PR

宇佐で角打ち 酒蔵まつりin長洲 2024年 「浜の市」も同時開催!見どころ、出店、アクセス、駐車場情報!

宇佐で角打ち 酒蔵まつり in 長洲 浜の市 見どころ 出店 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。

大分県北部、宇佐市は「大分県内一酒蔵が密集しているまち」といわれています。その中でも長洲(ながす)は漁港ならではの活気ある方々の多い地区でもあり、3つの酒蔵を擁します。長洲地区はじめ、宇佐市内の酒蔵の方々が年に一度企画運営し開催するのが「宇佐で角打ち 酒蔵まつりin長洲」(うさでかくうち さかぐらまつり)です。

各蔵の自慢のお酒、そして長洲漁港で毎月開催されている「浜の市」も同時開催されるので、おいしいものもあつまるイベントです。お酒好きはもちろんですが、ハンドルキーパーさんや、子どもも楽しめるイベントもありますので、ご家族で行くのもおすすめです。

このページでは宇佐で角打ち 酒蔵まつりin長洲2023年のイベント詳細や見どころ出店アクセス駐車場、周辺で立ち寄りたいおすすめスポットなどをまとめました。

宇佐で角打ち 酒蔵in長洲2023詳細 最新情報は?

お祭り詳細

お祭り・イベント名称宇佐で角打ち 酒蔵in長洲2023
【開催日時】2023年5月28日(日)9:00~12:00
【開催場所】宇佐市長洲漁港
【概要】 各蔵のブースで日本酒、焼酎、リキュールをキャッシュオン形式(1杯100円~300円)で販売。
 直売コーナーで各蔵の日本酒、焼酎販売。
まつりすと
まつりすと

※例年、浜の市の後、お昼の12:30から開催されていましたが、2023年は朝から(雨天決行)なのでお間違いなく!

 

同時開催「浜の市」のスケジュール

9:00 魚介類の直売※なくなり次第終了
9:15いいもの抽選会
浜の市にて500円のお買い物毎に配布されるお買い物券2枚で1回抽選
10:00 いかのつかみ取り※当日9:00~9:40に事前申し込み
    小学生以下30名限定、1回200円
11:00全国豊かな海づくり大会リレー放流※当日10:00~10:40に事前申し込み
    小学生以下20名限定、参加者には景品があります
11:30 な・な・なんと!
    冷凍イカの無料配布※なくなり次第終了

このほか、シーフードカレーやイカ焼きなど、魚介類を使ったお料理を漁港女性部「浜の母ちゃん」の方々によって販売されます

まつりすと
まつりすと

アットホームな雰囲気で楽しそうですね!

 

宇佐で角打ち 酒蔵in長洲2023の最新出店情報

出店予定のお店が情報公開されました!

水産業者さんのエビフライたこめしを筆頭に、たこ焼き、シフォンケーキや台湾カステラなどの焼き菓子、大福やおこわ、クレープなどラインナップも充実しています。

絶対食べたいのは、鉄板バル葱屋の葱焼。宇佐市は味一ねぎというブランドねぎがあって、ねぎを味わう料理もよく見かけます。薬味にとどめちゃもったいないおいしさのあるねぎなんですよ。

詳細は宇佐市ホームページ:こちらで確認できます。

まつりすと
まつりすと

こちらも地元企業さんやお店ばかりで楽しそうですね。

宇佐で角打ち 酒蔵in長洲2023の見どころ

企画運営するのは宇佐市内の7つの蔵の方々で設立されたJYOKKAS∞(ジョッカス)。

各蔵の自慢のお酒が1杯100円~飲み比べるのはなんといっても魅力的ですよね。2023年の情報では確認出来なかったのですが、例年ですと鏡割りとともにスタートし、その樽のお酒は先着100名に無料でおふるまいされていました。どんなお祭りになるんだろう??と期待できるのが一番の見どころかもしれません。

JYOKKAS∞(ジョッカス)は各蔵の頭文字をつなげたもののようです。【J】常徳屋酒造場/【Y】四谷酒造/【K】久保酒造/【K】小松酒造場/【A】縣屋酒造/【S】三和酒類/【∞】民潮酒造

(宇佐で角打ち 酒蔵in長洲)アクセス情報

会場 :宇佐市長洲漁港・魚市場およびその周辺
住所 :大分県宇佐市長洲4263‐39
Googlemap:地図はこちら
公式ホームページ :公式サイトはこちら

 

電車でのアクセス

最寄駅〜目的地までの行き方

最寄り駅はJR日豊線の豊前長洲駅です。

液の出口から四日市腺四日市行きのバスに乗車して、長洲支所前バス停下車、徒歩14分。

バスの運行が少ないです(開催時間内では8:08発/10:02発)。
バスの時刻表はこちらです(URL:こちら

駅から歩いて徒歩24分ほどなので、ゆっくりお散歩しながら来られるのもおすすめです。
タクシーは駅前に常駐しておりませんので、電話して呼ぶ必要がございます。

  • 清瀬タクシー   0120-060-605
  • 中津太陽タクシー 0120-725-005 

シャトルバスの有無

例年通りシャトルですとシャトルバスの運行はございますが、2023年については公式ホームページなどでの告知は確認できませんでした。

車でのアクセス

宇佐インターより右折して県道625号を進む。左折して国道387号に入り、駅館川沿いに県道44号を進む。右折して長洲小松橋を渡り次の信号を左折。

とくに込み合うところはございませんが、長洲小松橋を渡った当たりから子どもたちの往来が多くなります。

イベント時は子どもたちも多いことが考えられますので、お車の運転はお気を付けください。

宇佐で角打ち 酒蔵祭りin長洲駐車場情報

無料駐車場情報

近隣の公民館などが無料で解放されるケースが多いです。こちらも2023年については公式ホームページなどでの告知は確認できませんでした。

有料駐車場情報

 駐車場名  時間料金備考
1宇佐市営柳ヶ浦駐車場 24時間400円長洲漁港まで徒歩25分
まつりすと
まつりすと

有料の駐車場の少ない地域です。かろうじてあるのが上記1箇所となります。

宇佐で角打ち 酒蔵in長洲 周辺のおすすめスポット

おすすめスポット1:地元民だけじゃない!ファンの多いパン屋さんダルマベーカリー

ダルマベーカリー 宇佐市長洲

ダルマベーカリー 宇佐市長洲

ダルマベーカリー 宇佐市長洲

ダルマベーカリー 宇佐市長洲

名称:ダルマベーカリー
おすすめする理由・おすすめポイント:小さい店舗ながら、定番ものからサンドイッチやベーグルなどパンの種類が豊富。さらに、カヌレなどスィーツもあり、何度行っても楽しめるパン屋さんです。
住所:宇佐市長洲4246-1

おすすめスポット2:明るい店主さんに元気をもらえるカフェ food&aroma SUNNY

food&aroma SUNNY 宇佐市長洲

food&aroma SUNNY 宇佐市長洲

名称:food&aroma SUNNY
おすすめする理由・おすすめポイント:お店に入った瞬間にアロマの香りに心奪われ、明るい店主さんに元気をもらえる、癒し空間です。体に優しいごはんはもちろんですが、大人気すぎてホール注文も多いバスクチーズケーキは必食です。
住所:宇佐市長洲1482‐4

おすすめスポット3:宇佐のお土産はココで まほろば菟狭 物産館

まほろば菟狭 物産館 宇佐市

まほろば菟狭 物産館 宇佐市

名称:まほろば菟狭 物産館
おすすめする理由・おすすめポイント:地元のお野菜や海産物がそろった施設です。おすすめしたい宇佐の名品がそろいます。お野菜に目を奪われますが、奥に進むと乾物なども揃っており、なかでも四井製麵工場の長洲そうめんはおすすめしたい!のどごしがよくおいしいです。
住所:宇佐市下拝田737

おすすめスポット4:やっぱり温泉 100%厳選かけ流し 金屋温泉

金屋温泉 源泉かけ流し

金屋温泉 源泉かけ流し

名称:金屋温泉
おすすめする理由・おすすめポイント:やっぱり大分県民にとって温泉はかかせません。地元自慢の100%厳選かけ流しの温泉です。
住所:宇佐市金屋1781-3

 

まとめ

宇佐で角打ち 酒蔵まつりin長洲は、2023年で開催5回目というまだまだ新しいお祭りです。形にとらわれることなく、こられる方が楽しめるようにと進化をとげているのが伝わってきます。

福岡県北九州市で八幡製鉄所の3交代で働く工員が、朝や昼の仕事帰りでも気軽に酒販売店の店先に立ち寄って、簡単なおつまみと一緒に小銭でキュッと飲んで帰るのが粋という角打ちスタイル。

格安で楽しめますので日本酒党の方は焼酎を、焼酎派の方は日本酒をなど、この機会に普段は選ばないようなお酒とも出会えるチャンス。お好みの一杯を見つけてみてくださいね。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました