東京都心でホタルが見れる!2023年の蛍シーズン!
2023年も急激に気温が上昇し、すっかり初夏の雰囲気になってきましたね。5月下旬からは田舎の水がきれいな場所ではホタルを見ることができますが、なんと東京都心でも幻想的な蛍を見れる場所があります。それが東京都文京区にあるホテル椿山荘東京の日本庭園。
しかも、2020年から始まった東京雲海とのコラボ!この幻想的な光景を楽しめるのは日本国内でもホテル椿山荘東京だけ!このページではホテル椿山荘東京のホタルが2023年、いつからいつまで見れるのか、見ごろ時期、場所、時間、料金、駐車場情報から口コミ情報まで分かりやすく解説します。
まずは、椿山荘公式の動画でイメージをつかんでください。
雲海と蛍のコラボ、世界でもここだけ、オンリーワンの景色ですよね。
ホテル椿山荘東京日本庭園のホタル2023はいつからいつまで?場所・時間・基本情報
名称: | ホテル椿山荘東京日本庭園のホタル観賞2023 |
日程・見ごろ時期: | 5月中旬から6月中旬(予測 気象条件によって前後します) |
時間: | 特になし(ディナーバイキングのイベントとして、「ホタルの夕べ」(2023年5月19日(金)~2023年6月30日(金)のうちの特定日のみ)があるが、それ以外の日程・時間帯でも見れる (※時間は十分に暗くなってからがおすすめ) 椿山荘東京のレストラン予約は |
料金: | 宿泊やレストランなどホテル施設利用者は無料。利用していない場合は、「庭園入場券(大人(中学生以上 ):2,000円/小学生:1,000円)」を購入する必要がある。 (2022-2023年の場合) |
場所: | ホテル椿山荘東京 日本庭園 (〒112-8680 東京都文京区関口 2-10-8 ) |
Googlemap: | ホテル椿山荘東京 – 地図はこちら |
公式ホームページ: | ホテル椿山荘東京日本庭園Firefly Fantasy-公式サイトはこちら ホテル椿山荘東京のお得な予約は |
ホテル椿山荘東京 日本庭園のホタル観賞の由来と2023年の見どころ
ホテル椿山荘東京日本庭園のホタル観賞の由来
東京都心にありながら閑静な池や滝もある日本庭園を持つホテル椿山荘東京(ほてるちんざんそうとうきょう)。室町時代から「つばきやま」と呼ばれた景勝の地で、江戸時代にはすぐ横に松尾芭蕉が住んでいたという。つばきやま=「椿山」で、音読みにして建物の意味の「荘」をつけると、椿山荘となるわけです。春には桜、秋には紅葉の名所となる。
ホテル椿山荘東京 ホタル観賞2023の見ごろ時期はいつからいつまで?椿山荘日本庭園は誰でも入れる?
ホタル観賞の見ごろ時期は5月下旬から6月下旬の夜
ホテル椿山荘東京では、ホタル自体は以前は5月下旬から6月下旬の夜に、誰でも入れる日本庭園で自由に楽しむことができた。
無料だった日本庭園の入園がホテル施設利用者以外は有料化 庭園入場券が必要に
その後、椿山荘東京の庭園は、ホテルやレストランの利用者だけが見れるようになった。2023年現在、ホテルやレストラン利用でもらえるカードキーや二次元コードを庭園入り口の読み取り機にかざして入場するようになっている。
ホテル施設を利用していない場合でも、事前に「庭園入場券(大人(中学生以上 ):2,000円/小学生:1,000円)」を購入して見ることもできる。(以前はホタル観賞券となっていたが名称が変わったようです。)
2023年5月21日までは5月分のみをヤフーパスマーケット(passmarket.yahoo.co.jp)で予約販売。5月22日からは6月分を予約販売できるようになっていて、2か月以上先からの予約はできない。5月中旬現在、庭園入場券の販売は5月19日午後6時30分から7月2日(日)午後8時まで実施予定
東京ホタルを見るための椿山荘東京の庭園入場券購入画面はこんな感じです。(2023年5月分の例)
#ホテル椿山荘東京 庭園入場券【2023年5月】 – パスマーケット 2023/5/19(金) 18:30~
都心のホテル椿山荘東京の庭園で東京雲海と蛍のコラボが見れる。ホテルやレストラン利用者なら無料。それ以外は、庭園入場券の購入が必要。#ほたる #東京雲海 #東京ホタル pic.twitter.com/5H85MPNTMl
— 全国旅行支援速報 相互フォロー100% (@ryokousien) May 13, 2023
2021年5月から東京雲海とホタルとのコラボが実現!アジサイとも相性抜群
2020年10月から日本最大級の霧とライトアップの演出「東京雲海」を開始し、幻想的な光景がテレビや雑誌などでも頻繁に取り上げられるようになった。2021年5月からホタルとのコラボが実現。季節柄日本庭園のアジサイなどとの相性は抜群でインバウンド客にも日本のおもてなしが伝わる。
ほたるの夕べ 2023年最新口コミ情報とホタル飛来状況
2023年も5月下旬ごろから「ホタル見れた!良かった!」という口コミがここでは紹介しきれないほど多数投稿されています。「ほたるの夕べ」ではこんなに素敵なパンフレットも頂けるんですね!
#蛍を見たよ ♡
もうキャンペーン外だけど
今年の記念日は椿山荘ほたるの夕べに行ってきた😌雨でもたくさんの蛍が飛んでいた🥺✨ビュッフェ中にスタッフさんが今日は蛍たくさん飛んでますよ😊と教えてくださりそわそわ♡
最高だった🥰
次は絶対翌日休みにして宿泊して余韻に浸るんだと決意🥹︎ pic.twitter.com/sO5M4pLx63— 🍐梨子🍐 (@afternoonpeach1) May 30, 2023
これまでも東京雲海と蛍のコラボだけで十分幻想的でしたが、2023年の新演出、竹灯りも食わって、さらに満足度がアップしているようです。
夜の椿山荘庭園をお散歩しました✨
動画ではあまり綺麗に撮れませんが…ちゃんといました、蛍ちゃん😍
こんなに早い時期から蛍が見られて感動しました♪☺️
ほろ酔い気分での妻とのお散歩、最高の時間になりました〜😆 pic.twitter.com/iorGPxIfiV
— 煩悩の戦略家 (@porsche0820) May 28, 2023
気になる2023年5月下旬から6月上旬、最新のホタル飛来状況です。ホタルは一般に雨の日には飛ばないという事ですが椿山荘では建物に囲まれているせいか、大雨の日でも結構楽しまれる互いるようです。
椿山荘の庭園入場券購入しホタル見に行った!雨だったけどピオトープの囚われの蛍が我が家貸切状態だったので都内で見る蛍としてはコスパ良いのかも知れぬ(実物はもっと幻想的でした) pic.twitter.com/tJKzJNaebF
— タマリ (@mary_10000) May 29, 2023
ホテル椿山荘東京日本庭園のホタル観賞の2023年の見どころやおすすめポイント
気象条件にもよりますが、ほたる沢、ほたるの洞窟ビオトープ、水車の辺りで蛍を見ることができます。長野県の野尻湖で養殖したホタルを持って来ているようです。ゲンジボタルの一番の見ごろは5月下旬。東京23区内で蛍が見れる場所はなかなか思いつかないですよね。かなり貴重だと思います。お金を払っても見る価値ありではないでしょうか。
※このほか、ホタルはいつ頃見れるのか?何時ごろ飛ぶのか、などホタルについての詳細は下記の記事にまとめましたので、興味のある方は参考にしてください。
光の演出・「竹あかり」
2023年4月10日から9月18日までは、庭園内や空中庭園など3つのエリアで竹のぼんぼりや丈まり装飾をつかった光の演出・「竹あかり」も行われます。
2023年から、ほたる鑑賞+宿泊プランに「独り占めプラン」が追加に
ホテル椿山荘東京では、これまでもほたるの夕べのディナービュッフェと宿泊をセットにした≪夕・朝食付き≫「ほたるの夕べ ディナービュッフェ」ステイ、≪夕・朝食つき≫「東京雲海レストラン~新緑・蛍~」ステイなどがありました。1室2名80400円から(税・サービス料込み 以下同じ)ですが、一番安いプランでもプライムスーペリアツインの45平方メートルの広くて豪華なお部屋なので結構リーズナブル。ディナービュッフェも2023年は開業70周年特別メニュー。
2023年のほたるシーズンには、5月26日から6月11日まで「≪朝食付き≫~プライベートホタルナイト~ 閉園後の庭園へご招待」というプランが追加になりました。「プライベートホタルナイト」と題して、1日6組だけを庭園の閉演後、23:00の庭園の招待してくれるそうです。小学生以下のお子様の宿泊はNGとのことですが、プライムデラックスガーデンスイート キングで1室1-3名で166700円から。ビューバススイート ツイン1室2-3名で213900円から。既に空室無しの日もある人気プランのようです。朝食は和食・洋食から選べます。椿山荘東京の宿泊予約はこちら
ホテル椿山荘東京のほたる観賞の2023年最新キャンペーン・イベント
ホテル椿山荘東京ではSNSを使った「都心のほたる」「ほたるの夕べ」のキャンペーンを行っていますね。ホテル椿山荘東京公式アカウントをフォローして、ホタルを見たことがあるかどうかを引用リツイートすると、宿泊券などが当たるというもの。
/
都心のほたるは5月中旬から
ほ・ほ・ほーたる来い#プレゼントキャンぺーン !
\#ホテル椿山荘東京 宿泊券や
ふきよせ~蛍~が当たる✨①@Hotel_Chinzanso をフォロー
②蛍を見たことはありますか?#蛍を見てみたい#蛍を見たよ
どちらかを付けて
5/18までにこの投稿を《引用ツイート》で応募 pic.twitter.com/eKMS6j3L1h— ホテル椿山荘東京 (@Hotel_Chinzanso) May 10, 2023
都会育ちの方だと、一生のうちで「今までに一度もホタルを見たことが無い」という方も少なくないですよね。そんなあなたにおすすめなのが東京都心・山手線の 内側で見られる蛍です。
ホテル椿山荘東京日本庭園のホタル観賞の屋台・出店や混雑状況・すいてる日時
ホテル椿山荘東京日本庭園の蛍活・ホタル観賞時のおすすめグルメ
値は張るが、ほたるの夕べディナービュッフェでは贅沢なメニューがふんだんに揃っており、2022年にはお子様が楽しめる縁日風のフードコーナーもあった。残念ながら本物の屋台や出店はない。
おやつの時間から行って、ロビーラウンジ「ル・ジャルダン」でのアフタヌーンティーで「ヌン活」を楽しんでから蛍活をするのもおすすめ。椿山荘東京のレストラン予約はこちら
ホタル観賞の混雑状況・すいてる日時
東京雲海とホタルのコラボが始まったのが2021年。行動制限などもあり、平日はそこまで混雑していなかったようだが、庭園内が混雑している場合には、待つ必要がある。結婚式や宴会場としても都内屈指のステータスを誇るホテル椿山荘東京では、週末には宿泊客以外も多い。さらに日本体験ができるイベントが多いことからインバウンド客にも人気。
2023年のホタルシーズンは行動制限もないため、混雑が予想される。
ホテル椿山荘東京日本庭園のホタル観賞へのアクセスや駐車場情報
電車でのアクセス
最寄り駅は東京メトロ 有楽町線の江戸川橋駅。そこから徒歩で10分。古い地図やグーグルマップでは冠木門(神田川沿いの出入り口)から入れるように案内されるかもしれないが2023年4月現在、冠木門は閉門しているため、正面エントランス(目白通り沿い)まで回る必要がある。
バスでのアクセス
江戸川橋駅から文京区のコミュニティバス「B-グル」が1時間に3便ずつ、走っている。バスに乗ってしまえば6-10分で「ホテル椿山荘東京」バス停に到着。料金は大人でもこどもでも 各100円。
江戸川橋駅から都営バスなら白61系が概ね1時間に4-6便走っている。料金は大人、12歳または中学生以上210円。JR目白駅からも都営バスを利用することができる。乗車時間はいずれも10分ほど。
無料シャトルバスでのアクセス
土日祝日のみ、池袋駅西口からホテル椿山荘東京まで無料シャトルバスが出ている。概ね1時間に一本ずつ。池袋駅発の最終は16:00。乗車時間は20分ほど。
車でのアクセス
首都高5号線の早稲田ランプまたは護国寺ランプから5分ほど。
ホテル椿山荘東京日本庭園駐車場情報
無料駐車場はありません。
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
ホテル棟とバンケット棟がある | 24時間 | 2時間未満は30分500円、2時間以上からは30分400円 上限なし | 駐車場収容台数:400台 宿泊やホテル利用での優待で割引や〇時間無料などがある。 |
ホテル椿山荘東京のオススメ周辺スポット
東京都心でも文京区は古くからの文化的な街。大都市東京のイメージからは少し違った表情を見ることができます。桜花見の名所、小石川後楽園や六義園も近い。
おすすめスポット1:肥後細川庭園
おすすめスポット名称: | 肥後細川庭園 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 椿山荘からはすぐ西隣。こちらも伝統的な日本庭園。大きな池があり、都心にいることを忘れさせてくれる。午前9時から午後5時までと開園時間はあるが、年末年始の休園日以外は無料で見学できる。抹茶が頂ける喫茶室もある。 |
おすすめスポットの住所: | 東京都文京区目白台1丁目1-22 |
ホームページ | 公式サイトはこちら |
おすすめスポット2:洋食ビストロ夕凪
おすすめスポット名称: | 洋食ビストロ夕凪 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 椿山荘での食事はさすがに金額が、、という方に蛍鑑賞の前に寄っていただきたいのが江戸川橋エリアで一番口コミ評価の高い「洋食ビストロ夕凪」。東京メトロ神楽坂駅近くなので、椿山荘までは歩いていく必要はあるが、パリの路地裏を感じさせる瀟洒なお店はリピーターも多い。ロールキャベツのランチも好評だが、夜も11時まで営業。味やボリュームはもちろんのこと、コスパ良しと人気。 |
おすすめスポットの住所: | 東京都新宿区矢来町43 |
ホームページ | 公式サイトはこちら |
お得な予約情報 | クーポン予約は |
他にもこの時期、文京区内では下記のイベントがあります。
ホテル椿山荘東京ホタルの夕べ(東京都文京区のほたる祭り、蛍鑑賞スポット)の口コミ情報
ほたる祭り、蛍鑑賞スポットの概要
名称:ホタルの夕べ
場所:東京都文京区 ホテル椿山荘東京
日程:5月下旬から6月上旬
時間:特になし
ホテル椿山荘東京ほたる祭り、蛍鑑賞スポットとしておすすめする理由は?
山手線内の都心にあるホテル椿山荘東京にある日本庭園でホタルを見ることができます。 ディナーバイキングのイベントとして、ホタルの夕べというのがあるのですが、このイベントに出なくてもこちらの庭園に入ることが可能です。
混雑状況・場所取りについて
イベントがある時には、人が多くなる時間帯はありますが基本的にはそこまで多くの人がいて混雑をするという感じではありません。 場所取りをしてみるようなところではなく、立派な日本庭園の中をブラブラしながらホタルが飛んでいるのを見るという楽しみ方です。
家族がオススメ?カップルがオススメ?それはなぜ?
絶対的にカップルがオススメです。結婚式場やパーティ会場兼高級ホテルという場所もあり、ファミリー(小さい子)はほとんどいない印象です。 予算に余裕があれば、ホテルの宿泊と合わせてというのもいいかもしれませんが、神楽坂も少し足を伸ばせば近いためご飯を食べた後に寄ってという使い方がいいのではないかと思います。
屋台情報
ホテル内にあるため、屋台はありません。また、東京のど真ん中でありいわゆる「ご当地グルメ」はないです。
トイレ情報、オムツ交換の場所、近隣のコンビニは使用できるか。
ホテルのロビーでのトイレは使えると思いますが、それほど長い時間いる場所ではないのであまり気にしなくていいと思います。 赤ちゃん連れで行くところではないです。 都心ですので、近隣には、コンビニ・飲食店が多くあります。
まとめ:都心のホタル鑑賞で非日常の体験を
ホタル鑑賞と言えば、自然の多い田舎に出かけないといけないものだが、都心でほたるを見れる場所は貴重。さらにテレビでも話題の「東京雲海」とのコラボなら、都会の喧騒を忘れ、非日常の世界に没入できる。
コメント