PR

徳川園紅葉祭2023年色づき情報や見頃時期は?日程、時間、ライトアップ、混雑状況からアクセス、駐車場情報まで【地元民が】全て解説!

徳川園紅葉祭 色づき情報 見頃時期 日程 時間 ライトアップ 混雑状況 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。

江戸の歴史を感じに行きませんか?

徳川園は、名古屋市東区にある日本庭園になります。元々は、徳川家の御三家筆頭、尾張藩二代藩主光友が、隠居所として移り住んだことが起源とされています。江戸時代の大名庭園と同じ池泉回遊式の日本庭園で、門や滝、湖などを、四季折々の姿で楽しませてくれます。

年間を通じてコンサートや夜市など様々なイベントを開催している徳川円ですが、今回は、その中でも紅葉祭(錦を纏う 徳川園紅葉祭)をピックアップしてみました。名古屋市の中心にありながら、都会の喧騒を忘れさせてくれます。
風が弱い日には、水景施設の龍仙湖などで、水面が鏡のようになるようです。

この記事では徳川園 紅葉祭2023年の最新紅葉色づき情報見頃時期、イベントの日程時間などの基本情報から混雑状況、ライトアップアクセス駐車場情報まで全て地元民が分かりやすく解説します。

錦を纏う 徳川園 紅葉祭見頃や最新色づき情報は?

※動画は昨年2022年のものですが、さすが徳川園。趣がありますね。これだけ大きくて本格的な日本庭園はなかなかありませんよね。

錦を纏う 徳川園 紅葉祭の最新色づき情報

徳川園の公式Instagramで最新色づき情報を配信しています。(記事執筆現在は、まだ紅葉祭の情報は掲載されていませんでした)→ URLはこちら

公式Facebookでも、現在のおすすめが掲載されています。→ URLはこちら

最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

錦を纏う 徳川園 紅葉祭2023の見頃時期予測

例年は、11月12日ごろに紅葉が色づき始め、11月22日ごろには見頃となるようです。

今年2023年も、例年同様11月中旬ごろ〜12月上旬が見頃予想です。約100本ものモミジなどが、園内を彩ってくれますよ。

 

純和風庭園の池や建物と紅葉のコントラストが絵になります。

 

2023年11月19日追記

紅葉はまだのようです。ライトアップは素敵です。

 

錦を纏う 徳川園 紅葉祭2023アクセスと駐車場情報

名称   :

錦を纏う 徳川園 紅葉祭

会場・住所   :

愛知県名古屋市東区徳川町1001

日程

2023年11月14日(火)〜12月10日(日)

期間中の土日を中心に、11月17日(金)〜19日(日)、23日(木・祝)〜26日(日)は夜間開園ライトアップが実施されます

定休日:月曜定休(祝日の時は直後の祝日でない日)

時間

9:30〜17:30(最終入園17:00)

ライトアップ期間中は〜20:00(最終入園19:30)

※催事により時間変更・開園する場合あり

料金

高校生以上 300円(名古屋城との共通券640円、白鳥庭園との共通券480円)

市内在住の高齢者(65歳以上)100円

(名古屋城との共通券160円、白鳥庭園との共通券160円)

中学生以下は無料です

Googlemap:

地図はこちら

公式ホームページ :

徳川園の公式サイトはこちら

 

※動画は過去2021年のものです。

電車でのアクセス

最寄駅〜目的地までの行き方

地下鉄名城線「大曽根」駅下車、3番出口から徒歩約10分です。
地下鉄桜通線「車道」駅下車、1番出口から徒歩約15分です。

バスでのアクセス

名古屋駅から市バス基幹2号系統で「徳川園新出来」停下車、徒歩約3分です。

または名古屋駅前11番乗り場から、なごや観光ルートバス「メーグル」に乗車して、「徳川園・徳川美術館・蓬左文庫」バス停で下車してすぐです。

(メーグルは平日30分〜1時間に1本、土日祝は20〜30分に1本運行しています。)

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません

車でのアクセス

名古屋高速道路「黒川IC」から約10分
名古屋第二環状自動車道「引山IC」から約20分

イベント中は駐車場の混雑が予想されるので、公共交通機関で行かれることをおすすめします。

錦を纏う 徳川園 紅葉祭駐車場情報

無料駐車場情報

無料駐車場はありません

有料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

徳川園北駐車場

(地下)

6:00〜23:00まで

普通車

25分ごと100円

当日最大1,000円

障害者の方は無料です

 

臨時駐車場情報

臨時駐車場はありません

錦を纏う 徳川園 紅葉祭周辺のおすすめスポット

おすすめスポット1:徳川家のコレクションが多数! 徳川美術館

名称:

徳川美術館

おすすめする理由・おすすめポイント:

徳川園に隣接する、徳川家の遺品や大名道具を鑑賞できる美術館になります。徳川家の歴史をその目で見てきてください。

住所:

愛知県名古屋市東区徳川町1017

地図はこちら

 

おすすめスポット2:徳川園の次はやっぱりここ! 名古屋城

名称:

名古屋城

おすすめする理由・おすすめポイント:

名古屋に来て、徳川園に行くなら名古屋城も外せません。こちらも四季折々の花木が楽しめます。

また、隣接している「金チャチ横丁」では、名古屋グルメも味わえますよ。

住所:

愛知県名古屋市中区本丸1-1

地図はこちら

 

おすすめスポット3:塩ラーメン好きに食べてほしい! 如水

名称:

如水

おすすめする理由・おすすめポイント:

いつも行列のできている塩ラーメンのお店です。あっさりだけどコッテリ!?でもなんだかまたすぐ食べたくなる味です。

徳川園のすぐ近くですよ。

住所:

愛知県名古屋市東区徳川町201 日幸ビル1階

地図はこちら

 

まとめ

名古屋で散歩するならここ!というくらい、一歩出たら大通りなのに、「徳川園」はなんだか幻想的な世界が広がっています。江戸時代の美しい日本庭園と紅葉は、なんとも哀愁があっていいですよね。園内は、紅葉だけでなく、和傘のライトアップや花生会などもやっているので、見どころもたっぷりですよ。そこまで広くないので、短時間で周りやすいのもおすすめです。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました