧船の運行時間:

  • 若柳会場は午前8時から午後1時まで
  • 築館会場は午前8時から午後2時まで
  • 迫会場は午前7時30分から午後3時まで

通常の観覧可能時間:指定なし

ライトアップや花火の日程・時間

なし

遊覧船の料金:

大人700円、子ども400円

地図:

各会場の地図をご参照ください

公式ホームページ :

  • 栗原市の公式サイトはこちら (※2022年度のページ
  • 登米市のイベント公式ページはこちら


伊豆沼・内沼はすまつり2024へのアクセスと最寄り駅情報

電車でのアクセス

最寄駅

電車でのアクセスでは、若柳会場と築館会場は東北新幹線「くりこま高原駅」が最寄り、迫会場は東北本線「新田駅」が最寄りとなります。

最寄駅〜目的地までの行き方

若柳会場・築館会場へ

若柳会場・築館会場ともに、最寄りのくりこま高原駅からのバスなどは出ておらず、車での移動手段しかありません。

くりこま高原駅にはレンタカーがありますが、台数が少ないため、事前に予約されることをおすすめします。

タクシーの利用も可能で、その場合、若柳会場までは約10分、築館会場までは約15分ほどの距離となります。

迫会場へ

迫会場はJR東北本線の新田駅から徒歩5-10分で行ける距離にありますので、電車で行かれる場合は迫会場がおすすめです

シャトルバスの有無

シャトルバスの運行はありません。

車でのアクセス

若柳会場・築館会場へ

若柳会場は東北自動車道「若柳金成IC」を降りて15分ほど、築館会場は東北自動車道「築館IC」を降りて10分ほどの場所になります。

迫会場へ

迫会場は東北自動車道「築館IC」を降りて、宮城県道36号線「築館登米線」沿いに進んで30分ほどです。

伊豆沼・内沼はすまつり2024駐車場情報

いずれの会場も、近くにサンクチュアリセンターという建物があるので、そちらの駐車場が無料で利用できます。

築館、迫会場は比較的近いですが、若柳会場のみ距離があります。
それ以外の無料駐車場については、遊覧船乗り場の近くに案内が出ていることがありますので、そちらをご確認ください。

無料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター

なし

無料

若柳会場へはこちら。

遊覧船乗車場所から少し離れた場所にあります。

住所:宮城県栗原市若柳上畑岡敷味17-2

地図はこちら

2

こんちゅう館(栗原市サンクチュアリセンターつきだて館)

なし

無料

築館会場へはこちら。

住所:宮城県栗原市築館横須賀養田20-1

地図はこちら

3

登米市伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター

なし

無料

迫会場へはこちら

住所:宮城県登米市迫町新田新前沼254

地図はこちら

有料駐車場情報

有料駐車場情報はありません。

臨時駐車場情報

臨時駐車場の有無は現地でご確認ください。

伊豆沼・内沼はすまつり2024に行く際、注意すべき事は?

会場が3か所、2市に分かれている

まず、会場が3か所あることに注意してください。若柳・築館会場は栗原市、迫会場は登米市となりますので、それぞれ確認するホームページも異なります。

遊覧船が事前予約制の会場がある

また、上の方でも紹介しましたが、遊覧船が事前予約制となっている会場もありますので、自分たちはどこの会場に行く予定なのか、遊覧船には乗るのか、など、ある程度の予定を固めておくことをおすすめします。

トイレは少し遠い

いずれの会場も近くにトイレなどを完備している建物がありますが、遊覧船乗り場からは少し離れています。

車での移動が必要になってくる場所もあるので、トイレなどには注意してください。遊覧船乗船後は、当然ながらトイレには行けません。

船からの見学

また、船からの見学になりますので、貴重品などを沼に落とさないよう気をつけてくださいね(回収はほとんど期待できません)。

朝の早い時間が最もきれい 早い時間に乗船するのがおすすめ

そして、はすまつりを楽しむうえで重要なのは遊覧船の乗車時間。ハスの花は朝の早い時間が最もきれいで、昼頃になると萎れてきます。遊覧船自体は午後まで運行されていますが、どうせ行くのであれば早い時間に乗船するのがおすすめです。

伊豆沼・内沼はすまつり周辺のおすすめスポット

伊豆沼・内沼はすまつりに行かれた際はぜひ合わせて見ていってほしいおすすめスポットをふたつ紹介します。

おすすめスポット1:伊豆沼の生態について学ぶ、 伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター

名称:

伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター

おすすめする理由・おすすめポイント:

伊豆沼・内沼の生態系について展示・紹介している施設です。

無料で見学ができ、建物二階からは望遠鏡で沼の様子を見ることもできます。

はすまつりを楽しんだあとは、ぜひここで伊豆沼・内沼について勉強してみてください。(昆虫などの虫が好きな方は築館会場近くの昆虫館、淡水魚などの魚が好きな方は、迫会場近くの登米市伊豆沼・内沼サンクチュアリセンターもおすすめです)

住所:

宮城県栗原市若柳上畑岡敷味17-2

おすすめスポット2:伊豆沼を一望できるコーヒーとジャズの喫茶店、カフェ・コロポックル

名称:

カフェ・コロポックル

おすすめする理由・おすすめポイント:

伊豆沼を一望できるコテージ風の喫茶店です。ジャズが店内に流れており、ゆったりとした時間を楽しめます。

また、コーヒーにこだわりのあるお店のため、コーヒー好きの方にはおすすめ。

伊豆沼を楽しんだあと、ひと息入れるのに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

カフェ・コロポックルのサイトはこちら

住所:

宮城県栗原市若柳上畑岡原20-6

まとめ

伊豆沼・内沼はすまつりについて紹介してきました。ラムサール条約にも登録されている、東北最大の低湿地沼、その湖面を彩るハスの花々をぜひ楽しんでみてください。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました